2017年5月27日 更新

普段着のイタリアごはん Cucina Del Giorno 第5巻

毎月ミラノからお届けする美味しいイタリアごはん♫ すっかり暖かくなりました~@ミラノ日本より季節が訪れるのが少し早めのイタリアです。 日差しも強いので、ミラノの日中はすでに暑いくらいです。半袖の人、公園で日光浴をする人もよく見かけます。 街中に緑の木々や春のお花が溢れています。街の中心のスフォルチェスコ城では菜の花やタンポポが満開! 街散策や散歩の人の目を和ませてくれています。 簡単&美味しいイタリア料理を作りやすいレシピで毎月お届けいたします! ふわり~イタリア生活のひとこまも!ミラノで暮らしているようにお楽しみにください♡

 ミラノお料理教室 K`s kitchen Milano です

みなさま♡こんにちは!
イタリア・ミラノで野菜&雑穀ソムリエの小さなお料理教室 K`s kitchen Milano を開いています入交(いりまじり)けいこです。

マンスリーレシピマガジン『普段着のイタリアごはん Cucina Del Giorno(クッチーナデールジョールノ 毎日の料理)』では簡単・ヘルシー・お洒落なイタリアンのレシピを毎月ミラノからお届けいたします♫

コラム「ミラノの暮らしのレシピ ふわり~イタリア生活」では不思議の国イタリアでの生活のあれやこれやをお届けいたします。

ミラノで実際に暮らしているように楽しんでいただけたら♡うれしいです。
すっかり暖かくなりました~@ミラノ
日本より季節が訪れるのが少し早めのイタリアです。
日差しも強いので、ミラノの日中はすでに暑いくらいです。
半袖の人、公園で日光浴をする人もよく見かけます。

街中に緑の木々や春のお花が溢れています。
街の中心のスフォルチェスコ城では菜の花やタンポポが満開!
街散策や散歩の人の目を和ませてくれています。

 今月号のイタリアンレシピはこの2つ!

タプナードソースと

           真っ赤なトマトのブルスケッタ


カロッツァ Carrozza

 タプナードソースと真っ赤なトマトのブルスケッタ

タプナードソースと真っ赤なトマトのブルスケッタ
これから旬をむかえるトマトとローズマリーの蒸し煮
イタリアの保存食ブラックオリーブ漬け・アンチョビ・ケーパーから作るタプナードソース

どちらもとても簡単に作れる2種類の前菜です
今回はパンにのせてブルスケッタ仕立てにしました♫


タプナードソースと真っ赤なトマトのブルスケッタ イラストレシピです
見ながら作りやすいようにイラストレシピにしてみました♫

2種類とも、とても簡単!美味しい~!レシピです。
応用もききますよ~
楽しんで作ってください(^.^)/~~~

レシピ タプナードソースと真っ赤なトマトのブルスケッタ

よく熟した真っ赤なトマトとフレッシュローズマリー、イタリアの保存食のブラックオリーブの実・アンチョビ・ケーパーの実で作る2種類のブルスケッタです。 手軽に作れ、作り置きレシピとしても大活躍するお料理です。

材料(4人分)

バゲットパン
8切れ
【タプナードソース】
ブラックオリーブの実(種なし)
20個
ケーパー(酢漬け)中くらいのもの
10個
アンチョビフィレ(5~6cm)
2本
エキストラバージンオリーブオイル
大さじ2~3
飾りにフレッシュバジルの葉
適量
【真っ赤なトマトのローズマリー風味】
プチトマト(味が濃く熟したもの)
12個
にんにく
1/4かけ
オリーブオイル
大さじ2
フレッシュローズマリー
5cmくらい2本
白ワイン
大さじ1と1/2
2つまみ

作り方

  • 1
    タプナードソースを作る。オリーブの実・アンチョビフィレ・ケーパーをミキサーまたはフードプロセッサーに入れる。そこへエキストラバージンオリーブオイルを2回に分けて加えながら、少し白っぽくもったりするまで撹拌する。
  • 2
    トマトのローズマリー風味を作る。トマトはヘタを取り、よく洗い、水気をふいておく。
  • 3
    にんにくは皮と芯を取り、包丁の背でたたく。
  • 4
    フライパンにオリーブオイル・にんにく・ローズマリーを入れ、弱火からじっくりと加熱する。
  • 5
    オリーブオイルがプチプチと音をたて、いい香りがしてきたら中火にしてトマトを加える。
  • 6
    塩をしてトマトをころころとさせ炒める。トマトの皮がぷっくりとふくらんできたら、白ワインをまわしかけ、フタをして5~7分ほど蒸し煮にする。
  • 7
    温めて表面をカリッとさせたバゲットパンに2種をのせて出来上がり。

コツ・ポイント

【タプナードソース】 エキストラバージンオリーブオイルを加えながら撹拌した方が早く細かくなります。このソースは冷蔵庫保存がききます。暑い夏には茹でた魚介類を合わせて冷たいパスタにしても美味しく召し上がれます。 【トマトのローズマリー風味】 なるべくイタリア種の味の濃いトマトを使ってください。 フライパンでの蒸し煮は火を止めてから少し冷めるまでそのまま置いておくと、より味がしみて美味しくなります。パスタと合えて温かいトマト&ローズマリーパスタも美味しく召し上がれます。
食材&調味料はこんなにシンプルです♫
【新鮮な食材】
●プチトマト ●バジルの葉 
●ローズマリーの葉 ●バゲットパン
【買い置きしておくと便利な保存のきく食材】
●アンチョビフィレ ●ケーパー
●ブラックオリーブの実
【調味料】
●エキストラバージンオリーブオイル 
●オリーブオイル ●白ワイン ●塩

オリーブオイルの使い分けのおすすめ
香りや風味の強い1番絞りのエキストラバージンオリーブオイルは生食用(タプナードソース)に。マイルドな2番絞りのオリーブオイルは加熱調理(トマトのローズマリー風味)に使い分けましょう。1番絞りは酸化しやすいために黒または濃い緑の瓶に入っています。透明な瓶に入っている黄色のオリーブオイルは2番絞りです。軽い風味なので揚げ油や和食の調理にも向いています。お試しください!
手順① タプナードソース

材料の準備をしましょう。

ブラックオリーブの実       20個
ケーパー             10個
アンチョビフィレ         2本
エキストラバージンオリーブオイル 大さじ2~3
手順② タプナードソース

撹拌できる容器に、ブラックオリーブの実・ケーパー・アンチョビを入れます。
エキストラバージンオリーブオイルの約半量を加えます。
手順③ タプナードソース

少しずつ撹拌していきます。
最初は具材が大きいので、少し細かくなるまでゆっくり撹拌します。
手順④ タプナードソース

細かくなってきたら、残りの半量のエキストラバージンオリーブオイルを加え、さらに少し白っぽくもったりするまでペースト状にします。
※このとき、オリーブオイルが分離せず完全にペースト状に一体化するまで混ぜてくださいね。
手順⑤ タプナードソース

出来上がったタプナードソースを容器に移します。
あとは温めてカリッとさせたバゲットパンにのせて、お好みでバジルの葉を飾れば出来上がりです!

※瓶などの保存用にに入れ、冷蔵庫保管をすれば2週間ほどは日持ちします。
手順⑥ トマトのローズマリー風味

材料の準備をしましょう。

よく熟れたプチトマト  12個
にんにく        1/4かけ
オリーブオイル 大さじ2
フレッシュローズマリー 5cm位2本
白ワイン 大さじ1と1/2
塩 2つまみ

※にんにくは皮ごと水に3分ほどつけておくと、皮がつるりとむけるので便利です。

手順⑦ トマトのローズマリー風味

トマトはヘタを取りよく洗い、水気をふいておきしょう。
にんにくは皮を取り、縦に半分に切ります。
真ん中の黄緑色の芯(芽)の部分を包丁の角で取り除いておきます。
手順⑧ トマトのローズマリー風味

芯を取ったにんにくに包丁の背をあて、手のひらで押し、軽くつぶしておきます。
手順⑨ トマトのローズマリー風味

フライパンにオリーブオイル・にんにく・ローズマリーを入れ、弱火からじっくりと加熱していきます。
手順⑩ トマトのローズマリー風味

オリーブオイルがプチプチと音を立て、いい香りがしてきたら中火にしてとトマトを加えます。
トマトを菜箸かゴムベラでころころさせながら炒めます。
手順⑪ トマトのローズマリー風味

トマトが温まってぷっくりとしてきたら、白ワインを回しかけます。

手順⑫ トマトのローズマリー風味

フライパンのフタをして、5~7分蒸し煮にします。
手順⑬ トマトのローズマリー風味

蒸し煮にするとトマトの皮が少しはじけたようになり完成です!
そのまま温かいうちにパンにのせても美味しいですが、フライパンの余熱がとれるまでそのまま粗熱をとると、さらに味がしみておいしくなります。
手順⑭ 最後の仕上げです♫

タプナードソースと真っ赤なトマトのローズマリー風味を乗せる前に、パンはトースターまたはフライパンで表面をカリッと温めておきましょう。
ソース2種の柔らかい食感とパンのカリッとした食感の両方が楽しめます♫

Buon appetito ブォナぺティート ヽ(^o^)丿
さあ~召し上がれ!

Carrozza カロッツァ

Carrozza カロッツァ
南イタリアの揚げサンドイッチです。

初めて食べた時、食感にうわっと驚きました。
外はカリッと~。中はふわふわとろり~。
具はアンチョビとモッツァレラチーズです。
衣づけに秘密があります

ワインにもビールにも合う前菜です♫
カロッツァ イラストレシピです
見ながら作りやすいようにイラストレシピにしてみました♫

楽しんで作っていきましょう~!

レシピ カロッツァ

南イタリアの揚げサンドイッチです。 外はカリッと!中はふわっと! モッツアレラチーズがとろり~美味しく簡単な前菜です。

材料(4人分)

サンドイッチパン
4枚
アンチョビフィレ
3~4枚
モッツアレラチーズ
小2個くらい
牛乳
100~150㏄
パン粉
大さじ5~6くらい
揚げ油(オリーブオイル)
適量

作り方

  • 1
    サンドイッチパン1枚を正方形4等分に切ります(パンのみみは落とします)。
  • 2
    モッツァレラチーズは水分をふき、厚さ3㎜くらい・2~2.5cm角の正方形に切ります。キッチンペーパーではさみ、水分を軽く取っておきます。
  • 3
    アンチョビフィレは1cmくらいにちぎり、キッチンペーパーではさみ、油を軽く取っておきます。
  • 4
    正方形に切ったパンの中心にモッツァレラチーズ、その上にアンチョビを重ねます。もう1枚のパンをかぶせ、両手の平で軽く押し、上下のパンをなじませます。
  • 5
    サンドイッチ状になったパンを牛乳にしっかりとくぐらせ、両面と側面にパン粉をつけます。
  • 6
    フライパンにオリーブオイルを深さ1~1.5cmほど入れ、温めます。170~180℃くらいの中温で両面をからりと揚げます。
  • 7
    揚がったカロッツァを油切りバットに斜めに立てかけ、油をきったら出来上がりです。

コツ・ポイント

●モッツァレラチーズの水分とアンチョビフィレの油分はそれぞれキッチンペーパーではさんで取ることで、サンドイッチパン2枚がはがれにくくなります。 ●牛乳はたっぷりとつけてください。 ●パン粉をつけて衣が完成したら、すぐに揚げずに、最低でも5分くらいは置いてから揚げましょう。衣がなじんで、揚げたときにはがれにくくなります。 ●揚げ油の温度はパン粉を落としてみてすぐに上がってくるくらいの温度です。 ●揚げ終わったカロッツァは斜めに立てかけて油をきることで、カリッと仕上がります。
材料&調味料はこんなにシンプルです♫
材料と調味料の準備をしましょう。

【新鮮な食材】
●サンドイッチパン ●モッツァレラチーズ
●牛乳

【買い置きしておくと便利な食材&調味料】
●アンチョビフィレ ●パン粉
●オリーブオイル
手順①

サンドイッチパンは1枚を正方形4枚に切ります。
パンにみみがついている場合は落としておきましょう。
手順②

モッツァレラチーズは水分をふき、厚さ3㎜くらい、2~2.5cmくらいの四角に切ります。これを8個用意しましょう。
※カロッツァは1人2個になります。
手順③

アンチョビフィレは1cmくらいにちぎっておきます。
こちらも8個用意しましょう。
手順④

モッツァレラチーズ・アンチョビフィレ、ともにキッチンペーパーではさみ、水分と油分を軽く取っておきます。
手順⑤

正方形に切ったサンドイッチパンの中心にモッツァレラチーズ、その上にアンチョビをのせます。
手順⑥

そこへサンドするようにもう1枚、パンを重ねます。
両手の平ではさみ、上下から軽く押し、パンとパンをなじませます。
※パンどうしがつきにくいときは、四方を指でつまんでつくようにします。このときにパンが少しつぶれても、このあと牛乳にくぐらすので食感はふっくらするので大丈夫です。
手順⑦

サンドしたパンを牛乳にしっかりとくぐらせ、パン粉をつけます。
※牛乳はたっぷりとつけましょう。
手順⑧

パン粉をつけます。
側面にもしっかりつけましょう。
手順⑨

衣をつけたら重ならないようにバット等に並べます。
すぐに揚げてしまうと衣がはがれやすので、最低でも5分ほど置いてから揚げましょう。
※あらかじめ、下ごしらえをしておく場合はこの衣つけまで済ませてまら、揚げるまで冷蔵庫で保管してください。前日に用意しておいても大丈夫です。
手順⑩

揚げ油を準備しましょう。
フライパンにオリーブオイルを深さ1~1.5cmくらい入れます。
中火で温め、温度の確認をします。
170~180℃、パン粉を落としてみてすぐにシュワッと上がってくる状態です。
※温度が低いとカロッツァが油をたくさん吸ってしまい、カリッと仕上がりませんので気をつけてくださいね。
手順⑪

カロッツァを揚げましょう。
揚げる前のカロッツァはとても柔らかいので、手またはトングでそっとオリーブオイルにいれます。
※柔らかいので菜箸だと入れにくいかもしれません。
手順⑫

揚げはじめの最初の2分ほどはカロッツァにさわらないようにしましょう。
下の衣の部分が少ししっかりしてきたら、そっと持ち上げ、キツネ色に揚がっているか確認しましょう。
手順⑬

カロッツァを裏返して、両面をきつね色にからりと揚げます。
手順⑭

からりと揚がったカロッツァを油切りバットに並べます。
斜めに立てかけるように置くと油の切れがよく、全体がカリッと仕上がります。
手順⑮

揚げ終わったオリーブオイルは熱いうちに茶こしにキッチンペーパーを敷き、濾します。
(このオリーブオイルは炒め物などにどんどん使いましょう)
手順⑯ 盛り付けです!

1分ほど油をきったらお皿に盛りつけて出来上がりです。

モッツァレラチーズがとろり~と溶けてアンチョビと一体化した熱々をどうぞ!

Buon appetito ブォナぺティートヽ(^o^)丿
さぁ~召し上がれ♡

 ミラノ暮らしのレシピ ふわり~イタリア生活

イタリアのメルカートはわくわくワンダーランド
ミラノに住むようになって大好きになったのがMercatoメルカート(市場)です。
常設ではなく、それぞれの街で週2回ほど道路や広場を区切って開かれるテントのある青空市場です。
ミラノ市内でもメルカートは何か所も、それぞれ曜日も変えて開かれます。
私がよく行くのは月曜と木曜のSan Marcoサンマルコのメルカートです。
時間帯はメルカートにもよりますが、だいたい朝の9時頃~午後1時くらいまでのことが多いんです。
生鮮食品以外にも普段の生活に必要なものが揃うので、メルカートはいつもたくさんの人でにぎわっています。
日本から行ってまず最初に驚いたのは、野菜や果物の色がとても濃いこと!です。
まるで鮮やかな色が目に飛び込んでくるかのようです。
イタリアの強い日差しのせいでしょうか。色だけでなく、味もとても濃いんですよ。
素材がいいんので、調味料はあまり色々な種類は必要ないように思います。オーリオ(オリーブオイル)・サーレ(塩)・アチェット(酢)があれば、大体のイタリア料理が作れてしまうほどです。
野菜や果物類は基本的に1キロいくらで表示されています。
キロ単位で買う人が多いですが、少量でも頼むこともできます。
また、苺・無花果・チェリー・ブルーベリーなど傷みやすいものはプラスティックの箱単位で売られています。
フレッシュなハーブ類は1束ことに束ねて売られています。
日本から行った当初はこの重さで値段が決まることと、自分の欲しい量がいったい何グラムくらいなのかになかなか慣れなくて、注文と支払うときに少しドキドキしたものです。
そして何と言っても私が好きなのは、メルカートに行くと旬の移ろいを肌で感じられるところです。
野菜や果物は旬のものしか並べられないんです。
先週あったものが今週はもう終わってしまっている、などということも日常茶飯事です。
春には花ズッキーニ・メリンダトマト、夏は西瓜やフレッシュハーブ類、秋はポルチーニ茸や生のオリーブの実やスプーンで食べる大きな柿、冬は煮込んだりオーブンで焼くのに適した野菜類などなど、目も舌も楽しませてくれます。
ミラノは北イタリアに位置し、海には面していない内陸ですが、流通がいいので新鮮な魚介類も手に入ります。
肉や野菜・果物に比べれば割高ではありますが、生で食べられるものも多く売られています。
メルカートのお魚屋さんで生で食べるのには今日はどれがいいのか聞いて、まぐろ・サーモン・イカのお刺身を作ることもあります。
サーモンは大きな1尾から、カジキマグロは大きな切り身から希望の厚さに切り分けてもくれます。
新鮮なものは早い時間帯に行かないとすぐに売り切れてしまいます。

メルカートにはイタリアの家庭料理には欠かせないこんなお店もあります。
【お肉屋さん】生の肉類をはじめ、ハム類は希望の量をその都度、機械でスライスしてくれます。豚の生ハム(プロシュートクルド)・牛の生ハム(ブレザオラ)・火を通したタイプのハム(プロシュートコット)など種類は豊富です。また、揚げたて&焼きたての温かいお肉のおかずも並んでいてお昼前は行列です。
【チーズ専門店】イタリアの食卓に欠かせないチーズはフレッシュタイプと熟成タイプ合わせて沢山の種類が売られています。
【生活雑貨のお店】トイレットペーパーや洗剤などの日用品のお店や調理器具のお店はスーパーマーケットより割安で人気があります。また、テーブルクロス専門店も切り売りをしてくれます。私も愛用しています。
メルカートに行くと必ず寄るのがお花屋さんです♡
切り花専門店なんです。
春になると一気に種類も多くなり華やかになります。
ヒヤシンス・バラ・チューリップなど目移りするほどの種類が並びます。
秋には紅葉した葉も枝ごと売られていて、家に飾ると一気に秋の雰囲気が盛り上がります。冬には落ち着いた茶系の美しい色合いの大きなアジサイもあり、とても人気あります。
1束いくらと表示されていますが、1束の量が日本で買う何倍もあります。
ブーケなども作ってくれるのでプレゼント用を買い求める人、自宅用にたくさん買う人でいつも込み合っています。
こちらは鉢植え専門店です。
鉢植えのお花や観葉植物は切り花のお店とは別のお店で売られています。
イタリアの方はバルコニーや庭を美しく飾るので、とても人気があります。大きなオリーブの木のようなものもあり、頼めば配達もしてくれます。
お料理に使うハーブ類も鉢植えで1つ€1.5くらいから手軽に手に入りますが、これは八百屋さん買うものなのです。
日本だとお花屋さんで切り花も鉢植えもハーブも買えるので、ミラノに来た最初の頃はこれがとても不思議でした。

メルカートで意外にも人気があるのは衣類や靴やバッグです。じっくり見るといいものがかなりあるのです。
着回しの効くワンピースやミラネーゼの大好きなノーカラージャケット、寒くなるとカシミヤ専門店、毛皮や皮のジャケットも並びます。
また、ミラネーゼ定番の大ぶりのアクセサリーやストール類も豊富です。
試着用の鏡もあり、お店の隅のカーテンで少し仕切った仮試着室や荷物を運んできたミニバンの荷台で試着してみることも出来ます。
お値段もピンからキリまで様々です。
ゴージャスなシニョーラ(マダム)からキャリアウーマンまでお客様は様々。お気に入りを見つけるため、みな真剣に選んでいます。
私のクローゼットにもメルカートで見つけたお気に入りが何点もあります。


メルカートで買ってきた旬のお野菜や果物を見て今日作るお料理を考えるのはとても楽しいことです♫
テンションも上がってうきうきしますね~。

旬のもの・地元産のものを食べていると体がとても元気になっていくような気がしています。

ミラノに限らず、イタリアではどこの街でも決まった場所と曜日でメルカートが開かれています。
スーパーマーケットが増えても、季節を感じられ、お店の人とやり取りの会話をするのが大好きなイタリア人にはメルカートは大切な場所のようです。これからもメルカートは廃れることはないでしょう。

みなさまもイタリアにいらっしゃる時にはぜひメルカートにお立ち寄りください!
きっと楽しい時間を過ごすことができると思います。

 レシピマガジン♡第5巻はお楽しみいただけましたか?

普段着のイタリアごはん Cucina Del Giorno 第5巻♫
みなさま♡今回のレシピはこの2つでした♫

◆タプナードソースと真っ赤なトマトのブルスケッタ

◆カロッツァ

どちらもとても簡単で美味しいレシピです。
ぜひマスターしてレパートリーに加えてくださいね!

次号も美味しいイタリアンレシピとミラノ生活のひとこまをお届けいたします。
どうぞお楽しみに~♡♡♡

 次号のレシピはこの2つ!

2つのレシピです

ズッキーニとパンチェッタのキッシュ

バジルの冷たいポタージュ
ズッキーニとパンチェッタのキッシュ

柔らかふるふるのキッシュはおつまみにも軽いお食事にもいいですよね。
キッシュは材料の割合とちょっとしたコツさえ覚えてしまえばとても簡単な1品です。
イタリアでよく食べられているこれからが旬のズッキーニ♫
パンチェッタと合わせて見た目も♡可愛く仕上げます。
バジルの冷たいポタージュ

春~夏のお野菜 フレッシュバジルの葉を使ってスープを作ります。
これからの季節、冷たいスープはうれしいです♫
 
仕上げにお洒落な秘密があります。お楽しみに(#^^#)

 著者プロフィール

K`s kitchen Milano 入交けいこ
ミラノお料理教室 K`s kitchen Milano 主宰
    入交(いりまじり)けいこ

子供の頃から大の♡お料理好き

女子美術短期大学造形科グラフィックデザイン教室卒業
女子美術短期大学専攻科宣伝計画コース卒業

株式会社 虎屋にてグラフィックデザイナーとして勤務する。
横浜 本牧の自宅にて 子供工作教室を主宰。10年間、子供達に工作やお菓子作りを教える。

料理好きが高じて、ABC Cooking Studioにて料理授業の講師となり勤務。その後、子供向け料理教室abc-kidsの店長となる。

南イタリア・ナポリ家庭料理研究家パンツェッタ貴久子氏の料理教室 La Tavola di Tata ラターボラディタータにてアシスタントとして勤務する。
イタリアのオリーブオイル輸入会社 Cancemi Corpolation カンチェーミコーポレーションのデリ部門 OLIVO オリ―ヴォにてイタリアンデリの調理を担当する。

2012年 東京豊洲の自宅にて【野菜&雑穀ソムリエの小さなお料理教室 K`s kitchen】を主宰し独立する。
2014年 ニューヨークの自宅にて料理教室【K`s kitchen Lexington】、ほぼ同時にミラノの自宅にて料理教室【K`s kitchen Brera Milano】をオープンさせる。
3か国を行き来しながら、日々、ヘルシーで独創的な料理を開発している。
現在はミラノの自宅を本拠に料理教室【K`s kitchen Milano】を主宰している。

【奥付き】 ミイルマガジン

Cucina Del Giorno 普段着のイタリアごはん 【第5号】

2017年(平成29年)4月20日 電子書籍発行

著 者 入交けいこ     ©2017 Keiko Irimagiri


発行者 ミイル株式会社 代表取締役 高階 匡史
本作品の内容を無断で複製・複写・放送・データ放送配信・転載・改ざん・公衆送信(ホームページなどに掲載することを含む)することは、固くお断りいたします。
この記事のキュレーター
この記事のキーワード
この記事に関係するカテゴリー