2017年4月25日 更新

ミラノからお届けするイタリアごはん 創刊号

イタリアで食べられている普通のイタリアごはんは、日本で食べるイタリアンとはちょっと違うんですよ♫  フレッシュなハーブや味の濃いお野菜をふんだんに使います。 素材の味をいかしたシンプルな味つけと調理方。意外にもさっぱりしているものが多いんです。 そんな普段着のイタリアごはんの簡単レシピとイタリア生活のあれこれを、毎月ミラノからお届けいたします!

 はじめまして♡K`s kitchen Milano♡です

はじめまして♡ 
イタリア・ミラノで野菜&雑穀ソムリエの小さなお料理教室 K`s kitchen を開いています入交(いりまじり)けいこです。

東京でお料理教室を立ち上げ、その後ニューヨーク・ミラノ教室をオープンさせ、3か国で美味しく簡単でお洒落な家庭料理を教えていました。
現在は大好きになったミラノでお料理教室を開きながら暮らしています。

この月刊誌「普段気のイタリアごはん Cucina Del Giorno(毎日の料理)」ではミラノで実際に普段、食べられているヘルシーなイタリアンをわたし風にわかりやすい手描きイラストレシピでみなさまにお届けしたいと思っています。

またミラノぷち生活情報なども交えて、イタリアで実際に暮らしているように楽しんでいただけたら♡うれしいです。

 Milano ミラノってどんな街?

ミラノの街をご案内~(^^♪
創刊号では私の住むミラノを少しご紹介いたします。

ミラノは北イタリアに位置し、長い歴史を感じさせてくれる素敵な都市です。また、ファッショ・デザイン・もちろん食も、先進的なイタリアを垣間見ることのできる街です。

イタリアの中では都会でもあるのに、街のいたるところに緑が多く、時間がゆっくり~のんびり~と流れているような気がいたします。
街の中心 DOUMO ドゥーモ
ミラノといえば写真の出てくるイタリア最大のゴシック建築の大聖堂です。正式名称 Santa Maria Nascente サンタ・マリア・ナシェンテ(生まれつつある聖母)。みんな親しみをこめてDOUMOドゥーモと呼んでいます。
ミラノの街はこの DOUMO を中心とした放射線状に広がっています。
外観の白い大理石に日があたり白く輝くさまは本当に美しいです。
DUOMOの中では、遥か見上げるほどのステンドグラスや、モザイク模様の大理石の床などを見ることができます。
この大聖堂前の広場とともに、いつも沢山の人でにぎわっています。
光の差し込む美しい Galleria ガッレリア
DOUMO前広場からのびるアーケードです。Galleria Vettorio Emanusle Ⅱヴィットリオ・エマヌエレ二世アーケード、通称 Galleria ガッレリアです。
鉄の骨組みとガラスでできた十字形のアーケードで、ハイブランンドのお店や外を見ながら座れるカフェもたくさんあり、1日中、にぎわっています。
ガラス天井から日が差し込んで、優雅な美しい雰囲気を醸し出しています。クリスマス前には華やかなツリーと装飾を楽しむことができます。
私はこのガッレリアの中にある本屋さんのよく立ち寄ります。地元に密着しているアーケードでもあります。
お城 Castello Sforzesco カステッロ・スフォルツェスコ
DOUMOから徒歩10分ほどの大きなお城です。
ヴィスコンティ家やスフォルツァ家の領主が代々住み、レオナルドダヴィンチが建設にも携わったお城です。
お城は美しく整備され、地元の人だけでなく、たくさんの観光客でにぎわっています
お城の中の美術館にはレオナルドダヴィンチが装飾した「化粧張りの間」、ミケランジェロの未完成の「ロンダリニー二のピエータ」、お城で使われていた食器や楽器類など、たくさんの展示を気軽に見ることができます。
私は日課のウォーキングで毎日このお城の中を歴史を感じながら歩いています。
お城の公園 Parco Sempione パルコセンピオーネ
Castelloお城を抜けると緑豊かな Parco Sempione センピオーネ公園があります。
緑豊かで木々は大きく、季節の花々が咲き、ミラノ市民の憩いの場所となっています。
このセンピオーネ公園をさらに抜けると、ナポレオン時代のフランスへの街道 Corso Sempione センピオーネ通りに続いています。
ドゥーモ・ガッレリア・スフォルツェスコ城・センピオーネ公園はすべて徒歩圏で、ミラノの街はそんなに大きくはないので気軽に散策ができます。
緑がいっぱい! 自然もいっぱい!
ミラノには街のいたるところに公園があり、地元の人たちは普段から自然に親しいんでいます。
私が毎日歩くこのお城の公園では、春~夏にかけては鴨などの鳥の子育て風景を眺めて楽しむこともできます。
季節によって移ろうお花や木々の香り、風の香り、秋の落ち葉の舞い落ちる音、日本にいたときには気づかなかったことにミラノで気づかされました。
深呼吸すると、体の隅々にまで空気がぐうんと入ってくるような気がします。
アート♫ いっぱいのミラノ
街のいたるところに美術館があります。
お城の中の美術館をはじめ、名画の多い Pinacoteca Nazionale di Brera 国立ブレラ美術館、また現代アートの美術館 La Toriennale di Milanoもお城の公園に隣接、好きなときにぶらりと見てまわれるのがミラノのうれしいところです。
毎年5月に私の住んでいる Breraブレラ地区を中心に400か所以上の会場でミラノデザインウィークというデザインを中心としたイベントも開かれます。イタリアのハイセンスな家具やキッチン・バスルームの展示をはじめ、驚くほどの発想でデザインされたものを見ることができます。イタリアの発想ってすごい!毎年、関心します。商用ベースの方から、観光の方まで楽しめます。おすすめです!
スカラ座 Teatro alla Scala テアトロ・アラ・スカーラ
ガッレリアを抜けたレオナルドダヴィンチの像のある広場前にスカラ座があります。
イタリアで最大、世界でも著名な劇場のひとつです。
外観のシンプルさからは想像もできないほど、内部の装飾は豪華で華やかで素晴らしいです。私も初めて行ったときには息をのみました。パルコと言われる桟敷から観るバレエやオペラはまるで時間をタイムスリップしたような気分が味わえます。
通常、夜8時ころから演目が始まります。ロングドレスやタキシードでお洒落をした人々を眺めるのも楽しみです。幕間にはロビーでシャンパンなども楽しめる大人の社交場です。ぜひ1度おでかけください♫
斬新な発想の新しい建築物いっぱい建っています
今、ミラノは新しい建物の建築ラッシュです。
私の住む旧市街は高い建物を建てられませんし、規制もとても多いんです。その旧市街地の外側に新しい建物がどんどんと誕生しています。
こんなにバルコニーに大木の植えてある高級アパートや、曲線で描かれたような建物!ひとつとして画一的な建物がないのにもいつも驚かされます。
1日 何度もCaffe`カッフェタイムを
ミラノはイタリアの中でもカフェの多いところです。
街中では30mに1軒くらい沢山のカフェがあります。
カウンターで立って濃いエスプレッソ(caffe`カッフェ)をキュッと飲むのがミラノ風。
カッフェのお値段も1杯1ユーロくらいの手軽さです。ミラノの人達は仕事の合間に、おしゃべりに、ほっと一息1日何度もカフェを訪れます。
庶民の大切な暮らしを守るため、カッフェのお値段も法律で決まっているそうですよ。テーブルについてサービスをしてもらうと、もう少しお高くなります。何事も法律で決める不思議の国イタリアです(笑)。

 美味しい食材の宝庫!イタリア

毎週のお楽しみ! Mercato メルカート(市場)通い~
私のミラノに住んでいる最大の楽しみは週に2回のメルカート(市場)通いです。
お野菜&果物・チーズ・お魚・お肉・家庭&キッチン用品・お花屋さん・植木屋さん・衣料品・ハンドバック&革製品などなど~、たくさんの専門店が軒を連ねます。
こういったメルカートはミラノ市内で何か所も曜日を変えて開かれています。家庭の主婦の方をはじめ、プロの料理人も買いに来るので、どんなものを買うのか見ているだけでも楽しいんです。
春には無花果、秋には大きな柿を大人買いします(笑)。

お野菜や果物は旬のものをいただきます!
東京&ニューヨークからミラノへやってきてまず驚いたこと!それはお野菜も果物も基本的に旬のものしか出回らないことでした。
旬のもの食べることは体にいいとは知っていましたが、東京やニューヨークでは実際には1年中同じようなお野菜を食べていたんです。
食べることをとても大切にする国イタリア!スローフードの国イタリア!です。長い歴史の中で培ってきた人々の食に対する意識が真剣なような気がします。
お野菜や果物の味が驚くほど濃~い!
そしてミラノで食べるお野菜や果物はびっくりするほど味が濃い!んです。素材の味だけでも食べられるくらいです。
以前は仕事柄、たくさんの種類の調味料を揃えていましたが。ミラノに住むようになって、基本的には「olio d`oliva(オリーブオイル)」・「sale(お塩)」・「aceto(お酢)」の3種類があれば、たいていのイタリア料理が作れることに気付きました。
シンプルイズベスト。私も料理をするときに食材の持ち味を以前よりも大切にするようになりました。
イタリアの人はおせっかい?笑
イタリアの人は働かない、というイメージがあると思います(笑)。
でも、ものすごくよく働く人もたくさんいます。オンとオフの使いわけがはっきりしているからかもしれませんね。
大家族制がいまだ残るお国柄だからなのか、年齢に関係なく、知らない人同士でもよく話すような場面が見受けられます。
そして、親しくなると相手との距離がぐぐっと近くなるのもイタリアの人達の特徴かもしれません。
いい意味でおせっかい(笑)。市場へ買い物に行っても私の下手なイタリア語をその都度直してくれたり、ちょっと転んだだけでも5人くらいがすぐに大丈夫?と駆け寄ってきてくれます。
そんな人間味の溢れるイタリアだから大好きになったのかもしれませんね。

美味しいものいっぱい!ミラノ
お外で食べるイタリアごはん~♫
もう本当に美味しいものばかりです!目から鱗の食材の組み合わせもいっぱいあります。
ピッツァ・パスタ・サラダ・お肉料理・お魚料理などなど、ともかく調理法も味つけもシンプルです。

パスタもイタリア全土では600種類以上あるといわれています。
スーパーのパスタ売り場には目がまわるほどの種類のパスタがずら~っと並んでいます。
このパスタにはこんな種類のソースを合わせるという暗黙のルールがあるようで、外国人の私にとってはお外で食べるイタリアごはんはとても勉強になります。そして食べた翌日には必ず作ってみるようにしています。
スローフードの国 イタリア
イタリアの家庭料理は手作りが基本です。
マンマ(お母さん) ・ノンナ(おばあちゃん)の味を大切にしています。
祭日や記念日にはデートを断ってでも(笑)、大家族が集まって家庭で食事をすることが習慣になっているそうですよ。
パスタ・ニョッキ・ソースなど手作りの手間を惜しみません。
イタリアは保存食の歴史も長く、旬のものを使って保存食の瓶詰を手作りする家庭も多いそうです。
添加物なども一切なく、とてもヘルシーな食生活を送っているようです。見習わなくてはなりませんね~。
摘みたてフレッシュハーブでお料理を♫
思っていた以上に、フレッシュなハーブをふんだんに使うのも普段のイタリアごはんです。
バジル・イタリアンパセリ・ローズマリー・サルビアなどなど種類はとても多いです。
日本のスーパーのハーブ売り場のように売られているものも多少はありますが、家庭の庭やバルコニーで栽培しているハーブを気楽に使います。
私もフィレンツェにお料理の勉強に行ったとき、先生が必要に応じて、その都度!フレッシュハーブを摘んでくるのが印象的でした。
ハーブの鉢植え類も大変お安く手にはいります。鉢植えはお花屋さんでなく、八百屋さんで買うことにも最初は驚きました。
ミラノは日差しが強いので、ハーブも元気に育ってくれます。

 創刊号 今月のレシピは3つ!

♡ゴルゴンゾーラとりんごのサラダ ♡リゾット・アラ・ミラネーゼ ♡ふわふわティラミス
レシピは見やすくて作りやすいように手描きイラストレシピにしてみました。
印刷してキッチンの壁に貼って、見ながら作ってくださいね~!

Buon appetito ♫ブオナぺティート! 
さぁ~召し上がれ~ヽ(^。^)ノ

 レシピ1 「ゴルゴンゾーラとりんごのサラダ」

レシピ ゴルゴンゾーラとりんごのサラダ

このサラダは混ぜるだけ!で出来上がります。 そのままサラダとしても、ワインのおつまみとしても、またパンにはさんでサンドイッチにしても美味しく楽しめます。

材料(2人前)

ゴルゴンゾーラチーズ
100g
牛乳
こさじ1
エキストラバージンオリーブオイル
小さじ1/4
フレッシュローズマリーまたはディル
少々
りんご(富士)
1/4

作り方

  • 1
    りんごは皮をむき、1/8個分のくし形2個にする。
  • 2
    くし形のりんごを横にうす切りにする。うすい塩水に1分ほどつけ、水気を切る。
  • 3
    ゴルゴンゾーラチーズは使う30分ほど前に室温に戻しておく。
  • 4
    ゴルゴンゾーラチーズの外側のかたい部分は切り落とす。粗く刻み、ボールに入れる。
  • 5
    ローズマリーまたはディルの柔らかい部分・少々を細かく刻んでおく(飾り用を少し残しておく)。
  • 6
    ④のゴルゴンゾーラチーズにエキストラバージンオリーブオイルを少しずつ加え混ぜていく。同様に牛乳も少しずつ加える。
  • 7
    ここへ②のりんごと⑤のハーブを加え、さっと混ぜ合わせる。器に盛りつけ、飾り用のハーブを乗せたら出来上がり!

コツ・ポイント

●りんごはシャキシャキとした食感のフジがおすすめです(イタリアでもFUJIといいます) ●ゴルゴンゾーラチーズ+エキストラバージンオリーブオイル+牛乳はスプーンで落としてポタっと落ちるくらいの柔らかさに。ゆるすぎないように気をつけましょう。 ●フレッシュハーブはローズマリーまたはディル1種類だけでも、両方合わせても美味しく出来上がります。 ●りんごは食べる直前に加えましょう。

 イラストレシピ「ゴルゴンゾーラとりんごのサラダ」

 レシピ2 「リゾット・アラ・ミラネーゼ」

レシピ リゾット・アラ・ミラネーゼ(ミラノ風リゾット)

ミラノの人は黄金の色が大好きです。 ミラノ料理として有名な Cotoletta alla milanese コトレッタ・アラ・ミラネーゼ(仔牛肉のミラノ風カツレツ)、この Rissotto alla milanese リゾット・アラ・ミラネーゼ(ミラノ風リゾット)、どちらも黄金色です。 ミラノは昔から商業で栄えた街でしたので、黄金(金貨)の色を愛してやまないと言われています。 このリゾット・アラ・ミラネーゼは昔は婦人科系に効く薬として大変に高価で王族や貴族しか口にできなかった Zaffarano ザッファラーノ(サフラン)と牛の髄からとったダシで色と香りをつけたお料理です。

材料(4人分)

リゾット米
200㏄
1200㏄
オリーブオイル
大さじ2
コンソメ
小さじ4
サフラン
0.3g(ほんのひとつまみ)
少々
パルミジャーノ粉チーズ
大さじ1

作り方

  • 1
    水とコンソメを鍋に入れ火にかける。
  • 2
    深めのフライパンにオリーブオイルを入れに火にかける。
  • 3
    オリーブオイルが温まったら、リゾット米とサフランを入れ、お米が白っぽく半透明になるまで中火で炒める。
  • 4
    ここへ①のスープを熱くしたものをお玉2杯加える。
  • 5
    スープの水分がなくなるまで炒め、またお玉2杯加えるという作業を5~6回繰り返す。
  • 6
    最後に煮詰めたらお米のかたさを確認して、パルミジャーノ粉チーズを加え、塩で味を調えたら出来上がり。

コツ・ポイント

●ご家庭では手軽な顆粒のビーフコンソメを使ってください。 ●本格的に作りたい方は骨付き牛肉でとったダシを使ってください。 ●リゾット米は洗わずに炒めます。 ●リゾット米が手に入らないときは、普通の無洗米を使いましょう。 ●日本のお米の場合はイタリアのものよりでんぷん質が多く粘り気が出やすいので、あまり混ぜすぎないようにしましょう。 ●サフランは小さな容器に入れ、熱湯小さじ2ほど加え10分ほど蒸らすと、より色も香りもよくなります。 ●パルミジャーノチーズはできれば塊をおろしたてで使ういと香りがいいです。 ●ミラノではリゾットは平らな大きめのお皿に平たく盛り付け、フォークでいただくお料理です。お皿は必ず温めておきましょう。 ●お好みで仕上げにパルミジャーノチーズをかけて召し上がってください。

 イラストレシピ「リゾット・アラ・ミラネーゼ」

 レシピ3 「ふわふわティラミス」

レシピ ふわふわティラミス

Tira mi su`!「私を元気づけて!」という意味のごとく、食べれば元気が出るミラノではカフェでもリストランテでも食べることのできる定番のデザートです。 イタリア産のフレッシュマスカルポーネチーズ・生クリーム・カカオパウダーで作ります。 ミラノでは大きなグラタン皿のような長方形の器にたくさん作って、取り分けていただきます。今回のレシピでは1人用のカップを使って作ってみました。 イタリアのデザートは日本のものよりも甘く、お砂糖もたっぷりと入ります。私のレシピではお砂糖のかわりにミネラルの多いメープルシロップ(サトウカエデの樹液)を使い、ヘルシーな軽いふわふわのティラミスに仕上げてあります。

材料(2人分(直径7.5cm×高さ6cmのグラス2個分))

マスカルポーネチーズ
100g
生クリーム
100ml
ラム酒
小さじ1
メープルシロップ
大さじ2
卵黄
1個
ビスコッティ
適量(1人2~3枚)
エスプレッソコーヒー
2~3杯
無糖カカオパウダー
少々

作り方

  • 1
    エスプレッソコーヒーを淹れ、まとめてバットなどの平たい容器に入れ室温に冷ましておく。
  • 2
    大きめのボールにマスカルポーネチーズ・卵黄・メープルシロップ・ラム酒を入れる。均一になるまで泡だて器で混ぜる。
  • 3
    別のボールに生クリームを入れる。泡立器で8分立てにする(生クリームのツノが少しおじぎをする程度のやわらかさに)。
  • 4
    マスカルポーネチーズなどの合わさったボールに8分立ての生クリームを2回に分けて加える。その都度、ふんわりと均一になるようにゴムベラで優しく混ぜる。
  • 5
    ティラミスの組み立て作業をする(層にして重ねていく)。
  • 6
    ビスコッティをカップの底に入る程度の大きさに割り、エスプレッソコーヒーに浸し、カップの底に敷く。
  • 7
    その上に④のふわふわクリームをスプーンでカップの半分くらいまで入れる。
  • 8
    この⑥と⑦の作業を2回くり返し、カップのフチまでいっぱいにする。
  • 9
    茶こしを使って、ココアパウダーを表面をすべて覆うまでふりかければ出来上がり!

コツ・ポイント

●カカオパウダーは甘みのない濃い風味のものがおすすめです。 ●マスカルポーネチーズはフレッシュタイプのチーズですので、製造したてものもをなるべく用意するようにしてください。 ●エスプレッソコーヒーが準備できないときには、普通のコーヒーを3倍くらいの濃さで淹れてください。 ●ビスコッティはイタリアのサクッとした目の粗い甘めのスティックタイプの焼き菓子です。手に入らなければシンプルなビスケットで代用してくだい。 ●卵黄が生で入りますので冷蔵保管で、作った日に召し上がってください。 ●ふわふわクリームをカップに入れていくときには、ぎゅ~と押さずにふわっと入れるようにしましょう。 ●ラム酒のかわりにBAILEYSベイリーズという甘くないコーヒーリキュールを使うのも美味しくできておすすめです。

 イラストレシピ 「ふわふわティラミス」

普段着のイタリアごはん 創刊号はいかがでしたか?
『普段着のイタリアごはん Cucina Del Giorno』創刊号はお楽しみいただけましたでしょうか?
毎回、作りやすく美味しいイタリアごはんのレシピをお届けしてまいります。
ぜひ私のレシピを少しづつ作っていただいて、レパートリーを増やしていってください。
そしてイタリア生活の楽しいこと!美味しいこと!不思議なこと(笑)!など、いっぱいお届けいたします(#^.^#) 入交けいこ



 次回のレシピです♫

次号の 普段着のイタリアごはん Cucina Del Giorno
次号のレシピはこちらです。

♡Insalata di Quinoa e Pollo
キヌアとチキンのサラダ

雑穀のキヌアを使ったイタリア風サラダ。栄養たっぷりのキヌアの使い方を覚えてくださいね。


♡Farfalle con Crema di Pompdpri
ファルファッレのトマトクリームソース

みんなが大好きなクリーム系パスタです。フレッシュトマトでヘルシーに作りましょう。

どちらもわかりやすい手描きイラストレシピでお届けいたします。
どうぞお楽しみに!
【奥付き】 ミイルマガジン


Cucina Del Giorno 普段着のイタリアごはん 【創刊号】


2017年(平成29年)1月5日 電子書籍発行

著 者 入交けいこ     ©2017 Keiko Irimagiri

発行者 ミイル株式会社 代表取締役 高階 匡史


本作品の内容を無断で複製・複写・放送・データ放送配信・転載・改ざん・公衆送信(ホームページなどに掲載することを含む)することは、固くお断りいたします。
この記事のキュレーター
この記事のキーワード
この記事に関係するカテゴリー