2017年4月24日 更新
0 2,859 view

kei's #ときめきlab 10月号

大人気#ときめきlabの10月号です!秋の食材 さつまいも、栗、秋刀魚などを使ったときめき科学・レシピが満載のミイルマガジンになっております!!

 

 10月号 はじめに

噂のフォトジェニック鍋作りました!
鍋の周りにチコリを広げて内側には豆苗を広げて中には秋田の名物のきりたんぽをのせてこのまま火に掛けます。フォトジェニックな鍋に最近はまってます。
来月タイ料理の修行にタイに行ってきます!
パクチーも、レッドカレーもソムタムも大好きなので。来月タイに行ってきます!
その成果をここで発表します。ぜひご覧ください。

 レッスン1:煮るの応用。さんまの煮物のときめき科学。

レッスン1:煮るの応用。さんまをつかった骨まで食べれるときめきの煮物の科学。
秋真っ最中!!いろんな食材が美味しい季節な中でも秋刀魚が美味しい季節!今回は1回目にレッスンした煮物の科学の応用で秋刀魚を使ってしかも骨まで食べれちゃう煮方をレッスンするよ。しっかりついてきてね!
この時期ならスーパーで簡単に手に入る食材としても有名な食材だけに調理の仕方が面倒とか、骨が邪魔とか言われるけど今回は骨まで食べれる煮方を教えるんだから!どうせ圧力鍋でも使うんでしょ?って思ったあなた!さぁどうでしょう。
さんまの煮付け作り方1
秋刀魚の頭の横ヒレの脇から斜めに包丁を入れてあげて途中刃を立ててまっすぐ卸します。
腸(はらわた)を取り除いて水で軽くあらい三等分に卸す。

ここまでは大丈夫かな?
さんまの煮付け作り方2
生姜は輪切りにしよう。生姜を使う目的は臭み消しに使うんだ。
ときめきポイント!
梅干しを入れます!梅干しを使うことで酸と酵素の役割を果たしてくれて骨まで柔らかくなるし梅風味も加わってさっぱりとした味に仕上がるから一石二鳥だね!
手作り落とし蓋1
落とし蓋を使うんだけど今回の柔らかい食材に向けにとっても便利でエコな落とし蓋を教えます。使うのは耐熱のオーブンペーパー。適当な長さにきって三角形に折り余った部分はカットして更に半分に折って三角形にしてね。
そもそも落とし蓋をする理由は?
•グツグツ煮込んだときの荷崩れの防止。
•蒸発したのを蓋で受け止めることで時短で早く火が入る。
•少ない煮汁で出来るから便利。
っていう目的があるんだ。
手作り落とし蓋の作り方2
更に更に3回程折ろう。
手作り落とし蓋の作り方3
鍋の半径くらいの長さよりちょっと短いくらいまで上・下を切ろう。
手作り落とし蓋の作り方3
広げると!ほらね!いろんな鍋や煮物系でも使えるからしっかり覚えよう!

レシピ 圧力鍋不使用!科学の力で煮る骨まで食べれる秋刀魚の煮付け。

材料

さんま
2尾
生姜
1片
梅干し
3個
白だし
300ml
砂糖
大さじ1
白髪葱
適宜

作り方

  • 1
    さんまは頭と腸(はらわた)を取り除いて三等分に切り生姜は輪切りに切る。
  • 2
    手鍋に1と梅干し、白だしと砂糖を入れ強火で沸騰させ落とし蓋をして弱火で20分ほど煮詰める。
  • 3
    煮汁が煮詰まってとろみが出てきたら火を止め器にもりつけ白髪葱をのせる。

コツ・ポイント

弱火であることが絶対なので一点だけに留まらず火加減にはくれぐれも注意しよう。

 レッスン2:秋の味覚を使ったときめきのチーズフォンデュの科学。

レッスン2:秋の味覚を使ったときめきのチーズフォンデュの科学。
秋の味覚の王様とも言うべきフルーツで今回はイチジクと梨とりんごをつかってチーズフォンデュを作るよ!フルーツとチーズとの相性もすごくいいからぜひ挑戦してみてね!
 

この記事のキュレーター

関連するカテゴリー