2017年4月25日 更新

【11月号亘理・山元町編】 スイーツで旅しよう~maacoの旅スイーツ~

11月号は、宮城県亘理・山元町の食材とスイーツをご紹介します。亘理町では、特産品がたくさん。「仙台いちご」や「ほっき貝」、「りんご」など、海産、農産物が豊富です。本号で、亘理・山元町の魅力をぜひご覧ください!

 スイーツで旅しよう:11月号 宮城県亘理・山元町

被災地、亘理・山元町
11月号は、宮城県亘理・山元町の食材とスイーツをご紹介します。こちらの地域は、もう2年近く訪問させていただいており、東北大震災の被災地でもあります。初めて訪れた際、海岸部は工事中か空地がほとんど、仮設住宅も今よりもたくさんありました。津波に流されてしまった生産者さんもいると聞き、地震から時が経つにも関わらず、現場の光景に驚きを隠せませんでした。

そんな中、現地の方は思った以上に元気に過ごされており、復興に向けて頑張っていらっしゃる方がたくさんいらっしゃいます。亘理町では、特産品がたくさん。「仙台いちご」や「ほっき貝」、「りんご」など、海産、農産物が豊富です。
微力ながら、生産者さんの食材を使ってスイーツの開発をしたり、PRをさせていただいたりしています。 本号で、亘理・山元町の魅力をぜひご覧ください!

 【スイーツで旅しよう:食材】17種類の国産イチジク

亘理・山元では、いちじくが盛んに栽培されています。昔から、郷土料理としていちじくの甘露煮が家庭で食べられています。いちじくのコンポートやセミドライのものは食べたことがありますが、こちらの地域にお邪魔して、人生で初めていちじくの甘露煮をいただきました。ドーフィン、バナーネなどの17種類ものいちじくがすくすくと育っているのを見学したのも初めてですが、その中でも私が注目したのはこちらの品種。
幻といわれているいちじく「ビオレソリエス」
「黒いちじく」とよばれる希少品種。名前の通り表皮は黒く、果実の白い部分は薄めで赤い部分がほとんどを占めています。糖度が高くねっとりとした濃厚な舌触り。国内では栽培がとても難しく、生産者が限られるので、「幻の黒イチジク」とも呼ばれています。
黒イチジクのソースを現地で作りましたが、真っ赤なソースの出来上がり。クリームチーズと一緒に食べると贅沢そのものでした。
最近は生産している場所も増えてはきているようで、佐賀県ではよく獲れるそう。

 【スイーツで旅しよう:生産者】やまうち農園

やまうち農園
山元町でいちじくを生産しているのが「やまうち農園」の山内さん。去年、今年と訪問させていただいていますが、いちじくは雨にとても弱く、天候が悪い日が続くと、いちじくのお尻の部分から腐りやすくなったりと、非常にデリケートな果実で、育てるのに苦労しているお話をよく聞きます。
特に「ビオレソリエス」は、害虫にも狙われやすく、育てるのが本当に難しいようです。実際に出荷できる量は他のいちじくと比べて各段に少ないそうで、「幻のいちじく」と言われているのもよく理解ができました。
去年、工房をご自宅に建設され、新商品開発のアドバイスに、農園から採れたてのいちじくを使ってスイーツをご提案させていただきました。ラム漬けの甘露煮、シロップに漬けて乾燥させたいちじく、いちじくのコンポートなど、品種によって合いそうなスイーツをいくつか作って皆で試食をしました。
完熟いちじく”KANRO”
現在は、地元のケーキ屋さんにフレッシュないちじくを卸したり、マルシェに出店されたりと引っ張りだこ。日持ち商品も作られていたりなど、生産するのが難しい中、山内農園のいちじくは大人気!
いちじくの他に、ブルーベリーやキウイ、ホーリーバジルなども育てていらっしゃいます。
やまうち農園 ホームページ
やまうち農園は、いちじくを主に栽培しています。
「いちじく」と一言で言いましてもその品種は多様にあります。 宮城県で「いちじく」と言えば主に「甘露煮」です。

全国的には珍しい、宮城県民にはおなじみの加工用いちじく「ブルンスウィック」をはじめフルーツとしての生食用いちじくなど18品種栽培しております。その他、果樹を中心に栽培しています。

URL: http://yamauchinouen0520.wixsite.com/yama

 【スイーツで旅しよう:レシピ】いちじくとクリームチーズのカナッペ

レシピ いちじくとクリームチーズのカナッペ

材料(カナッペ約20個分)

クリームチーズ
100g
グラニュー糖
10g
ブランデー
少々
生クリーム
100g
グラニュー糖
5g
クラッカー
約20枚
いちじく、他のフルーツ
適量

作り方

  • 1
    常温に戻しておいたクリームチーズと砂糖、ブランデーをボウルに入れ、ヘラで柔らかくなるまで混ぜる。
  • 2
    別のボウルに生クリームにグラニュー糖5gを加え混ぜ、氷水で冷やしながら5分立て程度に泡立てる。
  • 3
    ①に②を少しずつ加えてなじませ、ダマができないようにゆっくりと加え混ぜ、チーズクリームを作る。
  • 4
    クラッカーにチーズクリームを塗り、いちじくや、他のお好みのフルーツをのせて出来上がり!

コツ・ポイント

③の工程で、クリームチーズのダマができないように、生クリームと少しずつ合わせて、口当たり滑らかなクリームを作りましょう!
1.常温に戻しておいたクリームチーズと砂糖、ブランデーをボウルに入れ、ヘラで柔らかくなるまで混ぜる。
2.別のボウルに生クリームにグラニュー糖5gを加え混ぜ、氷水で冷やしながら5分立て程度に泡立てる。
3.①に②を少しずつ加えてなじませ、ダマができないようにゆっくりと加え混ぜ、チーズクリームを作る。
4. クラッカーにチーズクリームを塗り、いちじくや、他のお好みのフルーツをのせて出来上がり!

 【スイーツで旅しよう:食材】酸味系アセロラ

東日本唯一のアセロラの生産地
アセロラといえば、アセロラジュースはよくスーパーや自販機で目につきますが、生のアセロラを食べたことがある方は少ないのではないでしょうか。アセロラには甘味系と酸味系があり、酸味系のアセロラが獲れるのは日本で唯一、亘理町のみで栽培されています。

 【スイーツで旅しよう:生産者】本州で唯一のアセロラ農家佐藤さん

アセロラ園の佐藤さんご夫婦
佐藤さん夫婦は、平成12年頃から、本格的にアセロラ栽培を始め、東京市場にも出荷するくらい生産していたそうですが、東北大震災により、畑にも津波が押し寄せ全壊。現在は震災前の7割以上の作付面積にまで復興することができ、徐々に取引先も開拓されていらっしゃいます。
採れたてのアセロラと、佐藤さんの手作りのアセロラジュースをいただきましたが、酸味は強いものの、甘味もしっかり。1粒食べるだけでもビタミン補給になるような、素晴らしい果実です。ビタミンCはレモンのなんと34倍も入っていて、まさに国産のスーパーフルーツと言えるでしょう。
アセロラ商品をご紹介
そんな佐藤さんのアセロラで作った商品がこちらの「アセロラで酢」!お酢とアセロラを合わせたとても健康的な飲料です。氷砂糖とはちみつで着けた2種類を販売されています。
また、アセロラが採れる時期限定ですが、アセロラのジャムも作っていらっしゃいます。果実のフレッシュな味がお楽しみいただける逸品。本州の国産アセロラで飲めるお酢とジャムはこちらの商品のみ!

URL: http://ryoujisatou.wixsite.com/acerola

 【スイーツで旅しよう:レシピ】アセロラゼリー

レシピ アセロラゼリー

材料(カップ2個分)

アセロラジャム
40g
140g
アガー(海藻)
4g
砂糖
20g
アセロラ
適量

作り方

  • 1
    鍋にアセロラジャムと水を入れて、適度に温める。
  • 2
    アガーと砂糖をボウルに一緒に混ぜ合わせておく。
  • 3
    ①を②のボウルにゆっくり注ぎ混ぜ、冷蔵庫で冷やし固める。
  • 4
    カップにアセロラと冷えたゼリーを交互に入れて出来上がり。

コツ・ポイント

アガーはダマになりやすいので、砂糖としっかり混ぜておきましょう!甘さは好みでご調節ください。他のジャムでも作れます。
1,鍋にアセロラジャムと水を入れて、適度に温める。
2.アガーと砂糖をボウルに一緒に混ぜ合わせておく。
3.①を②のボウルにゆっくり注ぎ混ぜ、冷蔵庫で冷やし固める。
4.カップにアセロラと冷えたゼリーを交互に入れて出来上がり。

 【スイーツで旅しよう:亘理の郷土料理】 はらこ飯

亘理の発祥、「はらこ飯」
皆さん、「はらこ飯」ってご存知ですか?
私は亘理に訪問して初めて知りました。秋になると宮城はどこもかしこも「はらこ飯」の看板だらけ。ふっくら脂ののった鮭に、たっぷりのはらこ(いくら)がのったものが「はらこ飯」です。
宮城では有名な郷土料理ですが、なんと亘理が「はらこ飯」の発祥の地だそうです。
ちょうど今年は秋に訪問させていただいたので、アセロラ園の佐藤さんから、手作りの「はらこ飯」をいただきました。鮭とはらこに、煮汁がしっかり染みていてとっても美味しい!
地元の方は、この時期になるとご家庭で作られるそうです。
「はらこ飯」が食べられるお店をご紹介
亘理ではらこ飯が食べられるお店といえば「田園」。はらこ飯の他にも、時期によっては「ほっき飯」、「あなごめし」なども召し上がれます。

URL: http://denen-miyagi.com/

 【スイーツで旅しよう:食材】りんご

亘理町のりんご「ほおずり」
亘理は「りんご」もよく生産されています。そんな中、「ほおずり」という初めて聞いた品種を見つけました!
「ほおずり」は、さわやかな甘酸っぱさが特徴で そのまま食べても調理してもおいしいリンゴ。酸味が強く身がしっかりしているので、スイーツにはもってこいの品種です。収穫時期はとても短く、10月下旬頃のみ、期間が短いためお目にかかれない年もありました。都内でもほとんど出回っていない品種です。

 【スイーツで旅しよう:生産者】高野りんご園

ナノりんご
そんな「ほおずり」を愛情込めて作っていらっしゃるのが、高野りんご園の高野さん。もう何度もお邪魔させていただいていて、毎回高野さんの美味しいりんごをお茶の間でいただきながら、りんごについて熱く語って下さります。
高野さんは自身のりんご達を「ナノりんご」と呼んでいます。
カキ殻ミネラルと地元有機肥料をふんだんに使用し、ミネラル豊富で栄養価が高い、りんご本来の味を追求したそうです。 窒素、リン、カリなどの肥料の他に、「海の貝殻」をパウダー状にしたものを畑に散布することにより、約80種類のミネラル分をりんごが補給することができます。
高野さんのところでは、時期によって、「紅玉」「ほおずり」「ふじ」が獲れますが、どのりんごもカットしてしばらく時間が経っても、他のりんごに比べて褐変するのが遅いのです。このようなミネラルパワーが影響しているのではないかと思います。

URL:http://nanoringotakano.wixsite.com/nanoringo/blank-cjg9

 【スイーツで旅しよう:レシピ】ほおずりのアップルパイ

レシピ ほおずりのアップルパイ

材料(4個分)

パイシート
1枚
りんご
4/1個
粉糖
適量

作り方

  • 1
    パイシートを綿棒で伸ばす。
  • 2
    丸型に抜いて、天板にのせる。
  • 3
    りんごを薄い串切りにし、さらに半分にカットする。
  • 4
    丸く抜いたパイの上に円を描くようにのせる。
  • 5
    粉糖を2回程度パイに振り、190℃15~20分焼く。
  • 6
    焼き途中に粉糖をもう1度振るっておく。
  • 7
    出来上がり

コツ・ポイント

リンゴはなるべく薄切りにする。パイの丸型のふちをちゃんと残しておくと、綺麗なパイ型にしあがります。
1.パイシートをめん棒で伸ばす。
2.丸型に抜いて、天板にのせる。
3.りんごを薄い串切りにし、さらに半分にカットする。
4.丸く抜いたパイの上に円を描くようにのせる。
5.粉糖を2回程度パイに振り、190℃15~20分焼く。
6.焼き途中に粉糖をもう1度振るっておく。
7.出来上がり!

 【スイーツで旅しよう:亘理のふれあい市場】 鳥の海ふれあい市場

荒浜のふれあい市場
東北大震災の津波の影響で営業休止されていたそうですが、平成23年から、荒浜の漁港前に仮設店舗として復活し、営業再開を果たしました。 地元の新鮮な野菜や魚介類が購入できる産直施設で、休日は地元のお客さんでとてもにぎわっています。

 【スイーツで旅しよう:食材】いちご

特産品のいちご
亘理では、いちごの生産者さんがたくさんいらっしゃいます。「仙台いちご」や「もういっこ」というブランドでフレッシュの苺から、加工品まで作られています。

 スイーツで旅しよう:11月号 おわりに

福島県二本松市の大七酒造
11月号、いかがでしたか。次回、今年最終号の12月号は、私が自身で販売している酒粕スイーツ「SAKEKA」の、美味しい純米大吟醸の酒粕を提携いただいている「大七酒造」の魅力をお伝えしたいと思います。
大七さんの酒粕だけではなく、日本酒も使ったスイーツレシピもご紹介!来月号もぜひご覧いただけると幸いです。
【ミイル先生マガジンについて】 ミイル先生マガジンは、毎月発行されるマガジンを購読するとミイルを利用して、色々な専門家の先生と直接アカウントを通じてコミュニケーションできる新しいメディアです。 是非、maaco 先生のミイルアカウント @kitchenmaaco をチェックして、先生の活動を確認しながら直接質問してみましょう。マガジンでは、語りつくせないスイーツの魅力を実感できますよ。 来月は、どんなスイーツが登場するかな・・・お楽しみに!
【著者について】
maaco 
フリーパティシエ
大学にて栄養士を取得。小さい頃からスイーツを作ること、食べることが大好きで学生時代にレストランのパティシエの見習いを始め、キルフェボンやカフェなどで学び、卒業後は学生時代に出逢った師匠のケーキ屋にて修行。
その後デザート会社に就職し、店舗立ち上げ、マーケティング、開発等を経て独立。
10年以上、幅広くスイーツの仕事に携わっていた知識と経験を生かして、美味しいスイーツを様々な形で発信しています。
HP http://maaco.strikingly.com/
【奥付き】

ミイル先生マガジン

 maacoとスイーツな日々


2016年(平成28年)11月28日 電子書籍発行

著 者 関谷真紗美
    ©2016 Masami Sekiya

発行者 ミイル株式会社 代表取締役 高階 匡史


本作品の内容を無断で複製・複写・放送・データ放送配信・転載・改ざん・公衆送信(ホームページなどに掲載することを含む)することは、固くお断りいたします。
この記事のキュレーター
この記事のキーワード
この記事に関係するカテゴリー