2017年4月24日 更新

Kei's #ときめき lab 創刊号 ~初心者がマスターしたい料理の基本

男性は家庭料理がとにかく大好き!結婚する相手には料理が美味しい奥さんでいてほしいものです。 最近では花嫁修行って言葉すら分からないで外食ばかりに頼ってしまう、そんな現状も多いですよね! 結婚してから料理を学ぶじゃ遅いし料理が苦手が原因で二人の仲も危うくなる前にしっかりした基本を僕が伝授します。

 ~ はじめに ~

鎌倉・海・ときめきCooking!
おはようございます(≧∇≦) 今日の朝は、この場所から。すごく大好きで波の音を聞くだけでもすごく癒されます!

鎌倉って良い場所ですね?ってよく言われるけど…はい!すごく!って思います(笑)
皆さん鎌倉においでー^_^ 
こんにちは!昼間からワインで失礼します(≧∇≦)
地元から少しはなれたところにある口コミで広まったお店に来てます^^ 誰にも教えたくない。特別な空間。
good morning…^_^
男性は家庭料理がとにかく大好き!結婚する相手には料理が上手い奥さんでいてほしいものです。

最近では花嫁修行って言葉すら忘れて、外食ばかりに頼ってしまう、そんな方も多いですよね!

結婚してから料理を学ぶじゃ遅いし、料理が苦手なのが原因で二人の仲も危うくなる前にしっかりした基本を僕が伝授します。

 料理初心者入門 1 ・・・ 『炒める』の基本

★実習生★
ミル子・・・食べるの大〜好き、でも手先はぶきっちょ。長らく自炊をなんとなくさけてやり過ごしてきたが結婚をひかえ基本の基から今回k e i先生のもとで学ぶことに・・
レッスン1:野菜炒め
ミル子: k e i先生!今日からよろしくお願いします。
レッスン1は、野菜炒め?!・・・野菜炒めに美味しくできるポイントがあるのですか?

k e i 先生:これから僕が教えることを実践すればきっと美味しく作れるよ!下準備や細かいところに実は美味しくするポイントがあるんだよ。

さあ、レッスン1は、食卓を囲む家庭的な定番おかずの野菜炒め!

ミル子:さすがに野菜炒めくらいは作ったことありますが、前はなんだかベチャッとなって水っぽくなっちゃった記憶が・・汗

k e i 先生: そうなんだよね。「野菜炒め」の美味しいポイントは、「シャキシャキとした食感」。でも意外とミル子ちゃんのように水っぽくなっちゃうと悩んじゃう方も多いんだよ。

皆さんは、ちゃんとシャキシャキの野菜炒め作れてますか?

今日は、僕がときめき科学ポイントをおさえた作り方を伝授します!

ミル子:よろしくお願いします!がんばるぞー!

 ◇シャキシャキと美味しい食感!お店ででてくるみたいな野菜炒め

さっそく実践!
k e i 先生:先ずは下準備から。
野菜のなかでもポイントとなるのがキャベツ!豪快にざく切りでいきましょう!芯は取ってね。

ミル子:野菜が上手く切れないでめげることがあるけど、ざく切りなら簡単ですね!豪快にやりつついつもよりなるべく均等に形をそろえてっと・・・ザクッザクッ
均等の厚さで!
k e i 先生: 次は玉ねぎ!写真のように均等の厚さで切るんだよ。均等に丁寧に切るという下準備で美味しさが変わってくるからね。

ミル子: くぅ〜玉ねぎって目にしみるぅ・・・。
k e i 先生: 人参は短冊切りでゆっくりでいいから、均等の厚さに切りそろえてみるんだよ。短冊切りについては詳しく次のページで解説してるよ。

ミル子: はい!いつもより意識してやってみます。
上手に切るにはまず切ってみて慣れるしかないですものね!
サクサク・・厚さをキレイに揃えられると達成感ある〜♬
短冊切り
人参を必要な長さに切ります。
②安定させる為に片面1〜2㎜程度切り、台を作ります
③画像のように均等な厚さに切り
④端から薄く短冊みたいになるように切っていく。

k e i 先生: ピーマンは種を取り除いて細切りで。

ミル子: 繊維にそって切るとスムーズですね!サクッサクッ
よし!先生、全部の具材が切り終わりました!
さぁ、早く炒めちゃいましょう〜!

k e i 先生: だめ、ミル子ちゃん~!
k e i 先生: ここからがときめき科学ポイント!
ここがシャキシャキ食感のポイント!
k e i 先生: ここからが大事なポイント!焦らずによく聞いてね。

冷たいフライパンの上に食材を全て乗せてから・・・火をつけます ! 一気に強火で !

ミル子: あれ?事前にあたためてから炒めるのかと思ってました(ポカーン)

k e i 先生: そうだよね!ミル子ちゃんがいうように、強火で温めたフライパンの上から食材をのせて焼くのが一般的だけど。それだと慣れていないと焦げ付かせてしまう可能性が高いんだ。

中華料理の達人みたいにプロだったら別なんだけど・・・

大事なのは【食材の水分量を調節しながら炒めること。

弱火で長時間炒めたらベチャっとなるし強すぎたら焦げてしまう、低温から徐々に強火で仕上げることで、短時間でしかも余裕をもって炒めることができて慣れていない人でも調理することができるんだ!

ミル子:な、なるほど〜!確かに今まで焦がさないようにおそるおそる炒めてるうちにベチャベチャになっていたのかも・・・

k e i 先生: 次からは失敗しないね!

ミル子:はい!野菜炒めのコツおさえました!

みなさんもぜひ、ときめき科学ポイントをふまえて作ってみましょう!

【野菜炒めは、冷たいフライパンの上に食材を全て乗せてから火をつけ、 一気に強火で 炒める】

レシピ 【レシピ】シャキシャキと美味しい食感!お店みたいな野菜炒め

野菜炒めがいつもベチャベチャになっちゃう貴女へ、フードプレゼンターk e iがシャキシャキに作れるときめき科学を入れた作り方をご紹介します!

材料(2人前)

豚こま
60g
キャベツ
1/4
人参
3/1本分
もやし
100g
ピーマン
1個
玉ねぎ
1/2個
サラダ油
大さじ1
小さじ1/2
胡椒
少々
醤油
小さじ1
オイスターソース
小さじ1
料理酒
大さじ1

作り方

  • 1
    キャベツは芯を取り除いてざく切りに、人参は均等の厚さになるように拍子切りで、玉ねぎは薄切りで、ピーマンは種を取り除いてから細切りにそれぞれ切る。
  • 2
    フライパンに豚こまと1のピーマン以外に食材を入れサラダ油を回しかけ始めに軽く油をなじませて強火で火をつけ炒めてすぐに塩、胡椒をして全体がしんなりしてきたら醤油とオイスターソースを入れて火を止めて混ぜ合わせる。
  • 3
    2に最後にピーマンを入れて軽く混ぜ合わせる。

コツ・ポイント

食材の水分量を調節しながら作る今回の野菜炒めだけど焦らないで余裕をみて仕上げることができます。これでもうベチャと焦げないお店で食べるような野菜炒めができます!

 料理初心者入門 2 ・・・ 『茹でる』の基本

レッスン2: ボイルグリーンサラダ
ミル子: k e i先生〜!次は「茹で方」ですか!
お水湧かしてドボーンじゃダメですか?

k e i 先生: ドボーンじゃダメ!笑
ただ茹でればいいってものではないんだよ!
茹で方を間違えると、味も違うし綺麗な緑色が出なくて、ビタミンもなくなってしまうんだ。

レッスン2で作るのは、セレブ達もおやつとして食べてる、ビタミンたっぷりのグリーンサラダ。せっかくの栄養素を損なわない、上手な茹で方を伝授します!

ミル子:セレブがブロッコリー食べてるのは知ってました!私も真似して綺麗になりたい〜! k e i先生お願いします!

 ◇ 美容効果抜群!ボイルグリーンサラダ

美容効果抜群な食材達
k e i 先生: グリーンサラダの栄養分には、ビタミンA,E,K,B1,B2,B6が含まれて、どれも美容効果抜群な食材達、夏野菜をメインに茹でるだけの簡単料理なので是非作ってみよう。

ミル子: 同じ緑の野菜でも食感が色々あって食べ応えもありますよね。上手に茹でれるようになったら、日常的に食べたいかも・・

k e i 先生: 先ずは下準備から。
アスパラは1cmほどを切り除きピーラーで下5cmほどの皮を剥きましょう
なぜかというと、アスパラは下5〜6cm程の皮が厚くそのままで調理すると食べた時に皮が口の中に残るからなんだ。

ミル子: なるほど〜!メモメモ。教えてもらわないと知らないことばっかり!
k e i 先生:スナップえんどうは、両端のスジを剥くように下に引っ張ると取れるよ。必ず取らないと食べた時に口触りが悪くなるので気をつけてね。

ミル子: これは楽しい作業♬
k e i 先生:オクラは茎を取り除きガク部分をゆっくりと丁寧に取り除きます。
これもまた、ガク部分を残したままだと食べた時に口触りが悪くなるんだ。

ミル子 : 色んな食感があるからこそ、ひとつひとつの食材の口触り大事ですね…やってみると、すごく発見があります!
k e i 先生:そして、【塩もみは必ず】やってね。塩もみすることで周りについてる毛を取り除くことができ、茹でた時に色も綺麗にでるんだ。

ミル子 : オクラの塩もみ初です!こんなに丁寧に料理するなんて、なんか上級者になった気分・・

k e i 先生:ミル子ちゃんその調子!さて、食材も切れたので茹でましょう!
k e i 先生:とっ、その前にときめき科学ポイント!
ミル子 : 待ってました〜!ときめき科学ポイント!

k e i 先生: さて、「茹でる」ときは水の量と塩の量に注意してね。【水の量に対して塩1%】と覚えてね!


これは野菜に
・下味をつけること
・色素成分で嬉しい効果いっぱいの栄養素である『クロロフィル』を安定させる目的があるんだ!

よくレシピで大量の水に塩を少々入れるという表記があるけど、塩が少なすぎてもいけないし、多すぎてもダメ。繰り返すね。【水の量に対して塩1%】今回は水2.5ℓに対して塩25gを入れるよ。

ミル子 : 初心者は目分量じゃなく、とにかく計る!これ鉄則ですね!
ミル子 : 先生茹であがりました〜!えっと、水、水〜と

k e i 先生 ミル子ちゃんストップ!ここでもときめき科学ポイント!
よく野菜を茹でたら水又は氷水にさらす方がいるよね。これは間違いではないんだけど、基本葉物類だけをさらすようにしましょう。(ほうれん草や小松菜、チンゲンサイなど)

今回の緑の野菜は、根菜系や豆科野菜類系になるので、水にさらすとせっかくの緑色が綺麗に出なくなるのと、ビタミンも水で溶かしてしまうので茹でたら即バットにあげて冷蔵庫に入れます。

そうすることでクロロフィル色素が冷蔵庫の冷却作用によって茹でたての状態を保ってくれるんだよ。

ミル子 : 同じ緑の野菜でも、扱い方が違う訳ですね・・・!この知識、さっそく誰かに話したいな〜!

わぁ、綺麗な緑になりました〜!

k e i 先生: そういい感じ!
〜おさらい〜
アスパラはピーラーで下5cmほどの皮を剥く【オクラは塩もみ】、スナップえんどうは、両端のスジをキレイに剥いて口触りまで気を配ろう!

【茹でるときの水の量と塩の量は、水の量に対して塩1%】

・根菜系や豆科野菜類系の緑の野菜は、茹で終わったら水にさらさず、即バットにあげて冷蔵庫で冷やす

レシピ 【レシピ】ときめきボイルグリーンサラダ

セレブも食べている?!ボイルグリーンサラダ。栄養分にはビタミンA,E,K,B1,B2,B6と、どれも美容効果抜群な夏野菜をメインに茹でるだけの簡単料理!

材料(2人前)

材料
ブロッコリー
適宜
スナックえんどう
適宜
アスパラ
適宜
インゲン
適宜
オクラ
適宜
2.5ℓ
25g

作り方

  • 1
    ブロッコリーは1つずつ切り小房にする。スナックえんどうは両端のスジを取り除く。アスパラは下1cmを取り除きピーラーで下から5cmほどから皮を剥く。インゲンはそのままでオクラは茎とガクを取り除き塩でよく擦り込む。
  • 2
    手鍋にお湯を沸かし塩を入れ1を別々に茹でる、このとき湯で時間は30秒〜50秒程度取り出して触れてみて軽く柔らかくなった程度。
  • 3
    2を取り出してバットに並べ冷蔵庫で冷やし切ったらそれぞれ食べやすい大きさに切る。

コツ・ポイント

セレブも美容の為に食べているボイルグリーンサラダ。みんなも大事なお肌の為に今日から『茹でる』の基本を守って野菜好きとなってもらえたら幸いです!

 料理初心者入門 3 ・・・ 『焼く』の基本

レッスン3:ビーフステーキ
ミル子: 茹での次は「焼き」ですね!
わあぁ〜ステーキ美味しそうです〜!!!

k e i 先生: そう!レッスン3は、牛肉の代表料理!ビーフステーキを美味しく焼くポイントだよ!ミル子ちゃんは、ステーキ焼いた事あるかな?

ミル子: お店みたいなステーキをお家で食べたい〜!と思って焼いたことあります。でも家でステーキ焼くと毎回なんか固くて、なんかお店のと違う〜ってなっちゃうんです・・・

k e i 先生: そうなんだ。肉の味がしっかりと伝わるステーキが食べたい!あのお店のあの焼き方をお家で食べたい!その為にわざわざ高いお金を払って買ってきたけど…何か違う~なんてこと一度はあるよね。
ビーフステーキは焼くのが難しい!ミディアムレアって何?って、そんな貴女達の為に!レッスン3では、スーパーに売ってる安いステーキ肉でも簡単に適度な焼き加減を再現できる方法をときめき科学ポイントとあわせて教えちゃいます!

ミル子:今回のレッスンは、お財布にも優しいんですね!さっそくお願いします!

 ◇ 家庭でも本格的なステーキを焼いてみよう

必ず室温に戻してから
k e i 先生: 肉を焼く時の基本として肉は、必ず室温に戻してから調理する】こと。
これは牛肉の旨味成分であるグルタミン酸とイノシン酸を活かす為に冷たいままだと旨味成分が出てこないからです。

ミル子:ふむふむ。1人のときだと、つい出し忘れて冷たいまま調理したくなるけど、美味しさが変わるんですねっ!それはもったいない!!お肉を買ったときに自然と室温にもどすのがクセになるようにしなければ。。。

k e i 先生: それと塩の量は肉に対して0.8%〜1%濃度がベスト!】この塩分濃度が人間の舌が自然と美味いと感じる濃度だから。
今回は肉250gだったので2.5gにするよ。

ミル子:あ、初心者はまず計る!また基本がでてきました!
にしても聞いてると、料理ってあらためて科学的ですよね・・・
k e i 先生: それから、フライパンを強火で温め、オリーブオイルをひいて、香りづけにバターを垂らす。

先ずは片面にしっかりと焼き色をつけること。周りから白い煙が出てきたらいい焼き色がついた合図なので裏返して火を止めて余熱で火を通します。


ミル子: なるほど、裏返したら余熱で火を通すんだ!
あ、k e i先生、これがいつもの「ときめき科学ポイント」ですか?


k e i 先生: と期待されると・・・
k e i 先生: やっぱり ときめき科学ポイント!

焼き加減の目安って、目で見るだけじゃわからないよね?

実は簡単に、好みの焼き加減を知る方法があるんだよ!
k e i 先生:焼き加減の目安って、目で見るだけじゃわからないよね?

実は簡単に、好みの焼き加減を知る方法があるんだよ!

写真のように親指と人差し指を軽くあわせて・・・
母指球筋(ぼしきゅう)を押す。
このときのかたさが【レア】
【焼き加減の見分け方】
親指と人差し指を軽くあわせて【レア】
親指と中指が【ミディアムレア】
親指と薬指が【ミディアム】
親指と小指が【ウェルダン】

どう?ぜひやってみてください!
母指球筋がだんだん硬くなっていくのわかる?

ミル子:わ!わ!本当ですね!なんかプロの料理人さんのテクニックみたい。これで彼氏に「どの焼き加減がいい?」なんて聞けちゃう!
k e i 先生:その通り!このテクニックで硬さを覚えて、直接肉を押して確認すると好みの焼き加減が分かるんだ~! 焼き加減がよくわからず焼き過ぎて、肉固い!なんて言われないで済むよね笑 ミル子:早速「どの焼き加減がいい?」なんて聞いて料理できるんだぞアピールしちゃいます! k e i 先生: その調子、さあ次のレッスンも楽しみにしてね! 〜おさらい〜 ・しっかり焼き色をつけて、【 裏返したら火を止め余熱で火を通す】 【焼き加減の目安は母指球筋(ぼしきゅう)を押して確認する】 親指と人差し指 → レア 親指と中指  → ミディアムレア 親指と薬指 → ミディアム 親指と小指 → ウェルダン

レシピ 安いお肉でも大丈夫!好みの焼き加減で美味しいステーキ

材料(1人前)

牛肉
250g
2.5g
胡椒
少々
オリーブオイル
大さじ1
バター
5g

作り方

  • 1
    牛肉は室温に戻して塩、胡椒を両面に擦り込ます。
  • 2
    フライパンにオリーブオイルを入れ強火で熱しバターを溶かして肉を入れ片面に焼き色をつけたら裏返し火を消して好みの硬さになったら取り出す。
  • 3
    つけ野菜はお好みで調理を。

 料理初心者入門 4 ・・・ 『揚げる』の基本

レッスン4:唐揚げ
k e i 先生:さぁこの号最後のレッスンだよ!

ミル子:炒め、茹で、焼きときて・・・一番難易度高そうな「揚げ」がここで来ましたか ッ!なんか大変そう・・・・・

k e i 先生:そう、男性はみんな大好きな!中はジュワッ〜外はカリッとなる唐揚げを作るよ。

ちまたでは唐揚げ協会などで金賞受賞!などのお店に長い列ができるくらいみんな大好きだよね。

でもミル子ちゃんも不安がってるように、揚げ物って火加減とか難しいし、柔らかくジュワ〜なんて出来ない!って思ってる方多いのでは?

そんな貴女達にレッスン4では、ときめき科学を加えた唐揚げを伝授します!

ミル子:そうだ!k e i先生のときめき科学の力があればきっと揚げだって楽しく美味しくできるはず!よ〜し褒められる唐揚げ作るぞ〜!先生よろしくお願いします!

 ◇ 大好きな彼の胃袋も鷲掴みにする! スペシャルな唐揚げ

k e i 先生:まず下準備として鳥もも肉は室温に戻してからフォークで穴を開けて塩、胡椒をする。 塩は前にも教えた肉の量に対して0.8%〜1%】で。

ミル子:今までのレッスンで習ったように、お肉は室温に戻しておきました。そして、きちんと塩も計って・・・

k e i 先生:ミル子ちゃん、えらいぞ!今までのレッスンのおさらいがきちんとできてるね!そしてここで!
ときめき科学ポイント!


ミル子: この号最後のレッスンだけあって 早くも登場ですね!
k e i 先生:ここで【鶏肉を玉ねぎのすりおろしに1時間漬け込む!】玉ねぎの成分に酵素が含まれていて、タンパク質を分解してくれて柔らかくしてくれる効果があるんだよ!

ミル子:なんと!玉ねぎですか!?今までの知ってる唐揚げじゃない。ゴクリ。早くもアツアツジューシィな唐揚げが食べたくなってきたぁ〜
ミル子:k e i先生、つけ込んで一時間がたちました。

k e i 先生:では次に、粉をまぶします。

このときの、k e i 流唐揚げの粉は【片栗粉】で!

よく小麦粉で揚げるのもありますが、それはそれで美味しいのですが、ただ、外はカリッといくのは片栗粉です。片栗粉のでん粉量が小麦粉より多いからなんだよ。量が多いとカリッと揚がるんだ。

ミル子:そうなんだ!!全然知りませんでした!
k e i 先生:さぁいよいよ揚げていこう!

油の温度は180°Cだけど、目安が難しいよね。
目安としては熱し過ぎず下げ過ぎず。箸を油の中につけた時にすぐ気泡が出るのではなく0.8秒〜1秒くらいつけて気泡が出るのがベスト。
k e i 先生:油の量は、お肉にひたひたくらいでOKここで軽く狐色がつくまであげます。

ミル子:う〜ん美味しそうな香りがしてきた〜!
k e i 先生:一度揚げて休ませる。
これはカラッと仕上げる為に肉の内側から水分を衣に吸収させる為なんだよ。約3分〜5分休ませたら、もう一度揚げます。カラッと仕上がるよ。

ミル子:二度揚げでカラっと!揚げれました〜〜〜!!!!もう揚げ物も怖くない!私今日から美味しい唐揚げ、作れます!

k e i 先生:中はジュワ〜、外はカリッといつもと違った唐揚げでこれで彼氏の胃袋も鷲掴みできて金賞貰えること間違いない!
みなさんもさっそく試してみて下さいね。

〜おさらい〜

・室温に戻したお肉を、【たまねぎのすりおろしに一時間つけこんでおく】

・粉は小麦粉より【片栗粉】でサクサクに!

・一度揚げて【約3分〜5分休ませて、二度揚げ!】

レシピ 【レシピ】男の子はみんな大好き!彼の胃袋も鷲掴み唐揚げ

材料(2人前)

鳥もも肉1枚
170g
1.7g
胡椒
小さじ1/4
玉ねぎ
1/2個
片栗粉
適宜
サラダ油
適宜

作り方

  • 1
    1鳥もも肉は室温に戻しフォークで数カ所穴を空け塩、胡椒を擦り込ませる。
  • 2
    1に玉ねぎを摩り下ろして1時間漬ける。
  • 3
    2にキッチンペーパーなどで水分と玉ねぎは軽く拭き取り片栗粉をまぶし適した油で2度に分けて揚げる。

コツ・ポイント

カラッと仕上げる為に1度揚げたあと3分〜5分おいて、2度揚げ!肉の内側から水分を衣に吸収させ、ジューシーカラッと!

 簡単特別レシピ ・・・ 桜えびオクラのパスタ 

桜えびオクラのパスタ
彼氏に特別なレシピでご馳走してあげたい!
そんなときに簡単だけど 隠し味で特別に美味しいパスタを作ってみよう!

レシピ 桜海老とオクラの春パスタ

初心者の方でも簡単に作れて自然な食材の美味しさで味付けする春らしいパスタのレシピです。

材料(1人前)

桜海老
50G
オクラ
3本
ニンニク
1片
昆布茶パウダー
小さじ1杯
パスタ(1.4mm)
100g
オリーブオイル
適宜

作り方

  • 1
    オクラは輪切りにし、鍋に水を入れ沸騰させ、パスタを入れ6分茹でる。その間にフラパンに桜海老をいれ煎る。香りが出たら取り出して※半量のみを手で細かく砕く。
  • 2
    フライパンにオリーブオイルとニンニクを入れ火をつけ、香りが出たらオクラと昆布茶と砕いた桜海老を入れ軽く炒め、パスタの茹で汁を大さじ3ほど入れる。
  • 3
    パスタを取り出し、2に入れかるくかわせたら皿に盛りつけ、残りの桜海老を上から散らす。

コツ・ポイント

パスタを入れたときにあまりかき混ぜすぎないこと!
いかがでしたか?ときめくパスタになっていたら嬉しいです♪

ちなみにこのパスタのポイントは塩を使っていないということ!塩加減がむずかしい料理や調味料をたくさん使う料理って初心者さんにはなかなかハードルが高いと思うんです!

でも、このパスタのように桜海老の風味とか昆布茶の旨味などを凝縮されて素材そのものの味を生かす方法だってたくさんありますよ。見た目も華やかで香りもいいのでときめくこと間違いなし!

 【著者について】

【著者について】
フードプレゼンター・ケイ

明治11年創業の老舗ホテル、箱根富士屋ホテルでフレンチの修行を積み退社後、ドラマ、映画、舞台などで俳優活動をしながら祐成陽子クッキングアートセミナー調理師免許、フードコーディネーター認定書を取得。
男性から女性に向けたおもてなし料理『僕の番ごはん』を始め、など様々な媒体、フードイベントで活動しているwebコラムでも話題の次世代料理男子。
人を良くすると書いて『食』と書きます。
つまり食べ物は食べる事で体調が良くなったり、元気が良くなったり、病気だって治すこともできる人を良くする効果があるということですが、それはまた別の捉え方では『つながる』と捉えていきたいと思います。

食(food)には不思議な力があると信じています。それって『つながる』ってことなんじゃないかなって。食で人を繋げ関係でさえも良くするそんな感じが! 『僕の番ごはん』もお互いの普段の日常を食を通じて関係を良くさせたい!そんな願いが込められてます。
だから毎日ワクワクが止まらないことだらけです(笑)全ては人をつなげる!それを食の力でどうかたくさんつながりますように☆
【奥付き】

ミイル先生マガジン

 kei's ときめき lab



2016年(平成28年)6月30日 電子書籍発行

著 者 多田敬一

    ©2016 Keiichi Tada



発行者 ミイル株式会社 代表取締役 高階 匡史

本作品の内容を無断で複製・複写・放送・データ放送配信・転載・改ざん・公衆送信(ホームページなどに掲載することを含む)することは、固くお断りいたします。
この記事のキュレーター
この記事のキーワード
この記事に関係するカテゴリー