2017年6月29日 更新

普段着のイタリアごはん Cucina Del Giorno 第7巻

ミラノはもうすっかり真夏です!今年のミラノの夏はとっても暑いんです。通常でも6月第2週あたりからは真夏ですが、今年は10年ぶりの猛暑だとか。暑くなるとイタリアではやはりジェラートが大人気です♫人気のお店はいつも行列です。 イタリア・ミラノで普段食べられている簡単・ヘルシー・お洒落なイタリアンのレシピを毎月ミラノからお届けいたします!

ミラノお料理教室 K`s kitchen Milano です
みなさま♡こんにちは!
イタリア・ミラノで野菜&雑穀ソムリエの小さなお料理教室 K`s kitchen Milano を開いています入交(いりまじり)けいこです。

このオンラインレシピマガジン『普段着のイタリアごはん Cucina Del Giorno (クッチーナ・デル・ジョールノ)』では簡単・ヘルシー・お洒落なイタリアンのレシピを毎号、ミラノからお届けいたします(^^♪
ミラノはもうすっかり真夏です!
今年のミラノの夏はとっても暑いんです。
通常でも6月第2週あたりからは真夏ですが、今年は10年ぶりの猛暑だとか。

暑くなるとイタリアではやはりジェラートが大人気です♫
人気のお店はいつも行列です。
お洒落なミラネーゼはもう☼バカンスモードです
6月半ば~9月半ばくらいまで学校が3か月間ほど夏休みになるミラノです。
5月くらいからミラネーゼのご挨拶は「バカンスはどこの行くの?」なんです(笑)。もう気持ちはバカンスへ飛んでいます~
海が人気です。長期滞在をしたり、別荘を持っているミラネーゼも多いんですよ。本格的なバカンスが始まる前でも、金曜の夜から週末は海の家へ、というお家も少なくありません。羨ましい限りです♫
暑い季節は味も濃い!
太陽の日差しが強いので、果物やお野菜も濃縮されたような濃い味になり、それはそれは美味しくなります♫
ミラノに住むようになって、その味の濃さには驚くばかりです。
素材の味を生かすため、普段のイタリアンの調味料はオリーブオイル・塩・酢があればほとんどのお料理ができてしまいますね~
メルカート(市場)は旬のものの最先端が見られるワクワクワンダーランドです(#^^#)
味だけでなく色もこんなに鮮やか!です
市場や八百屋さんに行くとまるで目に飛び込むかのように、果物やお野菜の色が迫ってきます♫
夏はすいか・桃・チェリーなどなど、たくさんの種類の管靄お野菜が旬をむかえます。
バジルの鉢植えを買ってきました♪
太陽をいっぱい浴びたハーブは元気ハツラツ・栄養たっぷりです。
ミラノではハーブ類は鉢植えで買うのか基本です。
自家栽培なら安心で、どんどん育つのでたっぷりといただけます!
今回のレシピにも自宅バルコニーで育てているフレッシュバジルをたくさん使っています。

 今月号のイタリアンレシピはこちらです!

胡麻ジェノベーゼソースのニョッキ
イタリア全土で広く食べられているジェノベーゼソース。
たっぷりのフレッシュバジル・オリーブオイル・にんにく・松の実が入ったソースですが、今回のレシピは私のオリジナルですり胡麻が入ります!すり立ての胡麻の香り~がバジルとよく合います。

そして、ちょっと難しいともわれているじゃがいものニョッキ。
おうちで簡単に、そして失敗なくふわっと作るコツが詰まったレシピです。これでニョッキもマスターです♫

私の料理教室でも人気レシピのニョッキです♡
じゃがいもニョッキをマスターします!
ちょっと難しいと思われているニョッキですが。
今回のレシピではおうちで簡単に失敗なくふわっ~としたニョッキが作れるようになります(^^♪
茹でたての柔らかいニョッキを胡麻ジェノベーゼソースと合えて、熱々をいただきましょう~。
ニョッキのアレンジレシピ2つもついています
胡麻ジェノベーゼソースのニョッキの作り方のあとに、ニョッキのソースアレンジレシピを2つのせてあります。

♡ゴルゴンゾーラレモンソースのニョッキ
♡ラグーソースのニョッキ

バリエーションがう~んと広がります♫
基本のじゃがいものニョッキをマスターしたら作ってみてくださいね!
胡麻ジェノベーゼソースのニョッキ♫イラストレシピです
見て作りやすいようにイラストレシピにしました。
楽しんで作りましょうね~~(#^.^#)

レシピ 胡麻ジェノベーゼソースのニョッキ

イタリア全土で食べられているバジルの葉を使ったジェノベーゼソース。このソースに栄養たっぷりの胡麻を加え香りのいいソースを作ります。胡麻もイタリアでよく使われている食材です。 ご自宅で簡単に失敗なく、やわらかな美味しいニョッキが作れるようになるレシピです。 茹でたて熱々のニョッキとすり立て胡麻の香り高い1皿です。

材料(4人分)

【ジェノベーゼソース】
炒り胡麻
大さじ2
バジルの葉
25枚
小さじ1/4
にんにく
1かけ
パルミジャーノ粉チーズ
小さじ2
エキストラバージンオリーブオイル
大さじ8
【ニョッキ】
強力粉
100g
卵黄
1個
じゃがいも
3個(皮をむいて300~350gくらい)
牛乳
大さじ2くらい
小さじ1/4
打ち粉(強力粉)
適量

作り方

  • 1
    ジェノベーゼソースを作る。
  • 2
    炒り胡麻をすり鉢で香りが立つまでよくする。
  • 3
    にんにくは皮と芯を除き、耐熱容器に入れラップをし、600Wの電子レンジで30~40秒加熱しておく。
  • 4
    深めの容器に①のすり胡麻・塩・加熱したにんにく・バジルの葉を入れブレンダーを撹拌させすりつぶす。
  • 5
    エキストラバージンオリーブオイルを4回に分けて加え、その都度、撹拌させる。
  • 6
    最後にパルミジャーノ粉チーズを加え撹拌させたらジェノベーゼソースの完成。
  • 7
    ニョッキを作る。
  • 8
    じゃがいもはピーラーで皮をむき、1個のじゃがいもを6~8個に切る。
  • 9
    じゃがいもを耐熱容器に入れ、ラップをし、600Wの電子レンジで10~15分加熱する。
  • 10
    やわらかくなったら、マッシャーまたはすりこ木などでなめらかになるまでつぶす。
  • 11
    ここに強力粉・卵黄・塩を加え、ざっと混ぜる。
  • 12
    柔らかさの様子をみながら、牛乳をすこしづつ加える。
  • 13
    台に打ち粉をしてニョッキ生地を置き、軽くこねていく。目指すは耳たぶの柔らかさ!
  • 14
    ニョッキ生地を4等分し、それぞれを直径3cmくらいの棒状に伸ばす。
  • 15
    これを1~1.5cmに切る。
  • 16
    切ったものを1づつ優しく丸めなおし、フォークの背で軽くおさえる。
  • 17
    鍋に多めの湯を沸かし、塩1つまみを加えたら、ニョッキを入れ、浮き上がってくるまで茹でる。
  • 18
    ザルニニョッキをあける。湯を捨てた暑い鍋の中で湯切りしたニョッキと胡麻ジェノベーゼソースを合えれば出来上がり!盛り付けの仕上げにお好みでバジルの葉・パルミジャーノ粉チーズをかけたら完成!

コツ・ポイント

◆じゃがいものニョッキはじゃがいもにより茹でてつぶしたときに柔らかさが違います。加減をしながら牛乳を加えて、耳たぶくらいの柔らかさにしてください。 ◆成形したニョッキは乾きやすいです。茹でるまでに時間があるようでしたら、ラップをかけ、乾燥しないようにしましょう。
胡麻ジェノベーゼソースのニョッキ♡材料はシンプルです
ほとんどの材料が買い置きのものでまかなえます♫
思い立ったらすぐに作れますね~

【新鮮な食材】
●バジルの葉 ●じゃがいも ●にんにく ●牛乳 ●玉子
【買い置きしておくと便利な食材】
●すり胡麻 ●塩 ●パルミジャーノ粉チーズ ●強力粉
●エキストラバージンオリーブオイル 
ジェノベーゼソース 手順①
にんにくは皮と芯を取り除きます。

(※皮ごと水に3分ほどつけておくと、皮がするりとむけて便利です)
ジェノベーゼソース 手順②
にんにくを耐熱容器に入れラップをします。
600Wの電子レンジで30~40秒加熱しておきます。

(※にんにくの強い香りと辛味をやわらかくするためです)
ジェノベーゼソース 手順③
炒り胡麻をすり鉢ですります。
ジェノベーゼソース 手順④
炒り胡麻は少しもったりするくらいまでよくすります。
胡麻のいい香り~がしてきますね!
ジェノベーゼソース 手順⑤
深めの容器によくすった胡麻・塩・加熱しておいたにんにく・バジルの葉を入れ、ブレンダーですりつぶします。

(ブレンダーの刃の部分を上下させると早くすりつぶせます。フードプロセッサーでも代用できます)
ジェノベーゼソース 手順⑥
エキストラバージンオリーブオイルを4回に分けて加え、その都度、しっかり撹拌します。
ジェノベーゼソース 完成です!
出来上がったジェノベーゼソースは容器に移しておきましょう。

(冷蔵庫で2~3日ほど保存できます。作り立ての方が胡麻の香りもよく、バジルの色も鮮やかです)
ニョッキ 手順①
じゃがいもは皮をむき、1個を6~8個に切り分けます。
耐熱容器に入れラップをして、600Wの電子レンジで10~15分加熱しましょう。竹串を刺してみて、すっと通るくらい柔らかくなるまでです。

(鍋で茹でる場合は水からじゃがいもをいれて茹でます)
ニョッキ 手順②
柔らかくなったじゃがいもを熱いうちにマッシャーまたはすりこ木のつぶします。
大きなかたまりがなくなるまでつぶしましょう。
ニョッキ 手順③
つぶしたじゃがいもに強力粉・卵黄・塩を加え、ひと混ぜします。
柔らかくなりすぎないように気を付けながら牛乳を少しづつ加えていきます。
ニョッキ 手順④
目指すのは耳たぶくらいの柔らかさです!

ボールの内側にニョッキ生地がつかなくなるくらいのぽたっとした感じが目安です。
ニョッキ 手順⑤
打ち粉(強力粉)をした台にニョッキ生地をとりだします。

(台はツルツルのものよりも凹凸のある木の台やまな板の方が作業がしやすいです)
ニョッキ 手順⑥
台の上でニョッキ生地を手のひらを使いころころとさせ、徐々に伸ばしていきます。生地は柔らかいので優しく伸ばしましょう。
ニョッキ 手順⑦
ニョッキ生地を直径3cmくらいの棒状に伸ばします。
ニョッキ 手順⑧
棒状になったニョッキ生地をケッパー1~1.5cmに切りましょう。
ニョッキ 手順⑨
手に打ち粉をすこしつけ、ニョッキ生地をひとつづつコロコロと丸めめていきましょう。
ニョッキ 手順⑩
ニョッキ生地はまん丸または楕円に丸めます。

ニョッキ 手順⑪
長めのフォークの背を使って、ニョッキに筋をすけます。
フォークを軽く圧しつけるようにすると上手くいきます。

(ニョッキに筋をつけるのは早く火が通るようにするためと、ソースが絡みやすくするためです)
ニョッキの完成です!
ニョッキは出来上がってから早めに茹でた方が美味しいです♫

もしも、すぐ茹でないようでしたら、打ち粉を軽くし、ラップをして乾かないようにしましょう。
いよいよ仕上げです 手順①
鍋に湯をたっぷり沸かします。
塩ひとつまみを加え、ニョッキを茹でます。

(ニョッキはとても柔らかいので、鍋に入れる時は優しくあつかいましょう)
仕上げ 手順②
ニョッキが浮き上がってくるまで茹でます。
ザルにあけ、湯をきります。
仕上げ 手順③
湯をあけて空にした暑い鍋に茹でたニョッキとジェノベーゼソースを入れ、絡めます。
胡麻ジェノベーゼソースのニョッキ 出来上がりました!
器に盛りつけ、お好みでパルミジャーノ粉チーズを少々かけます。
仕上げにバジルの葉を飾れば出来上がりです!

熱々を召しがってくださいね~
Buon appetito ヽ(^。^)ノ

ニョッキのアレンジレシピはこの2つです

じゃがいものニョッキ・ゴルゴンゾーラのレモンクリームソース
ニョッキの作り方は同じです♫

ソースは炒めた玉ねぎにゴルゴンゾーラチーズ・白ワイン・生クリームを加えて簡単に作れます。
仕上げにレモン汁を加えるので、濃厚なチーズも意外とさっぱりいただけます!
ゴルゴンゾーラチーズが苦手な方はクリームチーズで作っても美味しくいただけます♫

イラストレシピを見ながら作ってみてくださいね~♡
じゃがいものニョッキ・ラグーソース
ニョッキの作り方は同じです♫

ソースは市販のトマトソース缶を使って手軽に作れるラグーソース(ミートソース)です。
年齢を問わず、召し上がっていただける優しい味です。
このレシピは東京でお料理教室を開いているときの小学生クラスのために作ったものなんです♫簡単で本格的なニョッキ料理です。

イラストレシピを見ながら作ってみてくださいね~♡

 ミラノ暮らしのレシピ ふわり~イタリア生活

ミラノでカフェへ行ってみよう~の巻
私は大のカフェ♡好きです!
☕カフェ文化の長いイタリア。どこのカフェで飲んでも本当に美味しいんです。
その中でもミラノはイタリアきってのカフェの街。30mに1軒のカフェがあると言われています。

カフェの基本は日本でいう少量のエスプレッソコーヒー=Caffè(カッフェ)。
エスプレッソに少量のミルクの入ったもの Caffè macchiato(カッフェマッキアート)。
ミルクたっぷりの日本の普通サイズのコーヒー Cappuccino(カップチーノ)。 などなど、数えきれないくらいの種類のコーヒーがあります。

さあ~ではカフェへ行ってみましょう~~
どうやってカフェの注文をするの?@ミラノ
お店によってもシステムが違うことが多く、日本のように説明もないので(笑)、私も最初はどうやって頼んでいいのか困りました。
カフェは大別すると2つのタイプがあります。

♡最初からテーブルに座って注文もテーブルで。サービスもしてくれるカフェ。こちらは Caffè のお値段もまちまちで高くなることもあります。

♡カウンターで注文するセルフサービス式の気軽なカフェ。Caffè1杯がだいたい€1、Cappuccino1杯€1.5 平均でとても気軽です。イタリアでは法律でカウンターで飲むカフェは最低の人間の楽しみなので値段を上げてはいけない、と決まっているらしいんですよ。人間味のある法律ですね(笑)。

さて、後者の気軽なカフェへ出かけてみましょう~~
カフェで注文をしてみましょう~(^^♪
まずレジを目指します!
ここで注文をして支払ってから、コーヒーカウンターへレシートを持っていく、というところが多いんです。

イタリア語での注文は 数+頼みたいものの名前 だけで通じます。
○○をください!と同じような意味になるので大丈夫です。
1=uno(ウーノ) 2=due(ドゥ―エ) 3=tre(トゥレ) 
Caffè が1つなら uno caffè、2つはdue caffè、3つならtre caffèでとても簡単です。
macchiatoは単数で、2個以上は複数のmacchiati 、cappuccinoも単数で2個以上はcappuccini に変わるだけです♫ 

カウンターでcaffe'と一緒にパン類も頼みましょう~

美味しいブリオッシュ♡
イタリアの方は朝食を軽く甘いパンで済ませるそうで、カフェには甘いパン類が充実しています♫
日本でいうクロワッサンやペストリーのことをミラノではBrioche(ブリオッシュ)というんですよ。

運がよければ焼きたてパリパリのブリオッシュが食べられます♡
種類もいろいろ~ブリオッシュ♡
ブリオッシュは種類も色々あります♫
定番は♡Normale(ノルマーレ)中に何も入っていない普通のもの
♡Integrale(インテインテグラーレ)全粒粉を使ったもの
♡Cioccolato(チョコラ―ト)チョコレート
♡Crema(クレマ)カスタードクリーム
人気の♡Albicocche(アルビコッケ)あんずジャム などなど。

オーダーするときは 数+brioche+di+cioccolatoなどの種類、これでOKです!
ブリオッシュ類は大抵、レジで出してくれます♫
さあ~カフェをもらいに行きましょう。
コーヒーカウンターでカフェを注文します!
先ほどレジのところでもらったレシートを見せて、バリスタにカフェを注文します♫ 
ここでは自分の飲みたいカフェの種類を言うだけで大丈夫です♫
写真のレシートのように、注文したら受けましたよ!という意味でバリスタがレシートを少し破ったり、爪を立ててレシートに線をつけてくれます。もちろん、注文だけでOKのカフェもあります~。
イタリアはなんでも対面注文方式で、ちょっと時間がかかります(笑)。
淹れたてのカフェを待ちます~(^^♪
バリスタが瞬時に圧縮した美味しいカフェを淹れてくれます。
コーヒーのいい香り~♡

カウンターでキュッと飲むもよし!
お洒落なミラネーゼはぱくぱくとブリオッシュをほおばって、キュッとエスプレッソを飲んで出かけていきます!とっても恰好がいいです♡
お酒も飲めます@カフェ
大抵のカフェはワインやスピリッツなども置いていて、時間も関係なくちょっと飲めるところが多いです。
軽く飲みたいときにぴったりみたいですよ。

みなさまもぜひ!ミラノでカフェ!お楽しみくださいね~(#^^#)
カフェの街ミラノ
ミラノ暮らしのレシピ ふわり~イタリア生活。
いかがでしたでしょうか?
ミラノで実際に暮らしているかのように感じていただけたら♡うれしいです。

ニョッキのレシピはお楽しみいただけましたか?

胡麻ジェノベーゼソースのニョッキ
普段着のイタリアごはん Cucina Del Giorno 第7巻

今回のレシピは胡麻ジェノベーゼソースのニョッキでした♫
ニョッキは何度か作ってみれば、レシピなしでもできるようになります!
応用もうんとききますので便利です♫
ぜひこのチャンスに じゃがいものニョッキをマスターしてくださいね♡

ミラノお料理教室
K`s kitchen Milano 入交けいこ

著者プロフィール

ミラノお料理教室 K`s kitchen Milano 主宰     入交(いりまじり)けいこ
子供の頃から大の♥お料理好き!

女子美術短期大学造形科グラフィックデザイン教室卒業
女子美術短期大学専攻科宣伝計画コーズ卒業

株式会社 虎屋にてグラフィックデザイナーとして勤務する。
その後、横浜本牧の自宅にて子供工作教室を主宰。10年間、子供達に工作やお菓子作りを教える。

料理好きが高じて、ABC Cooking Studioにて料理授業の講師となり勤務。その後、子供向け料理教室abc-kidsの店長となる。

南イタリア・ナポリ家庭料理研究家パンツエッタ貴久子氏の料理教室 La Tavola di Tataラターボラディタータにてアシスタントとして勤務する。
イタリアのオリーブオイル輸入会社 Cancemi Corporationカンチェーミコーポレーションのデリ部門 OLIVOオリーヴォにてイタリアンデリの調理を担当する。

2012年 東京豊洲の自宅にて 【野菜&雑穀ソムリエの小さなお料理教室 K`s kitchen】を主宰し独立する。
2014年 ニューヨーク・マンハッタンの自宅にて料理教室 【K`s kitchen Lexington】、ほぼ同時にイタリア・ミラノの自宅にて料理教室 【K`s kitchen Brera Milano】をオープンさせる。
3か国を行き来しながら、日々、ヘルシーで独創的な料理を開発している。
現在はミラノの自宅を本拠に 【K`s kitchen Milano】を主宰している、ニューヨークや東京でも不定期にレッスンを行っている。

HP&blog. http://amblo.jp/keiko-kitchen/
問い合わせ先 info.k.s.kitchen@gmail.com (日本語&英語) info.milano.k.s.kitchen@gmail.com (イタリア語)

【奥付き】

ミイルマガジン

Cucina Del Giorno 普段着のイタリアごはん 【第7号】


2017年(平成29年)6月28日 電子書籍発行

著 者 入交けいこ     

©2017 Keiko Irimagiri

発行者 ミイル株式会社 代表取締役 高階 匡史
本作品の内容を無断で複製・複写・放送・データ放送配信・転載・改ざん・公衆送信(ホームページなどに掲載することを含む)することは、固くお断りいたします。 変更 削除 まとめて削除 最初へ 上へ 下へ 最後へ 追加
この記事のキュレーター
この記事のキーワード
この記事に関係するカテゴリー