「お弁当作り」は毎日のこと、せっかくなら「楽しく」作りたい☆
「母から子どもへのお弁当」「嫁から旦那さんへのお弁当」「彼氏に初めてのお弁当」
「運動会のお弁当」「お花見弁当」「ピクニックのためのお弁当」などなど、
「お弁当」と一言で言ってもいろんな形がありますが、
一番大変なのは
「働きながらつくるお弁当」じゃないですか?
「運動会のお弁当」「お花見弁当」「ピクニックのためのお弁当」などなど、
「お弁当」と一言で言ってもいろんな形がありますが、
一番大変なのは
「働きながらつくるお弁当」じゃないですか?
毎日一生懸命働いて、仕事を終えたら夕飯の支度、
買い物の時点で「お弁当のおかず」もしっかり考えながら、
夕飯を終えて後片付けをして、ここでお弁当の下ごしらえでしょうか?
休むまもなく、本当に凄いことですよね!
買い物の時点で「お弁当のおかず」もしっかり考えながら、
夕飯を終えて後片付けをして、ここでお弁当の下ごしらえでしょうか?
休むまもなく、本当に凄いことですよね!
でも、だからこそ「お弁当は楽しみながら作る」
そんなことができたらいいですよね!
そんなことができたらいいですよね!
お弁当をつくる上での悩みBest3は?
via venustap.jp
1位は「おかずのマンネリ化」。
自分で作るお弁当は、好き嫌いの好みを熟知しているだけに、おかずが似かよってくるのは仕方のない悩み。
また、2位の「カロリー過多」は、調理しやすい肉類やご飯ものが手軽なため、高カロリーになりがちのよう。
そして、3位は「朝、時間がとられる」こと。お弁当作りに慣れていないと時間がかかるもの……。
ただでさえ忙しい朝、お弁当作りが長く続かないいちばんの理由なのかもしれません。
その他、「うまく料理が詰められない」、「彩りよく作れない」、「おしゃれにならない」といった声もありました。
このような悩みがあるからこそ
「栄養バランスがとれたおかず」「いつものおかずに飽きないアレンジレシピ」が「簡単に作れる」
そんな情報を『Step.1』〜 『Step.3』に分けてお届けいたします!
「栄養バランスがとれたおかず」「いつものおかずに飽きないアレンジレシピ」が「簡単に作れる」
そんな情報を『Step.1』〜 『Step.3』に分けてお届けいたします!
【Step.1】 いつもの「おかず」をちょっとだけアレンジ!
お弁当のおかずと言ったら何を思い出しますか?
「玉子焼き」は外せないですよね!
「ウインナー」も焼いて詰めるだけだから簡単!
「野菜炒め」も同じフライパンで焼くだけだから洗い物が増えなくてイイ!
あとは昨日の残り物を余ったスペースに詰めて・・・
そしてもう半分にご飯を詰めて・・・
結局いつも同じようなメニューになってしまう・・・
「玉子焼き」は外せないですよね!
「ウインナー」も焼いて詰めるだけだから簡単!
「野菜炒め」も同じフライパンで焼くだけだから洗い物が増えなくてイイ!
あとは昨日の残り物を余ったスペースに詰めて・・・
そしてもう半分にご飯を詰めて・・・
結局いつも同じようなメニューになってしまう・・・
お弁当ってだいたいいつも同じメニューですか? 玉子焼き、ウインナー、肉団子………だいたい似たようなものかな…f^_^;
実際に「いつもお弁当のおかずが同じ」という悩みはあるようです
そんな時は「いつものおかず」を少しだけアレンジ!
お弁当のおかず人気1位「玉子焼き」のアレンジレシピ!
簡単レシピ①:「ネギ」と「ツナ」を入れた「ネギツナ玉子焼き」
楽天が運営する楽天レシピ。ユーザーさんが投稿した「ネギツナ玉子焼き」のレシピページです。マヨネーズをかけてもおいしくいただけます。ネギツナ玉子焼き。玉子,軟白ネギ,ツナ缶,塩,豆乳の素
簡単レシピ②:「カニカマ」を入れた「かに玉風玉子焼き」
「カニカマで♡カニ玉風中華味の卵焼き」❀5/10 100人話題入り感謝❀ まさにカニ玉なお味の中華風卵焼きです。しっかり味で彩りもいいので、お弁当に是非♫♬ 材料:卵、カニカマ、刻みネギ..
簡単レシピ③:「ハム」を挟んでくるくるした「くるくるハム玉子焼き」
「お弁当に♪くるくる可愛いハム巻卵焼き」黄色にピンクの渦巻きがキャンディみたいに可愛い♪牛乳入りでフワフワ栄養たっぷり♪ 材料:卵、★牛乳、★塩コショウ..
お弁当のおかず人気2位「から揚げ」のアレンジレシピ!
簡単レシピ④:トマトチリソースのから揚げ
「簡単! 鶏のから揚げのチリソース」余った鶏のから揚げをチリソースで簡単アレンジ&リメイク! 材料:鶏のから揚げ、ごま油、☆長ネギ(みじん切り)..
簡単レシピ⑤:甘酢ソースのから揚げ
お弁当のおかず人気3位「ウインナー」のアレンジレシピ!
「タコさんウインナー」はもはやお弁当のおかずの「定番」ですよね!
おかずの「タコさん」を「カニさん」に変えるだけでもお弁当の印象が変わりますね!
お弁当が一気に華やかになるおかず「花がらウインナー」
どうです?
「いつものおかず」に少し手を加えるだけで、
お弁当の「彩り」も、「気分」も、もちろん味も変わってきて
なんだかお弁当作りが「いつも」より楽しくなってきませんか?
「いつものおかず」に少し手を加えるだけで、
お弁当の「彩り」も、「気分」も、もちろん味も変わってきて
なんだかお弁当作りが「いつも」より楽しくなってきませんか?
【Step.2】 「栄養3色」赤・黄・緑をバランスよく摂りましょう!
ランチ・お弁当の時間は仕事の合間のちょっとしたリラックスタイム
せっかくなら「自分の好きなおかず」でお腹いっぱいになりたいですよね。
でも、それだけでは栄養が偏ってしまう…かといっていちいち栄養素を調べて
神経質になってしまってはお弁当作りがつまらないものになってしまう…
せっかくなら「自分の好きなおかず」でお腹いっぱいになりたいですよね。
でも、それだけでは栄養が偏ってしまう…かといっていちいち栄養素を調べて
神経質になってしまってはお弁当作りがつまらないものになってしまう…
そんな時はお弁当の「おかず」を色で分けてしまえばいいんです!
赤(赤色群)・・・血液や肉をつくる
肉・魚・卵・牛乳・乳製品・豆
黃(黄色群)・・・力や体温になる
米・パン・麺類・芋類・油・砂糖など
緑(緑色群)・・・体の調子を整える
野菜・果物・きのこ類など
チキンのトマト煮込み(赤)+お米・じゃがいも(黃)+ほうれん草・ブロッコリー
簡単レシピ⑥:チキンのトマト煮込み
「簡単❀チキンとお野菜のトマト煮込み」切って焼いて煮込むだけ❀約30分でできてしっかり味です♪バゲットやパスタとも相性抜群◎お野菜もおいしく頂けますよ~♡ 材料:鶏肉、玉ねぎ、(余っているお野菜もどうぞ♪)..
簡単レシピ⑦:ほうれん草のバター炒め
「ほうれん草のベーコンバター炒め」2015/3/28 つくれぽ1000人!2012/5/30 つくれぽ100人! 説明無用の王道メニュー! 材料:ほうれん草、バター、にんにく..
焼き魚(赤)+お米(黃)+ナス味噌炒め・パプリカピクルス(緑)
簡単レシピ⑧:ナスの味噌炒め
楽天が運営する楽天レシピ。ユーザーさんが投稿した「茄子だけ☆味噌炒め」のレシピページです。ご飯がススム\(^▽^)/茄子の味噌炒め!とろ~り茄子とこってり味噌にごまの風味がいい感じ!濃い味なので、麺類にかけるのもおススメです。。茄子だけ☆味噌炒め。茄子,★酒,★味噌,★砂糖,★みりん,★醤油,サラダ油,白ごま
簡単レシピ⑨:パプリカピクルス
「ちゃちゃっと簡単♪パプリカピクルス」♡話題入り感謝♡少ない材料で簡単ピクルス♪思いついたらお家にあるものだけだからすぐにできちゃいます! 材料:パプリカ(赤、黄)、○砂糖・酢、○塩..
おかずの色(赤・黃・緑)を意識しながらも、もちろん無理はせず
お弁当のおかずを3色揃えるのは難しいなと思ったら、
おかずを1品減らしてお味噌汁に頼るのも手ですよ!
赤は「豆腐・わかめ」、黃は「じゃがいも」、緑は「ねぎ・きのこ」って覚えておけば大丈夫!
お弁当のおかずを3色揃えるのは難しいなと思ったら、
おかずを1品減らしてお味噌汁に頼るのも手ですよ!
赤は「豆腐・わかめ」、黃は「じゃがいも」、緑は「ねぎ・きのこ」って覚えておけば大丈夫!
【Step.3】 おかずには「常備菜」を活用してお弁当にかかる時間を短縮!!
お弁当にかかる時間は・・・
via venustap.jp
とある調査によると、毎朝お弁当をつくるのにかかる時間は「平均16分」
もちろんこれでも十分に早いのですが、朝は1分1秒がとっても貴重
お弁当を作るより「少しでも寝ていたい」とは誰しも思うもの
そんな時に、おかず作りに大活躍なのが「常備菜」なんです!
もちろんこれでも十分に早いのですが、朝は1分1秒がとっても貴重
お弁当を作るより「少しでも寝ていたい」とは誰しも思うもの
そんな時に、おかず作りに大活躍なのが「常備菜」なんです!
「常備菜」って?
つくりおきのきくおかずで、ご飯やお弁当、そしておつまみにも、「もう1品」というときに役立つお助けおかずです。
食材の種類にもよりますが、冷蔵庫で保存していただき、2~3日を目安にお召し上がりください。
新生活シーズンになりましたね。これからお弁当作りを始める方、お仕事と家事を両立される方、常備菜で毎日の負担を少しでも減らすことが出来たら…。でも、常備菜って一体何を作ればいいの?みんなの常備菜を覗いてヒントにしちゃいましょう♪
それでは【Step.2】で学んだおかずの色「赤・黃・緑」の栄養素に合わせて
色ごとの「常備菜」を紹介していきましょう!
色ごとの「常備菜」を紹介していきましょう!
【赤】お肉の常備菜(おかず)
簡単レシピ⑩:鶏ささみの常備菜
しっとりジューシー!1番手間なしな鶏ささみの茹で方 by 河埜 玲子さん ほっとくだけで、しっとり柔らかジューシー。筋は茹でてから取るのもポイントです。
茹でておけば、サラダなどにすぐ使えて便利^^
簡単レシピ⑪:鶏もも肉のオーブン焼き
楽天が運営する楽天レシピ。ユーザーさんが投稿した「簡単豪華!!✿鶏もも肉のオーブン焼✿BBQソース☆」のレシピページです。ほんのり甘いバーベキューソースチキン♪ 簡単うまーです!すり胡麻は無くてもOK・・栄養価UPの為に隠し入れてて有ります。。鶏もも肉のオーブン焼き。鶏もも肉,★ウスターソース,★ケチャップ,★砂糖,★すり胡麻,★にんにく(チューブ),★しょうが(チューブ),ピーマン
【黃】芋・とうもろこしの常備菜(おかず)
簡単レシピ⑫:さつまいもの甘辛煮
簡単レシピ⑬:里芋とこんにゃくの簡単炒め煮
「✿里芋とコンニャクの簡単炒め煮✿」✿2012年5月10日100人話題入り✿味がしみてる♪里芋とコンニャクの簡単ヘルシー炒め煮です☆ 材料:里芋、コンニャク、水..
【緑】ほうれん草・いんげんの常備菜(おかず)
簡単レシピ⑭:ほうれん草のおひたし
「【基本】ほうれん草のおひたし、簡単5分」基本のおひたしです。お砂糖入りでコクがあり美味しくいただけます。人気検索 第1位、話題入り、ありがとうございます☆ 材料:ほうれん草、顆粒だし、砂糖..
簡単レシピ⑮:いんげんのゴマ和え
「いんげんのゴマ和え♬」❤H21.6.22話題入❤H22.4.21、100人話題入り❤H25.7.29、1000人話題入りお弁当&小分冷凍保存 材料:いんげん、☆すりゴマ、☆薄口しょうゆ..
どうでしたか?どのおかずも簡単に作れるレシピで
明日から試してみたいと思えるものばかりではなかったですか?
「常備菜 知れば知るほど ありがたい」
常備菜って意外と種類豊富なんですよね!だから常備菜だけでお弁当を毎日作っている人もいるんだとか!
お財布にも優しく、栄養価も高く、それでいて朝はゆっくり使えるって素敵☆☆☆
明日から試してみたいと思えるものばかりではなかったですか?
「常備菜 知れば知るほど ありがたい」
常備菜って意外と種類豊富なんですよね!だから常備菜だけでお弁当を毎日作っている人もいるんだとか!
お財布にも優しく、栄養価も高く、それでいて朝はゆっくり使えるって素敵☆☆☆
「アレンジレシピ+3色栄養バランス+常備菜」で素敵なお弁当ライフ!
いかがでしたか?最後におさらいです
【1】アレンジレシピ
大好きなおかずをアレンジ!
毎日のお弁当づくりを、飽きずに楽しく!
【2】3色栄養バランス
おかずの色を意識してバランスの取れた栄養摂取を!
【3】常備菜
常備菜で「おかずを詰めるだけ」にしておくことで
お弁当作りの時間を短縮!
大好きなおかずをアレンジ!
毎日のお弁当づくりを、飽きずに楽しく!
【2】3色栄養バランス
おかずの色を意識してバランスの取れた栄養摂取を!
【3】常備菜
常備菜で「おかずを詰めるだけ」にしておくことで
お弁当作りの時間を短縮!
お弁当関連おすすめ記事
お弁当は、作る時も買う時も悩みますよね?インターネットで調べても、検索する時間が無駄に多くなっていませんか?お弁当のおかずレシピやお店の情報を無駄なくスマートに見つけるためには、予め「お弁当の初歩的なノウハウ」に触れておくと便利です。そこで今日は、私がいつも参考にしているお弁当に関する悩みを解決してくれる21の記事をご紹介します。
このまとめは「お弁当の辞書」を目指して書きました。「お弁当」それは私たち日本人にとって切っても切れない大切な文化です。毎日お弁当を作る方、家族のためにたくさんお弁当を作る方、作りたいけどなかなかつくれずじまいの方などなど。それぞれ「栄養バランス」や「マンネリしないおかずのレパートリー」「野菜をたくさん摂りたい」「時短メニューで作りたい」などお弁当ひとつとっても考えることはたくさんありますよね?そんなときにぜひ読んでいただきたい記事です!