2020年3月12日 更新

【玄米徹底解説レシピ】ダイエットにも効く!フードクリエイターおすすめの炊き方からレシピ7選まで

玄米ってこんなに美味しく食べられるの?!玄米の生命力パワーで毎日ココロとカラダがイキイキ!こちらではNatural Food Creatorが伝授する玄米の選びかた、玄米の食べかた、「美味しい玄米レシピ7選」をお届けしています。

目次

玄米の生命力パワーが凄い!
⑵ 玄米のダイエット効果
⑶ 玄米の選びかた
  Point1. 発芽する生命力がある玄米を選ぶ
  Point2. 自然農法の無農薬玄米を選ぶ
  Point3. 籾殻を取り除いてある玄米を選ぶ
⑷ 玄米は発芽させて食べる
⑸ 発芽玄米のつくりかた
⑹ 発芽玄米の保存方法
⑺ 玄米を食べる時の注意点
⑻ 玄米の炊き方とコツ
 ・玄米は水分量と火加減がコツ
 ・玄米を圧力鍋でもっちり柔らかく仕上げる方法
 ・玄米を美味しく仕上げる最大のポイント
⑼ オススメ玄米レシピ
レシピ1: 玄米3種まるむすび
レシピ2: 干し椎茸のうま煮のせ玄米ご飯(牛丼風味)
レシピ3: 根野菜の玄米リゾット
レシピ4: 照り焼き玄米ハンバーグ
レシピ5: 小松菜の玄米チャーハン
レシピ6: 雑穀納豆の玄米雑炊
レシピ7: お豆腐とパプリカの玄米雑炊

 玄米の生命力パワーが凄い!

玄米は生きているお米
私達は毎日、エネルギーを食べ、体内でそのエネルギーを発動させることによって、肉体をより快適に動かすことができています。


よく食べ物をとりいれることを「摂取エルギー」という分かりやすい表現を使いますが、毎日イキイキとした「食べ物=エネルギー」をとりいれることで、ココロとカラダも毎日イキイキと輝かせることができます。


お野菜が新鮮な方が良いと言われているように、玄米のように「生命力」が高いお米には栄養が豊富に含まれているのです☆


そこで、今回は健康長寿食とも言われている「生きているお米」でもある、優秀な食材「玄米」について徹底解説、選びかたや食べかた、「オススメ厳選玄米レシピ7選」までを皆さんにご紹介したいと思います。

 玄米のダイエット効果

玄米ダイエットは、基本的に『主食である白米の代わりに玄米を食べる』とてもシンプルなダイエット法です。

食べる量を減らさずに、白米を「玄米」に変えることで、不足のない栄養を養い「健康的に痩せやすい体質」を作っていけるため、「体質改善」を望んでいる方には魅力的なダイエット法です。

ダイエットはしたいけど運動が苦手な方や食べることが好きでダイエット中でも満足できるご飯を食べたい方、無理なダイエットで今まで失敗をした経験がある方などに特に向いているダイエット法だと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
食べ物には、
脂肪がつきやすい食べ物と
つきにくい食べ物があります
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

その基準を分かりやすく表現したものが「血糖指数」と呼ばれている炭水化物を食べた後の血糖値が上がる速さを表す『GI値』です。

人体は食事することで血糖値が上昇すると、インシュリンと呼ばれる成分を分泌するのですが、このインシュリンには、脂肪を体内で作り出す働きがあるとされています。

血糖値の上昇が急激であればあるほど、血糖値を正常に戻すためにインシュリンがたくさん分泌されて脂肪を蓄えやすくしてしまうということなのです。

玄米ダイエットの魅力は、高GIの白米から「低GIの玄米」の変えることで、血糖値の安定をはかり、良く噛む必要がある「玄米」で充分な満腹感を得て、栄養豊富なダイエットだからこそ、同時に美容健康効果の促進も望めます。

 玄米の選びかた

玄米の選びかたのポイント
玄米は農薬が蓄積しやすい「糠」が残っていることから、白米に比べて農薬の残留率が高いと言われているお米です。

玄米の農薬が残留しやすい部分は「もみ」の部分ですが、もみは生産者サイドで「もみすり」を実施し取り除いて出荷されるのが一般的ですので、次に考えられるのは「玄米皮」です。

いわゆるヌカと呼ばれる部分で、この部分にはどうしても、残留農薬が残りやすくなります。

そこで、玄米を美味しくより安全に食べるために、玄米を選ぶ時のポイントをしっかりと押さえておきましょう。
【 玄米選びのポイント 】

Point1. 発芽する生命力がある玄米を選ぶ
Point2. 自然農法の無農薬玄米を選ぶ
Point3. 籾殻を取り除いてあるお米を選ぶ


Point1. 発芽する生命力がある玄米を選ぶ

日本のお米の多くはお米用の乾燥機の灯油バーナーで熱風を当てながら乾燥させるため、生命力の弱いお米になりがちです。

その理由は、精製して「白米」として食べることを前提としているためです。

本物の生きた玄米の選びかたは「発芽させるための生命力」を守るために、バーナーの熱風は使わず、通風だけでじっくりゆっくりと「自然乾燥」で仕上げているものを選ぶことが理想的です。

Point2. 自然農法の無農薬玄米を選ぶ

科学肥料を一切使用せず、有機肥料と微生物のチカラで育てた「自然農法」の玄米がオススメです。

ホタル、メダカ、タニシ、ドジョウなどの微生物の生息しやすい環境を最優先した健全な田んぼで育てた玄米は、安心安全で本来の旨味や滋養成分がたっぷり含まれた栄養満点の玄米です。


Point3. 籾殻を取り除いてある玄米を選ぶ

お米屋さんで売っている玄米には、籾殻が沢山入っている場合があります。

玄米を食べる時には、この籾殻を丁寧に取り、洗米する必要があります。

ですので、あらかじめ「籾殻」や小石、虫などから被害を受けているお米、色食している米粒などは、あらかじめしっかりと取り除いてあるものを購入するのが便利です。

あらかじめ籾殻を取り除いてあるお米は、洗米の際に無洗米のようにキレイなため、2〜3度水で洗い流すだけで十分です。

 玄米は発芽させて食べる

発芽玄米の栄養価は最大
玄米を水に浸しておくと玄米の「胚芽」が成長し「発芽」します。

そして、玄米から発芽玄米に成長することで、やはり栄養もぐぐっとアップします。

これは玄米が成長しようとエネルギーを使っている証拠であり、その結果、様々な栄養素も増えるといわれているのです。

普通の玄米の栄養と比較してみると、カルシウム、マグネシウム、食物繊維、ビタミンB1の量が大幅に増えてます。

また、発芽玄米のひときわ光る栄養素が、GABA(ギャバ)と呼ばれるもので、正式名称はガンマ-アミノ酪酸といい、アミノ酸の一種です。

脳内の血流を活発にして、脳細胞の代謝機能を高める効果が期待できます。

このGABAは、脳の安定薬としての効果も期待できると言われており、さらには血圧を下げ、中性脂肪を減らしてくれる効果も期待されています。


ただ、玄米に含まれるアブシジン酸は、生体細胞内のミトコンドリアを損傷する可能性があるという指摘もあります。


ミトコンドリアとは、エネルギー代謝に関わる大変重要な細胞部分で、ミトコンドリアが悪影響を受けると、エネルギーを作り出せなくなり、低体温、体内酵素の働きが鈍くなるという可能性もあるとされています。


このアブシジン酸は、発芽に必要な成分で「発芽をさせることで、毒性はなくなる」と言われておりますので、個人的に玄米は発芽させて食べることをオススメしています。

また、残留農薬を取り除くためにも、長時間水に浸した発芽玄米は安心です。

玄米を水に浸し、発芽させる一番の魅力は、玄米の「栄養価を最大に引き上げること」でもあり、発芽させることで玄米のパワーをもっと引き出し、同時に毒性を消すことができますので、玄米は発芽させることがベストです。

 発芽玄米のつくりかた

⑴ 玄米は軽く水洗いをします。

⑵ ボールにそのまま玄米を入れるより、ざるに入れたほうが全体に水や酸素が回りやすく均一に発芽しやすくなります。

⑶ ざるとボールは、玄米が水を吸うと容積が増えるため、しっかりと水に浸る大きさに余裕があるものを用意します。

⑷【12時間後】
玄米を水から上げて軽く洗い、水を交換します。夏場など発芽臭が気になる場合はマメに交換して下さい。

⑸【36時間後】
玄米を軽く洗い、今度はボールには水を入れず、玄米の上に、水に浸したフキンを掛けます。

⑹ 玄米の表面が乾かないようにして放置し、途中でフキンが乾き気味になった時は、適宜のお水を打ちます。

⑺ 10粒に1粒程が0.5から1ミリ程度芽が出ていれば、完成 (芽の出すぎには注意です)

⑻ 夏場は36~40時間、冬場は44~48時間後が完成の目安です。※気温や水温により発芽までの時間は大幅に変わります。

⑼ 玄米を発芽させると1.3倍~1.5倍程度の量に増えます。2合の玄米を発芽させると3合前後になります。

 発芽させた玄米の保存方法

発芽玄米は常温保存ではどんどん芽が出てしまいますので、完成後すぐに炊かない場合は、水を切り、タッパなどに入れて冷蔵庫で保管してください。1週間程度は保存可能です。

 ※玄米を食べる時の注意点

意識的なミネラル補給をする
玄米には「フィチン酸」という成分も含まれており、このフィチン酸は「体内の有害物質を排出する働き」が期待されている成分です。


しかし、このフィチン酸の特徴には、大切なミネラルが一緒に排出されてしまう作用があるとも言われており、玄米を食べる際は、意識して「ミネラル」を多くとるように気をつける方が安心と言えます。


現在では、フィチン酸は糠などに閉じ込められた状態では、ミネラルの吸収に問題が見られないという研究結果もあり、他のミネラル吸収に影響することを心配する必要はあまりないという説もありますが、現代食のミネラルが著しく少ない食事傾向において、フィチン酸を大量摂取する場合は、ミネラルの吸収を阻害する可能性がありますので、日頃からミネラル補給を意識することが安心です。

 玄米の炊き方とコツ

玄米は水分量と火加減がコツ

玄米は水分量と火加減がコツ
玄米は「水分量」と「火加減」を覚えてしまえば誰でも美味しく炊けますよ☆玄米を2時間浸水して炊くか、水につけずにいきなり炊くか、どちらが好みか試してみましょう。

玄米を炊くときの水加減と火加減はかなり微妙です。ちょっとした違いが炊き上がりに影響を与えているので、本当に美味しく食べようと思うと、玄米はあなどれません。

例えば、玄米1に対して1.2倍の水が標準ですが「ひと晩つけるなら1対1でも良い感じ」になります。

火加減も中火の方がうまく炊けますが、コンロの火力によっても違うので様子を見ながら試した方が良いです。

炊き上がりはお米によって、季節や好みによっても違うので、自分流の分量を出していくのがオススメです。

今回は参考までにナチュラルフードクリエイター櫻井流の「圧力鍋で玄米を美味しく炊く方法」からご紹介致します。

 玄米を圧力鍋でもっちり柔らかく仕上げる方法

玄米の炊きかたには、土鍋や圧力鍋、炊飯器で炊く方法があります。

今回は初心者の方でも簡単にもっちりと柔らかく炊きやすい「圧力鍋」を使った玄米の炊きかたを伝授します。

ポイントを抑えれば、普通に炊くより玄米がグッと美味しく炊き上がりますので美味しくなるコツをぜひ取り入れてみてください。

【 手順 】

① 玄米を洗う(2時間以上浸水させた玄米)
② 水を入れる(手首の線まで)
③ 浸水させる (6時間以上)
④ 塩を入れる (天日塩)
⑤ 圧力鍋で炊く(多重構造鍋)
⑥ 蒸らす

手順①

ざっと洗い、お鍋に水を入れ、更に浸水。
玄米を事前に浸水させて炊く場合は、とぐ必要がないのでとても簡単です。

圧力なべに玄米を入れ、ざっと洗い、水加減は手首で測ります。玄米の上に手のひらを押し付け、手首の線まで水がきていればOKです。

お米を炊くときの水加減は美味しく炊き上げるためにとても大事です。

玄米を圧力鍋で炊く場合は、1.2〜1.5倍の水を加えるのが目安となりますが、手首の内側の筋のところまで水があれば適量と判断。

懐かしい昔ながらの方法でも失敗いらずで玄米が美味しく炊けます。

水を加えたら6時間以上更に浸水させると玄米が更に美味しくなります。

手順②

天日塩を加えて圧力鍋で炊く。
炊く直前に天日塩(玄米3カップに対して天日塩が小さじ1/3)を加えて混ぜます。

蓋をして強火にかけ沸騰したら弱火で25分。

火を止め、圧が抜けるまで10分ほど蒸らして、蓋を開けてしゃもじで下の方からすくって混ぜれば完成です。

圧力鍋はなるべく暑手のもので、蓋がしっかりと閉まるステンレスの多重構造鍋がオススメです。

玄米を美味しく仕上げる最大のポイント

玄米を美味しく仕上げるお塩
玄米を炊く時に、お塩を加えるのは、玄米のカリウム臭さを消し、甘みを引きだすためです。

お塩は自然塩のミネラルバランスが整った「天日海塩」がオススメです。

海水から作られる自然塩には、海水の主成分である塩化ナトリウムだけでなく、60種類以上ものミネラルが含まれており、自然塩にはわずかに甘みがあるので、玄米の味がまろやかに仕上がります。

 オススメ玄米レシピ

玄米が美味しく炊けたら、炊きたての玄米と梅干しだけでも充分おいしく頂けます☆
今回は毎日玄米を美味しく食べるためのオススメの「玄米レシピ」もご紹介致します。

 玄米レシピ1:

レシピ 玄米3種まるむすび

シンプルな「おむすび」も梅や昆布、しらすなどで味に彩りをつければ、バランスの良い満足感ある「おむすびプレート」になります。

材料(2人分)

玄米ご飯
茶碗1.5
1個
天日塩
少々
シラス
3g
塩昆布
2g
白胡麻
少々

作り方

  • 1
    茶碗1.5の玄米ご飯を3つの小皿に分けます。
  • 2
    ​種を外した梅を細かくちぎりながら、1つ目の小皿に入れ、全体を混ぜ合わせ、丸く握ります。
  • 3
    ​2つ目の小皿に、シラスと塩を入れ、全体を混ぜ合わせ、丸く握ります。
  • 4
    ​3つ目の小皿に、塩昆布を入れ、全体を混ぜ合わせ、丸く握ります。
  • 5
    ​お皿に丸く握ったおむすびを盛り付け、お好みの量で白胡麻を振りかけて完成です。

コツ・ポイント

玄米ご飯を三角おむすびではなく、ひと口サイズの丸むすびにすれば、おむすびもいつもと違った感覚が楽しめます。 玄米ご飯が炊きあがったら、すぐにバット等に移し、玄米粒が離れるようによく混ぜます。 こうすることで、おにぎりの中に空気の層を作ることができ、冷めてもふっくらした状態を保つことができます。 このひと手間が、食べたときに口の中でほろっと崩れる美味しいおにぎりになるポイントです!

 玄米レシピ2:

レシピ 干し椎茸のうま煮のせご飯(牛丼風味)

牛丼風味の味付けでご飯がススム!!体内を整えたい時にオススメのヘルシーな丼ぶりご飯です。

材料(2人前)

玉ねぎ
1個
干し椎茸
4枚
​コーン油
大さじ1
​醤油
大さじ1/2
ニンニク
1欠
玄米ご飯
茶碗2
貝割れ大根
少々
☆醤油
大さじ1
☆酒
小さじ1
☆甜菜糖
小さじ2

作り方

  • 1
    玉ねぎは1㎝幅に切り、干し椎茸は水に浸して戻してから石づきを切り落とし、細切りにします。戻し水は1/2カップ残して置きます。
  • 2
    ​フライパンにコーン油を熱し、ニンニクの薄切りを入れ、香りがたったら玉ねぎをよく炒め、次に干し椎茸だけを加えて炒め合わせます。
  • 3
    ​①の戻し水1/2を加え、煮立ったら☆を加えて汁気がなくなるまで煮詰めます。
  • 4
    ​​器に玄米ご飯を盛って、③の具材をのせ、貝割れ大根を飾れば完成です。

コツ・ポイント

お野菜にしっかりと味付けすれば、お肉が無くても大満足の玄米丼が楽しめます。 三つ葉などを添えるのもオススメです。

 玄米レシピ3:

レシピ 根野菜の玄米リゾット

体内からポカポカ温めてくれる根野菜は秋冬には嬉しい食材です。根野菜が苦手な人には、豆乳リゾットで「まろやか」な食べやすいリゾットがオススメです。

材料(2人分)

パプリカ
20g
カボチャ
40g
豆乳(無調整)
100g
赤味噌
小さじ1
昆布だし
100cc
グリーンピース
20g
天日塩
少々
玄米ご飯
茶碗1.5

作り方

  • 1
    かぼちゃは皮を切り落とし7mm角に切ります。
  • 2
    パプリカは水洗いをし、種を取り除いた後、少し大きめのみじん切りにします。
  • 3
    ボールに豆乳、味噌を入れ、スプーンで味噌を潰すように全体をかき混ぜます。
  • 4
    中火にかけたフライパンに昆布だしを入れ、沸騰したら玄米ご飯、切っておいたかぼちゃとパプリカ、グリーンピースを入れます。
  • 5
    フライパンに水分がなくなるまで全体をかき混ぜるように炒めます。
  • 6
    フライパン内の水分がなくなる直前に、火を弱火に変えて③を入れます。天日塩で味を調整し、全体が馴染んだら、沸騰する前に火を止めます。
  • 7
    お皿に盛り付けて完成です。

コツ・ポイント

かぼちゃが美味しい秋冬は玄米リゾットにもかぼちゃを入れて季節の栄養を楽しみましょう。 玄米をより美味しく様々なバリエーションで楽しむことができる「玄米リゾット」はかなりオススメです。

 玄米レシピ4:

レシピ 照り焼き玄米ハンバーグ

お肉の代わりに玄米をハンバーグに投入!栄養バランスも良く食べ応えのあるヘルシーハンバーグです。ソースは照り焼で満足感を上げるのがオススメです☆

材料(2人分)

木綿豆腐
1/2丁
ひじき
5​g
玉ねぎ
1/2
ニンジン
30g
ブナシメジ
20g
にんにく(みじん切り)
小さじ1
オレガノパウダー
ひとつまみ
黒胡椒
ひとつまみ
天日塩
ひとつまみ
醤油
大さじ1
練り胡麻(白)
大さじ1
☆玄米ご飯(冷えたもの)
100g
​☆オートミール
大さじ2
​オリーブオイル
少々
照り焼きソース
150​g

作り方

  • 1
    豆腐は重しをして、30分ほど置き水切りをします。
  • 2
    ひじきは水に戻した後、水を切ります。
  • 3
    玉ねぎ、ニンジンは皮を剥き、ぶなしめじは石づきを切り落とし、ひじきも含めて、すべてみじん切りにします。
  • 4
    フライパンにニンニクとオリーブオイルを入れ中火で炒め、香りが立ったら、③を加えて、しんなりするまで炒めます。
  • 5
    ​フライパンにオレガノパウダー、塩、黒胡椒を加えて炒めながら混ぜ合わせた後、火を止めて具材を冷まします。
  • 6
    ボールに水切りした豆腐、醤油、練りゴマを入れよく混ぜ合わせます。
  • 7
    ⑥のボールに⑤の冷めた具材と☆を入れ、よく混ぜ合わせたら、4等分にして小判型に整えます。
  • 8
    フライパンに少量のオリーオイルを入れ、弱火で熱し、⑦を両面じっくりと焼きます。
  • 9
    フライパンに照り焼きソースを加えて絡めた後、器に盛り付けて完成です。

コツ・ポイント

お肉を使っていませんので油っぽさもなくとてもヘルシーです。 玄米を使っていますので噛み応えありです☆

照り焼きソースのつくりかた

【 材料 - 2人分】
・ごま油 - 大さじ1
・ニンニク(みじん切り)- 大さじ1
・赤唐辛子(みじん切り)- 大さじ1
・玉ねぎ(薄切り)- 50g
・長ネギ(斜め薄切り)- 50g
・日本酒 - 50cc
・醤油 - 50cc
・甜菜糖 - 大さじ2
・みりん - 50cc
・片栗粉 - 大さじ2
・水 - 50cc
・しめじ - 20g
【手順】
⑴お鍋にごま油を入れて中火で熱し、ニンニクを炒めます。香りが引き立ったたら赤唐辛子、玉ねぎ、長ネギを順に炒めます。
⑵①に日本酒を入れて中火にかけ、アルコールを飛ばします。
⑶醤油、甜菜糖、みりんを加え、煮立ったら弱火に変え、木ベラでかき混ぜます。
⑶仕上げに片栗粉と水を加えてトロみをつけたら「照り焼きソース」の完成です

 玄米レシピ5:

レシピ 小松菜の玄米チャーハン

あまった玄米はチャーハンに。玄米はチャーハンにぴったり。よく噛んで食べることで、唾液の分泌を促進し、健康美容効果もアップです。

材料(2人分)

玄米ご飯
2杯
小松菜
2枚
パプリカ(黄)
20g
菜種油
小さじ1/2
天日塩
少々
粗挽き胡椒
少々
お醤油
小さじ1/2

作り方

  • 1
    パプリカは水洗いし、種を取り除きみじん切り、小松菜は水洗いし、根の部分を切り落とした後、みじん切りにします。
  • 2
    フライパンに菜種油を入れ、中火でよく温め、①のパプリカと小松菜を炒めます。
  • 3
    ​フライパンに玄米ご飯を足し入れ強火で炒めます。
  • 4
    玄米ご飯がパラパラになったら、天日塩、粗挽きコショウ、醤油を加えて炒めます。
  • 5
    お皿に盛り付けて完成です。

コツ・ポイント

食物繊維が豊富な玄米とお野菜を合わせて子供から大人まで楽しめる玄米 チャーハンを是非お試しください。

 玄米レシピ6:

レシピ 雑穀納豆の玄米雑炊

時間が無い時は玄米雑炊が大活躍。ささっとニンニクの茎を炒めて雑穀納豆に混ぜて栄養バランスも整えて。

材料(2人分)

雑穀納豆
2箱
ニンニクの茎
1本
玄米ご飯
茶碗2杯
昆布だし
2カップ
胡麻油
少々
醤油
大さじ1.5

作り方

  • 1
    ニンニクの茎は1㎝幅にスライスし、中火にかけたフライパンにごま油を入れて、軽く炒めます。
  • 2
    雑穀納豆と①を混ぜ合わせ、醤油を加えて混ぜ合わせます。
  • 3
    中火にかけたお鍋に昆布だしを入れ、玄米ご飯を入れ、弱火で5分ほど煮込みます。
  • 4
    ③をお皿に盛り付け、②を乗せたら完成です。

コツ・ポイント

玄米を用いたおかゆや雑炊は体調の回復食として最適です。 また、玄米初心者の方は、固いといわれる玄米の食感に慣れるためにも、最初はおかゆや雑炊にして玄米食を食べてみるのがオススメです。

 玄米レシピ7:

レシピ お豆腐とパプリカの玄米雑炊

色鮮やかなパプリカで気分も晴れやかになるオシャレな玄米雑炊。お豆腐に軽くひと味つければ、シンプルなお雑炊もグッと美味しくなります☆

材料

玄米ご飯
茶碗2
お豆腐
1/4丁
赤パプリカ
20g
黄色パプリカ
20g
昆布だし
3カップ
天日塩
ひとつまみ
片栗粉
適量
醤油
大さじ2
菜種油(炒め用)
小さじ1

作り方

  • 1
    お鍋に昆布だし、玄米ご飯、みじん切りにしたパプリカを入れ、弱火で5分煮込み、天日塩で味を調整します。
  • 2
    お豆腐はひとくちサイズに切り、全体に葛粉をまぶし、菜種油をひいたフライパンで全面を焼きます②のフライパンにお醤油を足し入れ、お豆腐に味つけをします。
  • 3
    お豆腐は少し焦げ目がつく程度にカリッとしたら、フライパンから取り出し、キッチンペーパーに乗せておきます。
  • 4
    器に①の煮込んだ玄米ご飯と④のお豆腐を盛りつけて完成です。

コツ・ポイント

玄米雑炊に片栗粉でトロミをつけるとまた少し違ったお雑炊の味が楽しめます。 片栗粉はしっかりと水で溶き、少しずつ加えてください。 味は天日塩かお醤油でお好みで調整してください。

 レシピ制作者 櫻井夢結

Natural Food Creator 櫻井夢結
・Natural Food Creator
・Food Education Adviser (食育)

2014年よりお料理各コンテンツにてナチュラルフードレシピを250品目以上公開。クックパッド人気検索TOP10入り、コンテスト受賞、全国誌表紙掲載、SNS総合フォロワー1万人以上に、大地の恵みでつくる「カラダがよろこぶ食」を伝える執筆活動を継続し、健心美食人というキャッチフレーズでVegetable YUME dishの無料公開の継続。
現在はNatural food Creatorとして、お料理教室開催、レシピ開発の他、執筆活動、各イベントにレシピ提供。

自然食料理と美しさを磨き続けたい女性にお届けする旬の季節野菜レシピや玄米レシピなどをお届けしています。
クックパッドのやせるレシピ2が絶賛発売中!
『クックパッドのやせるレシピ2』に櫻井夢結の玄米レシピが掲載中です。

栄養ダイエット効果が期待できる玄米を使ったお料理が表紙と冊子の中に掲載されています。

ナチュラルフードレシピ集

 ☆ミイルマガジン連載中☆

櫻井夢結のミイルマガジン
自然食料理と美しさを磨き続けたい人に必見♡
ヘルシーフレンチレシピ集♡日々日常の食宅で「贅沢な気持ちを味わえる」玄米菜食レシピをご紹介しています。

↓マガジンのお試し読みはこちら

この記事のキュレーター
この記事のキーワード
この記事に関係するカテゴリー