2020年3月31日 更新
0 343,367 view

お弁当の詰め方のコツ!明日から「お弁当美味しそう!」と褒められる♥️方法

お弁当をせっせと作っても、出来上がったお弁当が「なんだか茶色い?」なんてことありませんか?お弁当を作れば節約にもなるし健康にもいい!どうせ毎日作るなら、「美味しそう〜!」と褒められるくらい彩りよく、美味しそうに詰めましょう!お弁当をもっと美味しそうにみせる詰め方のコツと彩り等の抑えておきたいポイント、そして忙しいお弁当作りさんたちの強い味方になってくれる便利グッズをまとめました。

 

 1. 「お弁当」を食べるまでの保存状態をきちんと考慮しよう。

梅雨の時期や、夏場は特に注意が必要です。あけた瞬間におもわず美味しそう♪と思えるようにお弁当に詰めてから食べる前の保存状態に気をくばった詰め方、ポイントをおさえておくのが吉ですね!
ついに例の激辛南蛮味噌を投下いたします

味は美味しいのよ‼️
ただ激辛なだけ…Σ░(꒪◊꒪ ))))

ごはんは気持ち多めに入れときました、念の為(((;◔ᴗ◔;)))

ちなみに私は箸の先にチョットついた味噌でごはん3口頬張りましたけどね(^^;;

反応楽しみですねぇ〜♬


◉海老の出汁漬け
◉肉巻きフライ
◉万願寺の塩焼き(これも当たりだとヤバイかな?)
◉ゆで卵
◉茄子のナムル
◉茗荷の甘酢漬け
●熱々なままでごはんや、おかずを詰めない。必ずさましてから詰めること
(水蒸気がお弁当の中で悪くなりやすい状態を作ってしまいます。時間がないときはせめて、かきまぜてからお酢を少したらすだけでもぐっと状態はよくなるそうです)

●水気はしっかりと切る

●夏場はなるべく「梅干し」を入れよう
(梅干しには抗菌作用もありますし、なんといっても美味しい!から必ずいれたいところ)

●酢酸であるお酢を使った一品を加えてお弁当全体をベストな状態にしておく
(こちらも他のおかずとの兼ね合いをみながらできれば取り入れたい)

 2. 詰め方の順番と、土台の作り方って?

続いて意識したいのは「詰め方の順番」です。基本的にはまず、ごはんを詰めるとあとあと他のおかずが詰めやすくなるので、おかずよりも先にごはんが炊けているときはお弁当にあらかじめ詰めて、冷ましておきましょう。
おはよ〜ございます♪
蓮根挟み焼
鮪ガーリック
ひじきカレー
コールスロー
パプリカマリネ
白滝明太

ウェルちゃん戦法、ご飯を下に敷くの巻♪
なんだか、少し上手に詰められた気がする♡
↑気のせい…

2-1 詰め方の黄金順序はこれだ!

  1. ごはんをお弁当にお好みの分だけ詰めて冷ましておく
  2. メインの大きなおかずを詰める
  3. 空いた隙間に小さなおかずを詰め、ウインナーや細長いカニかまなどは隙間と隙間を埋めるように立てて詰める。

2-2 プチテクニック

上手なお弁当をみているとある傾向に気付きました!

●ごはんに寄りかかるように大きめのおかずを少し寝かせながらじょじょに立てていくイメージで詰めていく

●隙間なくきっちり詰めて崩さない(きっちりとぎっちりは違います。あくまでくずれない程度に。ぎゅうぎゅうすぎるとぺちゃんこになってしまい残念なことに。)

●水分がでそうなものには葉野菜やアルミホイルで仕切る

 3. お弁当の彩りの究極のバランスとは??

でました!最大の難関とも言える「彩り」・・これがやっかいなんです。前の日に作ったおかずをなんの意識もせずに入れちゃうと茶色一色・・・あるあるですね。

ただ基本の色のルールをほんの少し意識するだけでとっても「美味しそう!」な彩りのお弁当にしあげることができますよ☆
当たり前のことかもしれませんが・・・・コツはこうです!

6割【白(ごはん)+茶(メインのおかず)】+4割【赤・黄・緑(小さなおかず)】

 

この記事のキュレーター

「手料理:お弁当」のおすすめ記事

「手料理:お弁当」の人気記事ランキング

もっと見る

この記事のキーワード