都道府県 | 宮城県 |
---|---|
市区町村 | 仙台市 |
駅 | 勾当台公園駅 |
距離(m) | 474 |
カテゴリ | 和菓子 |
住所 | 〒 宮城県仙台市青葉区春日町1-5 SKビル 2F |
国 | 日本 |
電話番号 | 022-302-4720 |
休業日 | 木曜日 |
平日営業 | 10:00 - 17:00 |
平日営業時間(備考) | LO.16:30 |
土曜営業 | 10:00 - 17:00 |
土曜営業時間(備考) | LO.16:30 |
休日営業 | 10:00 - 17:00 |
休日営業時間(備考) | LO.16:30 |
ランチ | 1,000〜3,000円 |
ディナー | 不明 |
利用目的 | 友人・同僚と |
特記事項 | 全席禁煙 |
【一休レストラン】でネット予約
【 ヒトサラ 】でネット予約
【Yahoo!ロコ】でネット予約
一夜草 球状の枸杞の実入り梅酒錦玉を白餡で包み、更にこなしで包んだお菓子です。こなしと白あんが見事に調和した伝統的な和菓子と思いきや錦玉が現れるという驚きのある、でも美味しいお菓子なんです。
燃ゆる静か グラハムクッキー入りのチョコレート羊羹の上にクレームドカシスとローズヒップハイビスカスの錦玉羹を載せた美しくてお洒落なお菓子です。チョコレートの風味が勝った美味しいお菓子です。
夢見草 桜の花びらを意匠化した美しいデザインのこなしの中の餡は桜の葉を刻んで入れたホワイトチョコレート餡です。ホワイトチョコレートの味わいがこなしと不思議とマッチしてとっても美味しいです。
水無月 餅生地の上に煮小豆を載せた夏越の祓えで食べられる季節限定のお菓子ですが、六月のお菓子として登場してます。東北のお店だからか、餅生地が白がんづきと似ている気がします。美味しいです。
本わらび餅 しっかりとした食感の漉餡を芯にしてぷるんとした食感のわらび生地で包み、色の濃いきな粉をまぶしたわらび餅です。餡が硬めな分、わらび餅のぷるんとした食感が際立つ美味しいお菓子です。
服わぬ者(まつろわぬもの) 不思議な形をしたお菓子ですが、味わいもまた独特です。刻んだ桜の葉にホワイトチョコ、玄米餡をあわせ、こなしで包んでいるそうです。この餡がとっても美味しいんです。
天の衣 赤えんどうの欠片を含んだあんこを求肥で包んだ柔らかい餅菓子です。ちょっと塩気の赤えんどうが赤飯のささげを思わせるようなアクセントを加えて、一味違う美味しい餅菓子になっています。
比故保思 梅酒ベースの錦玉で白餡を包み、ミントの香り加えた不思議なお菓子です。不思議な組み合わせでも絶妙なバランス感で美味しくなってるなんて作っている人の魔法がかかっているようです。
ゆく年の感謝餅 道明寺で小豆のこし餡を包み、氷餅をまぶし、更に人参の甘露煮、南天の葉を添えた美しいお菓子です。こちらのお店のお菓子としてはシンプルなお菓子で、ストレートに美味しいです。
記事がありません
非時香菓 - ときじくのかぐのこのみ - 黒糖の羊羹の上に柑橘系の風味を加えた寒天を載せたお菓子です。黒糖部分は薄いので味が強く出すぎず、柑橘がしっかりと主役になる素敵な塩梅で美味しいです。