| 都道府県 | 宮城県 |
|---|---|
| 市区町村 | 仙台市 |
| 駅 | 勾当台公園駅 |
| 距離(m) | 474 |
| カテゴリ | 和菓子 |
| 住所 | 〒 宮城県仙台市青葉区春日町1-5 SKビル 2F |
| 国 | 日本 |
| 電話番号 | 022-302-4720 |
| 休業日 | 木曜日 |
| 平日営業 | 10:00 - 17:00 |
| 平日営業時間(備考) | LO.16:30 |
| 土曜営業 | 10:00 - 17:00 |
| 土曜営業時間(備考) | LO.16:30 |
| 休日営業 | 10:00 - 17:00 |
| 休日営業時間(備考) | LO.16:30 |
| ランチ | 1,000〜3,000円 |
| ディナー | 不明 |
| 利用目的 | 友人・同僚と |
| 特記事項 | 全席禁煙 |
【一休レストラン】でネット予約
【 ヒトサラ 】でネット予約
【Yahoo!ロコ】でネット予約
先日、お友達から素敵な和菓子を頂きました( ´艸`) 今月は、『忍者』がテーマ✨ *雲隠れ *赤目四十八滝 *本わらび餅 最近は人気が出すぎて、 ナカナカ購入出来ないらしいのが残念ですが… 久しぶりのまめいちさん、美味しかったです❤
太陽と月絵本の『太陽と月』にインスパイアされたお菓子だそうです。手前左が太陽で手前右が月を表しています。太陽はさつまいも餡入のこなしで、月は落雁ベースになっています。そのままでも美味しいけれど、絵本を読んでから食べると更に美味しく感じます。
Ruci 最古の恵 イラムスティーを使った錦玉に無花果を封じ込めたとっても美味しいお菓子です。無花果がとっても美味しくって気に入りましたが、正直、イラムスティーがどのようなものがわかっていないので、その錦玉の特異な点はわかりませんでした。
徳川の秘密 寒天ベースのお菓子で、上から粒が浮き出して見えるものは丸麦、黒く見える元は黒胡麻羊羹、他にマスカルポーネチーズ、茗荷も使ったまめいち店主らしいヴァラエティに飛んだ食材を使いながら絶妙なバランス感覚でまとめた美味しいお菓子です。
元気餅2023 道明寺による餅生地にけしの実をまぶし、上部には朧昆布を載せ、中には黒糖のネキ餡をあわせた白餡が入っています。朧昆布が個性的で評価の別れるところだけれども、ベースのバランスが素晴らしく美味しいところを忘れてはなりません。
トナカイさん シナモンスティックに八角、蜂蜜漬けの白木耳を粒餡のあんこ玉に添えたこちらのお菓子はそのまま食べるものではありません。温かい飲み物に入れて飲むお菓子だそうです。例えば、ホットミルク、珈琲、ミルクティやココアがいいそうです。
愛らしいバラの花のクレオパトラ。 バラのコハク寒天が入っていて 口の中いっぱいにバラの香りが広がります。 究極の菓子 本わらび餅。 ふにゃんと柔らかくて つるんとしているのに 弾力があって 少しずつ溶けていく感じ。 美味しい❤︎
蓬饅頭 黄身時雨の生地に蓬を練り込み、小豆の粒餡を包み込んだひと味違う黄身時雨です。更に桜の香りが移してあり、最初にガツンと蓬が香り、小豆の味わいに黄身の味わいが重なり、更に桜が香るという重層構造が素敵なとっても美味しいお菓子です。
イーハトーブ 茶房でいただけるベジタブルパフェです。 きゅうり トウモロコシ かいわれ大根をトッピングし、のし梅シロップと北海道 小豆とろりつぶあん、ミルクジェラートとヨーグルトムース マスカルポーネ生クリーム をあわせたそうです。
記事がありません
蓬莱の玉 蒼い玉は上から見ると良くわからないのだけど、横から見ると上部が透明で下部が青みがかっている不思議で美しいお菓子です。上部が錦玉で下部が羊羹となっているのですが、アブサンというお酒が使われているようで、アニスが微かに香るのが素敵です。