よみがな | ルーラ |
---|---|
駅 | 東山駅 |
住所 | 〒 日本、〒605-0021 京都府京都市東山区石泉院町396 |
電話番号 | 050-3196-1433 |
お店Web | https://lurrakyoto.com |
ランチ | 不明 |
ディナー | 25,000円以上 |
利用目的 | デート,ファミリー |
【一休レストラン】でネット予約
【 ヒトサラ 】でネット予約
【Yahoo!ロコ】でネット予約
デザート二品 沖縄産アップルバナナ、ローストした昆布とシークワーサー かぼちゃのドーナッツ かぼちゃのドーナッツ、中からとろ〜とした冷たいクリームが出てきて最高 棚には発酵中の食材がずらり出番待ち 薪で燻されたり、発酵してたり、ポテンシャルを最大限に引き出された素材を使い、器の中にクリエイティブな世界が広がっていて感動した。 シェフもまだみんな若いチームだけれど世界で経験してきた力が存分に発揮されてる素晴らしいお店やった。 LURRA° https://lurrakyoto.com
比叡下山、シャワー浴び着替え煩悩まみれでタクシー飛び乗り遅刻厳禁17:30一斉コーススタートに17:28到着 こんな素敵な一品から始まるんですよ💘 スナック、ハマグリとセリのフィンガーライム ホタテを乾燥させチップスにした上に刻んだ焼ハマグリと酸っぱいオキサレスの葉っぱ達 煩悩は明日への糧💝 全品ずつ載せたいくらい!(載せないよ、でもIGのめくる機能欲しい) 京都らしい古典を食そうか迷ったけど、古典美学が普通の街で変な事しているお店をチョイス。 いきなり入門コースを飛ばすタイプ。
LURRA°ディナーの続き 七品目 ドライエイジ七谷鴨、ローストしたいちじくと黒にんにく 2週間くらい乾燥させた七谷鴨をさらに2日間燻製にしたやつ…やったかな… 発酵黒にんにくや味噌などを練り合わせたペーストと、セミドライにしたいちじくのコンポートの上にはカシスの葉 アルコールの人は、これに黒龍 私はこれなんだったかな、レモンバームのノンアルコールドリンクやったかな
五品目 燻製ニジマス、マス子と発酵ホワイトアスパラ 春に仕入れた北海道のホワイトアスパラを数ヶ月かけて発酵させたものがソース ニジマスとマス子をいい具合にさっぱりしてくれた。想像もつかん組み合わせや。 ドリンクは、紅まどんなベースのものやったけど、忘れた。しかし美味しかった。 ノンアルコールが全て自家製で、こんなにノンアルコールにも力入れてくれる店、なかなかない。
六品目 ズッキーニ、パセリの黄身酢と時季野菜 このプレート、圧巻やったなぁ プレート全体に帆立のソースが塗られていて、ほのかな帆立の味とローストされたお野菜が絶妙な味わいになる あとこのプレートの中にあったオイスターリーフっていうのを初めて食べた ほんまに牡蠣の味がした!びっくり体験。
八品目 栗ごはん、天然きのこの出汁と京番茶 きのこの濃厚な出汁と番茶が不思議とあうー お飾りはなんとさつまいもからできてるらしい 器の印影が美しくて見惚れた ドリンクは自家製ホップのノンアルコールビール カカオニブなどもブレンドされていて苦味が口の中をすっきりさせてくれた
四品目 ヤリイカ、発酵メロンと松 氷の器の中に小さな瓜みたいなメロン(甘くない)の下に賽の目にカットされたヤリイカ、ピリッと辛いハバネロみたいなソース メキシカンからのインスピレーションとのこと ドリンクはジュニパーベリーの香りを移したノンアルコールのジンを自家製トニックで割ったもの
二品目 トマトパイ、昆布と焦がしたクリーム この小さなパイの中にトマト20個分が凝縮されてる。エディブルフラワーもいいアクセント。 LURRA° https://instagram.com/lurra_kyoto?igshid=71fn83pjou5z
グリーンアスパラに見えるのは、ホワイトアスパラのピクルスにグリーンソースを纏わせたもの 料理に合わせて作られるカクテルは、ジャンル問わずのお酒で作られていて、どれも香りが素晴らしいー 料理も美味しかったけど、ここの本当の素晴らしさは、ドリンクかも。
記事がありません
2020.10.10 夫は毎週のように通う北野の珈琲スタンドでいろんな人と仲良くなって帰ってくる。 先日そのスタンドで知り合った方が、今京都で飛ぶ鳥落とす勢いのフュージョンレストランLURRA°のオーナーだったことから、婚約10周年と私の誕生日祝いも兼ねて清水の舞台を飛び降りてくれた。 めっちゃすごい店やった。 感動の連続。とにかく唸りっぱなし。 メニューはペアリングのコース1本のみで、全10品。 あまりにもお料理が素晴らしかったので連投しますが、適当にスルーしてください🙏