よみがな | いわいせいめん |
---|---|
都道府県 | 東京都 |
市区町村 | 板橋区清水町 |
エリア | 清水町 |
駅 | 板橋本町駅 |
時間(分) | 7分 |
郵便番号 | 174-0053 |
住所 | 〒174-0053 東京都板橋区清水町日本、〒174-0053 東京都板橋区清水町5−11 |
国 | 日本 |
電話番号 | 03-3964-0000 |
休業日 | 水曜日 |
平日営業 | 11:00 - 15:00 |
土曜営業 | 11:00 - 15:00 |
休日営業 | 11:00 - 15:00 |
ランチ | 1,000円以下 |
ディナー | 1,000円以下 |
利用目的 | 友人・同僚と |
ランチ営業 | あり |
【一休レストラン】でネット予約
【 ヒトサラ 】でネット予約
【Yahoo!ロコ】でネット予約
【今日のランチ】 「いわい製麵@板橋区清水町」で「自家製中華麺・特製中華そば」600円。日曜のランチは「地産地消」。悩みに悩んで遂に決めたココでコレ。待つこと暫し。セルフなので「番号」を呼ばれて丼を拝領。カウンターで一口啜ってみたら、麺がいつもとちょいと違う。美味いが硬めだ。不思議な気持ちで美味しく食べ終え、店長の〔カヨさん〕に聞いてみた。判明したのは、今日の麺は「打ち立て」だったと言うコト。平生は「熟成麺」を食していたと言うコトらしい。どちらもそれぞれに美味いのは言うを俟たない。ごちそうさま。
「いわい製麺@板橋区清水町」で「かけうどん・中・ヒヤヒヤ」450円 を「本日の日替り:とろろ昆布とわかめのたぬきうどん変更」250円で。上天気だが暑い。こんな日は自転車で1分30秒のココでコレ。暑い日はココの「冷たいうどん」に限る。艶々シコシコの「讃岐うどん」に大量の「とろろ昆布」「わかめ」「揚げ玉」が載る。実はココで「たぬきうどん」を食うのは初めて。いつも「天ぷら」に惹かれる所為か。しかし「豪華絢爛」だ。大好物が丼上にてんこ盛りだ。コレがいつも食えたら口福なのだが。ごちそうさま。
【今日のランチ】 「いわい製麵@板橋区清水町」で「つめたいうどん・中」400円 +「中華麺トッピング」100円 +「なす天」100円也。さて、やっと辿り着いた土曜日の午後。コレから明日まで私の安息日だ。ランチは「地産地消」。いつものココでいつものコレ。安定の定番だ。大きな「なす天」に齧り付いて、「自家製中華麺」の歯応えに感動し、茹で立ての「讃岐うどん」の喉ごしに唸り、冷たい「いりこ出汁」をゴクゴクと飲み干す。コレこそ「いわい製麵@板橋区清水町」の醍醐味だ。二週間に一度は参詣せねば。ごちそうさま。
【今日のランチ】 「いわい製麵@板橋区清水町」で「自家製麺・特製中華そば」600円也。「啓蟄」です。春の陽射しが燦々と降り注いでおります。何を食うか考えておりましたが、ハタと思い付いたのがココ。地元の駅から直行です。頼むのはいつものコレ。待つこと6分。スープを一口啜る。美味いですね。いりこ出汁が効いていて塩分がキツくない。麺を手繰れば、ピロピロの平打ち麺が唇をくすぐる。美味いラーメンは数多有れど、ココの「特製中華そば」は唯一無二だ。徒歩3分圏内ににココがある幸せを忘れてはいけない。ごちそうさま。
【今日のランチ】 「いわい製麵@板橋区清水町」で「カレーうどん・大」600円。一日中曇り空。伴侶とココに来るのは久し振り。券売機に「カレーうどんは限定Aで食券を買ってください」と言うPOPを見付け、釜場の「かよ店長」をみたら、大鍋をレードルで撹拌している。一瞬で「カレーうどん」に決定。「天ぷら」は売り切れていたので諦める。うどんを茹でてくれる間待つこと暫し。番号を呼ばれて受け取った「カレーうどん」がコレ。「いりこ出汁」と「カレー」が絶妙。「豚コマ」と「きつね」がタップリ。美味い。ごちそうさま。
【今日のランチ】 「いわい製麵@板橋区清水町」で「あついうどん・中」400円 +「なす天」100円。今日は衆議院議員選挙の投票日だ。生憎の天気だが、帰りがてら、久し振りのココでコレ。最近は「町中華」と「そば処田中屋」の巡回でココをサボっていた。いつも繁盛しているから安心していた。久し振りに食う「いわい製麵」の「讃岐うどん」は「いりこ出汁」とともに鉄板の美味さ。帰り際に「久し振りですね」と言われてしまいました。はい。コレから心を入れ替えて、ローテーションに組み入れさせていただきます。ごちそうさま。
【今日のランチ】 「いわい製麵@板橋区清水町」で「自家製麺・特製中華そば」600円也。師走の第二土曜日。天気は良いがそ寒い。正午寸前に到着。カウンターの一角を確保して、食券を購う。迷うこと無く「特製中華そば」だ。後から幼児連れが続々と来店。カウンターを確保しなければ阿鼻叫喚を覚悟せねばならなかっただろう。待つこと暫し。美味い「特製中華そば」は安定の逸品。ますます磨きがかかった印象。「麺」は当然のこと「スープ」がお見事。「いりこ出汁」と「豚肉成分」が絶妙。豚骨、鶏ガラは不使用と見た。ごちそうさま。
【今日のランチ】 「いわい製麵@板橋区清水町」で「つめたいうどん・中」400円 +「中華麺トッピング」100円 +「なす天」100円也。日曜の昼下がり。雨が降っていると思案していたら、いつの間にやら晴れ渡っていた。そそくさと近場のココでコレ。小麦粉も、油も上がるこの時節に、まだこの値段で頑張っている。頭が下がる思い。無理しないで良いのだ。50円値上げしても、客は絶対に離れない。揚げ立ての「なす天」を、ジュッと丼に入れて啜る「中華麺」「うどん」の美味さ。「いりこ出汁」は言うに及ばず。ごちそうさま。
「いわい製麺@板橋区清水町」で「自家製中華麺肉そば」800円。「夜限定」の幻の逸品だが、最近は平日の昼間も食べられると聞いて、仕事を自主規制した今日行ってみました。ありましたよ。想像の遥か左斜めを行く素晴らしいビジュアルに瞠目。「肉」はほぼ「茹で豚」。想像するに、「チャーシュー」状の肉塊を、自家製のイリコ出汁の「めんつゆ」で煮込んでカット。その「めんつゆ」をスープに仕立てているに違いあるまい。タップリの粗挽き黒胡椒が、すっかりなじんで、美味しい「チャーシュー麺」以外の何物でも無い。美味。お勧め!
記事がありません
今日は所用がありて有給休暇を取得して、基本は自宅でノンビリ。天気も悪くないので時間を外して近場の「いわい製麺@板橋区清水町」に参上。「自家製中華麺の中華そば」600円。食券を厨房に渡し、引き換えの番号札を受け取り席を探したら、目の前に中学の同級生の小林くんがいた。さすが地元の平日である。彼は「肉そば」を頼んでいる。負けた(笑)。小林くん情報によると最近ココがテレビで紹介されたらしい。店長のかよさんに聞いたら「王様のブランチで紹介されて、土日があんなことに」とのこと。然もありなん。美味かったです。