よみがな | ちゅうかはちばん |
---|---|
住所 | 〒 20-11 Inaridai, Itabashi City, Tōkyō-to 173-0002, Japan |
電話番号 | 03-3963-0008 |
お店Web | http://r.gnavi.co.jp/pxx04pm00000/ |
ランチ | 不明 |
ディナー | 不明 |
利用目的 | 友人・同僚と |
【一休レストラン】でネット予約
【 ヒトサラ 】でネット予約
【Yahoo!ロコ】でネット予約
【今日のランチ】 「中華八番@板橋区稲荷台」で「焼肉ライス」900円。土曜のランチは地産地消でココのコレ。お初です。最近はココの「料理系」にハマっていて、コツコツと食っているのだけれど、ハズレがない。永年掛けて淘汰され、生き残ったメニュウの凄みを感じる。しっかりとした甘辛タレに塗れた「豚肉」は「白飯泥棒」以外の何者でも無い。バランスを考えて食わないと、「白飯」が足りなくなる。ココの「白飯大盛」は半端な量では無いので、前期高齢者は心して食い進めた。美味い。次は「生姜焼き」で行きます。ごちそうさま。
【今日のランチ】 「中華八番@板橋区稲荷台」で「ピーマン肉炒めライス」900円。急に客が来ることになり、所用を全てキャンセルして、慌てて部屋を片付けたり、茶菓子を買いに行ったり。普通「クリスマス・イヴ」に突然来るかな。昼飯は食ってくると言うので、私はココでコレを食う。コレは個人的に今年の大ヒットメニュウ。コイツで食う「白飯」の美味いコトよ。それは取りも直さず「ピー肉」が美味いコトの証左に他ならない。「茶色い食い物」は食う者を絶対に裏切らない。「ピーマン」がこんなに美味いとは驚きだ。ごちそうさま。
【今日のランチ】 「中華八番@板橋区稲荷台」で「オススメ:肉野菜ライス」850円。やっと辿り着いた週末。11AMに職場からサッサと退出。目指すは地元のココ。実は、ココのスペシャリティ「特丼」を食べる気満々だったが、店頭の黒板を見てアッサリと翻意。「肉野菜炒め」に転ぶ。50円安いが、それが理由にあらず。「野菜」が食いたくなった。ココの「野菜炒め系」は美味い。それが瞬時にフラッシュバックした結果。サクサクの「肉野菜炒め」は「白飯」が進む絶妙な塩梅。且つ「罪悪感」が薄い。美味さ大爆発だ。ごちそうさま。
【今日のランチ】 「中華八番@板橋区稲荷台」で「ナス味噌炒めライス」950円。仕事を終えて地元に戻ったら、氷雨が降り始めた。急いで「中華八番」に向かったが、正午前なのにほぼ満員。一旦テーブル席で待機し、カウンターが空いたら即移動。「ねぎ味噌ラーメン」を食う気満々だったが、発注は突然閃いた「ナス味噌炒め」で。私は直感には素直に従うタイプだ。ココは何を食っても外れないし。届いた「ナス味噌炒め」の芳香に陶然となる。「豚肉」もタップリ。トロトロの「ナス」と共に「白飯泥棒」だ。マジ美味い。ごちそうさま。
【今日のランチ】 「中華八番@板橋区稲荷台」で「中華丼」750円。上天気の日曜日。寒さは厳しい。今日は今年二度目のココで久し振りの「中華丼」をいただきました。「町中華」の醍醐味は餡掛けにあると思っている節がある。その中でも「中華丼」を食えば、その店の全貌を把握できるとまで考えている。勝手な思い込みだが。ココの「中華丼」は完璧だ。当然だがバランスが良い。絶妙な葛の引き具合に惚れ惚れとさせられる。白飯も凄い。難を言うなら美味すぎるコトだ。大盛は食い切れないし、泣く泣く並盛で我慢する。ごちそうさま。
【今日のランチ】 「中華八番@板橋区稲荷台」で「マーボナスライス」950円。今年の「七夕」は好天に恵まれてはいるが、既に「猛暑日」だ。凶悪な陽射しに怯む。そもそも街を歩いている人が少ない。そんな中久し振りにココへ。店は結構混んでいる。カウンターに座れずにテーブルで相席。発注は「マーボナスライス」。ココの「マーボ系」は然程に辛く無い町中華のそれ。「油通し」されたナス。コレが美味いんですね。偶になら「本格ガチ中華」も良いが、日常的に食べるなら「町中華」の優しい味が馴染むのは自明の理だ。ごちそうさま。
「中華八番@板橋区稲荷台」で「チャーハン」800円 +「餃子」400円。できるコトなら日曜日は家にいたい「インドア派」の私。もちろんランチは「地産地消」です。地元愛こそが全て(笑)。11時開店と同時にカウンターのお気に入りの場所を占拠。落ち着くんだ、ココが。今日は前もってメニュウは決めてあって、「チャーハン」「餃子」。私の場合コレは滅多に無い組合せ。人といれば「餃子」も「春巻」も頼むのだが「ランチ」でそれは無い。やってみてコレはアリだと知った。以後気が向いたらやってみよう。ごちそうさま。
【今日のランチ】 「中華八番@板橋区稲荷台」で「タンメン」750円。日曜日は「地産地消」。週に一度はココに来ないと納まらない。ランチタイムはほぼ満席だが、奇跡的にカウンターが空いていた。何を食うかは決まっていた。極私的夏の定番「タンメン」だ。私にとって「タンメン」は夏の季語。なぜかは知らぬが、子供の頃からそうだった。野菜タップリの塩味スープでいただく麺は、野菜の甘み、豚バラの旨味と、ごま油の風味に適度な塩分が相俟って、夏の醍醐味だ。ワシワシと食う野菜の歯触りの良さに、陶然となる。ごちそうさま。
【今日のランチ】 「中華八番@板橋区清水町」で「肉ニラ炒めライス」900円。今日は諸般の事情で「有休」。サクサクと片付けて昼食はココで。二週間休業していたので偵察を兼ねて伺ったら開店していた。ホッとする。カウンターに陣取り一頻り悩むのがお約束。「肉ニラ炒め」を選んだのは「ニラ」に「初夏の薫風」を感じたからだ(嘘)。早速食いながら大将と言葉を交わす。なんと大将が「帯状疱疹」で伏せっていて、漸く今日から店を開けたのだと言う。道理で客が少ない。今後は月・木曜日定休で行くそうだ。お大事に。ごちそうさま。
記事がありません
【今日のランチ】 「中華八番@板橋区稲荷台」で「特丼」800円。連休後半初日。やっと休めた。ゆっくり朝寝して充足感が体に漲る。ランチはココ。先ずココで食べないと話は始まらぬ。さすが「大型連休」。店内は家族連れで満員だ。私は運良くカウンターに座るコトができた。ラッキー。で「特丼」。ココの「スペシャリテ」と言っても過言ではない。都内ではココと「天宝@渋谷ファイアー通り」でしか食えない逸品だ。うまいかどうかは食えば判る。わざわざココに来て食う価値があるコトを断言する。皆さん躊躇なさらず。ごちそうさま。