よみがな | ちゅうかはちばん |
---|---|
住所 | 〒 20-11 Inaridai, Itabashi City, Tōkyō-to 173-0002, Japan |
電話番号 | 03-3963-0008 |
お店Web | http://r.gnavi.co.jp/pxx04pm00000/ |
ランチ | 不明 |
ディナー | 不明 |
利用目的 | 友人・同僚と |
【一休レストラン】でネット予約
【 ヒトサラ 】でネット予約
【Yahoo!ロコ】でネット予約
【星期六的午飯】 「中華八番@板橋区稲荷台」で「肉ニラ炒めライス」1,000円。週末のランチは地産地消で地元のココ。土曜日に来るのは超久し振りだ。生憎の雨の為店内は落ち着いている。珍しいコトがあるモノだ。とは言うモノの、お気に入りのカウンターは満席だ。お一人様は裏切らない(笑)。今日は一切悩まずに「肉ニラ炒め」一択。コレで食う「白飯」は別格だ。今は無き懐かしの「中華八十番@大久保駅南口」を思い出す。さすが、修行先が同じだとこう言う奇跡が起きるのだ。因みに「炒飯」も寸分違わず同じ味。ごちそうさま。
【今日のランチ】 「中華八番@板橋区稲荷台」で「塩バターワンタンメン」900円。今日は夏バテで「有給休暇」を取得。自宅でノンビリ。やはり無理したらいかんな。で、ランチはココで豪華絢爛なコレで。ココの「スープ」は美味いので、「塩」はバッチリ効く。そこに味の「万能・スーパー・ブースター」である「バター」が合体したら「鬼金」の所に「ワンタン」が参上するのだ。怖い物無しだ。「ワカメ」「メンマ」も良い仕事。マジ超美味い「ゴールデン・メニュウ」だ。コレは年に一度の大盤振る舞い。オススメの一品。ごちそうさま。
【今日のランチ】 「中華八番@板橋区稲荷台」で「タンメン」700円。「ギックリ腰」も「コルセット」があれば何とかなる迄回復。「床上げ」してココへ。満員です。しかも「土日のお姉さん」がいない。お嬢さんとお婆さん二人でフロアを回しているが、慣れない為にてんてこ舞い。ペースを崩していないのは大将だけ。さすがです。私の「タンメン」は女将さんが作ってくれたが、全然ブレ無し。「野菜」「麺」「スープ」全てバッチリ。女将さんも二人に指令を飛ばしながら、落ち着いたものだった。心配なのは2/19から。ごちそうさま。
【今日のランチ】 「中華八番@板橋区稲荷台」で「カツカレー」950円。土曜日のランチは「地産地消」。今日はココに決めていた。近所の大学生が退去して押し寄せて来ていて、店はてんてこ舞いだ。厨房の大将とおかみさん、フロアのベテランのおねえさんがギリギリで回している。「カツカレー」は大将を煩わせないと言う意味で正しいと知った。ココのトンカツはそんじょそこらの洋食屋より美味い。カレーは既に作ってある物を温める。コレが組み合わされると滅法美味い。よってココの「かつ丼」も美味い。隠れた逸品だ。ごちそうさま。
【星期天的午飯】 「中華八番@板橋区稲荷台」で「ピーマン肉炒めライス」1,000円。麗らかな日曜日。気温24℃。やっと春が来たと言う気がする。日曜日と言えばココ。ココに来る時は、その日に食べたいものはほぼ決まっている。今日もそうだった。ココの注文の仕方は難しい。実はココの厨房とフロアは、常に目の前の仕事に対してフルで集中しているので、新規の客に直ぐ声を掛けてはしない。慣れれば別になんてコト無いが、初めての客は「塩対応?!」と戸惑う。「注文聞いたっけ?!」と言うまで待つ。コレが秘訣。ごちそうさま。
【今天的午飯】 「中華八番@板橋区稲荷台」で長男、次男と昼飲み。「餃子(撮り忘れ)「レバニラ炒め」「ピーマン肉炒め」「エビフライ」「特丼」等を「瓶ビール」で。久し振りの息子達との宴会。ココは何を食っても美味い。息子達は「ピーマン肉炒め」「エビフライ」は初で感動するコトしきり。話題としては「近況報告」に始まり、「イヤホン談義」を挟んで、行き着くところは「音楽談義」で盛り上がる。今日の結論は「Tom Waits は良い」と言う物。「Spotify」の再生用に「Android」を買うか。ごちそうさま。
【今日のランチ】 「中華八番@板橋区稲荷台」で「チャーハン」700円。曇り空が広がる土曜の午後。半ドン終われば私の週末が始まる。もちろん「地産地消」。先ずはココに行かねば気が済まない。ハマっています。13時過ぎに伺ったらカウンターが二席も空いている。ヤレうれしや。早速座って大将にご挨拶。大将はニッコリ笑って一言「チャーハンが早いよ!」。左手の丼には「白飯」がこんもり盛られている。負けた。直々のお勧めには勝てない。実は「タンメン」を食う気満々だったのだが、食えば美味いに決まっている。ごちそうさま。
【今日のランチ】 「中華八番@板橋区稲荷台」で「味噌ラーメン」750円。私にとっては二連休の初日。明日が最終日。マジにうれしい。そんな日のランチは、狙っていたココです。週に一度、何を食うか悩んで、結局「味噌ラーメン」。ココの「味噌ラーメン」はサッパリ系だ。「野菜」もドッサリで「味噌タンメン」の趣き。しかし自家製の「合わせ味噌」は結構「香辛料」が効いており、滅法美味いと北門だ。「野菜」をワシワシと食い、「麺」をズルズルと啜り、「スープ」をゴクゴクと飲み干す。美味過ぎて困る珠玉の一杯。ごちそうさま。
【今天的午飯】 「中華八番@板橋区稲荷台」で「特丼」900円。好天に恵まれた日曜日。地産地消をしました。行きたい店、食べたい店は数々あるが、週一回のココはどうしても外せない。中毒かも知れない。今日はココのスペシャリテ「特丼」です。「豚バラ」と「タマネギ」「ピーマン」「炒り玉子」を「豆板醤」で炒め合わせた物が「白飯」に載っている。「スタ丼」に似たものらしい。私は食ったコトは無いが。私は最近食っていなかったので、ただ美味さに唸る。店内で誰も食っていない瞬間がない、ココの看板メニュウ。ごちそうさまま。
記事がありません
【今日のランチ】 「中華八番@板橋区稲荷台」で「Bセット」と言う名の「ラーメン+半特丼」800円也。伴侶が仕事で不在。日曜の一人ランチは久し振り。色々悩んだが、結局「特丼」の魅力が勝ったと言うか、負けたと言うか。ふと気付くと半年位食っていない気がする。それは耐えられない訳だ。どこでも食える代物では無い、ココの「名物」メニュウだ。ココでコレを食っている人は、絶対にイチゲンさんでは無い。うら若い女性が一人、カウンターで食っているのをみたことがあるが、惚れそうになった。ココの逸品です。ごちそうさま。