よみがな | ちゅうかはちばん |
---|---|
住所 | 〒 20-11 Inaridai, Itabashi City, Tōkyō-to 173-0002, Japan |
電話番号 | 03-3963-0008 |
お店Web | http://r.gnavi.co.jp/pxx04pm00000/ |
ランチ | 不明 |
ディナー | 不明 |
利用目的 | 友人・同僚と |
【一休レストラン】でネット予約
【 ヒトサラ 】でネット予約
【Yahoo!ロコ】でネット予約
【今日のランチ】 「中華八番@板橋区稲荷台」で「冷やし中華」1,000円。休日で「地産地消」。暑さが猛烈。自転車で移動しないと焼け死ぬかも知れない。日曜日は外出していたので、躊躇うコトなくココに直行。週に最低一度は食わないと瞳孔が開く。ド平日のランチ期も良い感じに混んでいる。カウンターが空くまで外で待つのも常連の修行。5分で座れてヤッパリ「冷やし中華」を発注。もう仕方が無いよね。夏の醍醐味。私は「具」と「麺」と「スープ」と「芥子」を徹底的に掻き混ぜるのがお約束。コレが実に美味い。ごちそうさま。
【今日のランチ】 「中華八番@板橋区稲荷台」で「焼肉ライス」900円。やっと辿り着いた土曜の午後。膝とメンタルの調子が悪い。経験上こう言う時は、無理してでも食わねばダメ。以前「鬱病」になった時もそうして治した。で、自転車で昨日も来たココに。一瞬「冷やし中華」と思ったが、すかさず却下して「ガッツリ系」のコレ。美味い物は強い。美味い物は正義だ。甘辛に炒め付けられた豚肉、玉葱、ピーマンと繊切りキャベツを天地返し。またもや「白飯」が足りない。ヒヨヒヨなメンタルが喜んでいるのが判る。単純だ。ごちそうさま。
【今日のランチ】 「中華八番@板橋区稲荷台」で「特丼」800円。連休初日(当社比)の「今日のランチ」はココでコレ。ココは明日から4日間「夏期休業」。今日を休まないでくれてホッとする。で、久し振りの「特丼」を頂く。もうね。何も冇問題。ただひたすらに美味い。簡単に言ってしまえば「豆板醤」まみれの「タマネギ」と「豚バラ肉」が「白飯」に掛けてある「燴飯」と言うコトなんだが、この美味さは、私の筆力では、的確に表現が出来ないのがもどかしい。コレばかりはあなたに食べて頂かないとどうしようもない。ごちそうさま。
【今日のランチ】 「中華八番@板橋区稲荷台」で「中華丼」750円。午前中に行き付けの「床屋」に行きサッパリ。その足で自宅への途中にあるココで、昨日に続いて連食。私としては珍しい。とにかく「中華丼」が食いたかった。コレに尽きる。巷間「中華丼」を食えばその店の「素性」が全て判ると言っても良いと言う話を聞いた。私もそう思う。言う迄も無くココの「中華丼」は超美味い。カウンターで大将の調理捌きを何年も見ながら気付いたことは「砂糖」の使い方が肝腎だと思っている。絶妙だ。私なんかには当然不可能。ごちそうさま。
【今日のランチ】 「中華八番@板橋区稲荷台」で「ピーマン肉炒めライス」900円。暑い日は続くが、天気予報によると明日から当分雨続きらしい。明日は外に出られぬかも知れん。と言う訳で迷わずココに。「ねぎ味噌ラーメン」を食う積りだったが、暑さでどうもならない。一瞬脳裏に閃いた「ピー肉」で決めた。私は最近コレに完璧にハマっている。逃がれられない。「ピーマン」がこんなに美味い物だとは、今までついぞ知らなんだ。「青椒肉絲」は大好きだがw。甘辛味の豚肉との絶妙なバランスが、困る位に美味過ぎです。ごちそうさま。
【今日のランチ】 「中華八番@板橋区稲荷台」で「タンタンメン」850円。花の土曜日のランチはいつもの通り「地産地消」で行く。ココになら間違い無く美味い物が食える。ただ私には問題がある。度を超した「ばっかり星人」なのだ。無意識だと、今なら「ピーマン肉炒めライス」になるだろう。美味過ぎるのだ。仕方が無いから今日は「食ったことが無いもの縛り」で行ってみたらコレになった。まずビジュアルに驚く。長ねぎドッサリ、もやしもどっさり。しかも辛くて酸っぱいスープ。酸辣湯とも違う。コレは新しい美味さ。ごちそうさま。
【今日のランチ】 「中華八番@板橋区稲荷台」で「Aセット」と言う名の「ラーメン+半炒飯」を「塩ラーメン」にして貰う。女将さんと大将は珍しくパニックしている。十人前以上の持ち帰りで「厨房」は忙殺され、店内の客にはほとんど何も供されていない状態だったのだ。そう言うコトもあります。しかし「待てば海路の日和あり」だ。到着した「塩ラーメン」の美味いコトよ。ココの「スープ」は格別美味いのだから、怖いモノ無しだ。「炒飯」は「板橋シットリ系」の間違い無しに美味いヤツ。年内は今日がココの食い納めか。ごちそうさま。
【今日のランチ】 「中華八番@板橋区稲荷台」で「素ワンタン・大盛」700円。雲行き怪しい日曜日のランチは、当然の「地産地消」。週に一度はココに来るのがお約束。我儘な注文もココなら聞いて貰えると言う訳。フロアのお姐さんは「えっ、素ワンタンて、ネギも入れないの?!」と驚いていましたが、「味の原点を調べようとしているんでしょ?!」と笑っていました。実はある事情からこのチョイスとなったのですが、結果的に「具」が果たす「役割」がよく理解されたのは幸いでした。「素ラーメン」も試してみるかな。ごちそうさま。
【今日のランチ】 「中華八番@板橋区稲荷台」で「ねぎ味噌ラーメン」900円。土曜日の午後から、私は束の間の自由人になる。自由人なのに毎週同じ店に来てしまう「プリズナー」でもある。冗談も程々にして、今日は奇跡的に涼しいので、前から狙っていた「ねぎ味噌ラーメン」を。辣油で和えられた「ねぎチャーシュー」がドッサリ「味噌ラーメン」に載っている。「天地返し」してネギを底に沈めてから、徐に麺を食う。たっぷりの「細切りチャーシュー」が美味い。ピリ辛な「辣油」が「味噌ラーメン」を別物にしている。ごちそうさま。
記事がありません
【今日のランチ】 「中華八番@板橋区稲荷台」で「冷やし中華」900円。長月朔。雨が降ったり止んだり。今日は「ヒズラーメン」の積りがお休みでガックリ。傘を差して行くなら「田中屋」「喜楽」「中華八番」しかない。頭に浮かんだのがココの「冷やし中華」。9月になると「冷やし中華」は突然メニュウ落ちする。厨房にとって「冷やし中華」は仕込みが大変で、手間が掛かって、面倒臭い厄介者。止めたくてウズウズしているのね。もちろんまだやっていました。ココはサッパリ系ゴマだれでレモン風味。美味かったですよ。ごちそうさま。