よみがな | ちゅうかはちばん |
---|---|
住所 | 〒 20-11 Inaridai, Itabashi City, Tōkyō-to 173-0002, Japan |
電話番号 | 03-3963-0008 |
お店Web | http://r.gnavi.co.jp/pxx04pm00000/ |
ランチ | 不明 |
ディナー | 不明 |
利用目的 | 友人・同僚と |
【一休レストラン】でネット予約
【 ヒトサラ 】でネット予約
【Yahoo!ロコ】でネット予約
【今日のランチ】 「中華八番@板橋区稲荷台」で「みそがゆ」750円。今日は「勤労感謝の日」だから、私は「勤労」していない。土曜日に休めることは滅多に無いので、妙にうれしい。ランチはココの一番乗りを目指した。最近妙に混んでいるのです。カウンターで「メニュウ」と睨めっこ。悩みに悩んで「みそがゆ」を発注。人生で二度目だ。うまかった印象しかないが、なぜかリピートをしていなかった。「味噌ラーメン」の「スープ」に「白飯」をぶち込んで煮込んだもの。結論は「美味い!」に尽きる。特製味噌が良い仕事。ごちそうさま。
【今日のランチ】 「中華八番@板橋区稲荷台」で「五目焼そば」1000円。日曜日は寝て曜日だ。いくらでも寝られる。朝食後二度寝。13時過ぎに起きて慌ててココへ。ランチ三連食達成。定食系が続いたので今日は麺類で。ただ「スープ麺」には暑い。「冷やし中華」の気分ではない。で「五目焼そば」。ココの「焼そば」は「ソース」「堅焼き」「五目」の三種類。「五目」は茹でた麺をフライパンで両面こんがり焼き上げた物に、豪華な具の「餡掛け」が載る。値段に怖じ気て食っていなかった。はっきり言ってコレは美味い。ごちそうさま。
【今天的午飯】 「中華八番@板橋区稲荷台」で「もやし炒めライス」850円。「憲法記念日」。私としては「GW」初日。ゆっくりと朝寝を貪り倒して、「ブランチ」はココで「もやし炒めライス」。私はコレで「町中華開眼」を果たしたのだった。正しく「原点の味」。美味さ大爆発。カウンターで大将と目が合ったので聞いてみた。「野菜炒めってなかったけ?!」。曰く「野菜炒めと肉野菜炒めを別に注文する客が多くて、頭に来て止めた」と。「その代わり、もやし炒めは残した」と。なるほど確かに。深く静かに納得する。ごちそうさま。
【今日のランチ】 「中華八番@板橋区稲荷台」で「もやしそば」750円。秋風が吹く秋晴れだ。気温は19℃。半袖はちと辛い程。週末のランチは「地産地消」を旨としている。昨日は所用で叶わなかったが、今日は「ココ」で思う存分食える。この気温なら「餡掛け物」の登場だろう。「広東メン」か「もやしそば」か些か悩んだが、「もやしそば」を注文。気持ちお安いからかも知れぬ。極私的な緊縮財政下だから。肝心なお味の方は「盤石」だ。ココの大将は、近郷近在の「町中華」の中でもトップランクの腕前を誇る。お見事。ごちそうさま。
【今日のランチ】 「中華八番@板橋区稲荷台」で「肉ニラ炒めライス」900円。晴天に恵まれた日曜日。寒いです。昨日のランチに失敗しているので、今日は絶対に外せない。で、白羽の矢が立ったのはココ。カウンターに座って暫し悩んだが、結局コレ。絶対に美味いヤツだ。お姐さんが「いつも通りチャーハンスープにする? 今日は豚汁だけど」と。「豚汁」にしましたよ。当然でしょ。「肉ニラ炒め」は絶妙な塩梅で「白飯」が進む。バランスを考えながら食い込んで行く。ココで「豚汁」は初めてだが、実は美味い物と知る。ごちそうさま。
【今日のランチ】 「中華八番@板橋区稲荷台」で「チャーハン」700円。今日は母が「要介護2」認定されたコトに基づき、多々契約締結の必要があるため有給休暇を取得し、対応に追われた。13時過ぎ。急いでココに向かう。カウンターに座れたものの、テーブルは満席。ご繁盛でめでたい。「ピーマン肉炒め」を食う気満々だったが、厨房を眺めると「チャーハン」が待機中のようだ。即座にコチラを発注。ホッと一息。「本場板橋しっとり系」の勇姿を見よ。美味いことは言うを待たない。大満足のど平日地産地消でした。ごちそうさま。
「中華八番@板橋区稲荷台」で「もやし炒めライス」750円。連休初日。単品なら550円。コレが絶品!。「肉」なんて一欠片も入っていないが、ココの「炒め油」が十分に補って余りある「旨味」と「コク」を発揮する。ココのメニュウが美味い理由は、一番安い「もやし炒め」を食えば理解できる。ベクトルが「全ての客に美味い物を食べて貰う」と言う方向で、大将を筆頭に全員が「全心全力」で立ち向かっている。コレは強い。数値化、マニュアル化できることではない。「もやし炒め」にはその神髄が全て詰まっている。ごちそうさま。
【今日のランチ】 「中華八番@板橋区稲荷台」で「カツ丼」900円。やっと辿り着いた週末はココで地産地消。実はココの「カツ丼」は近郷近在で一番美味い。分厚い「カツ」は塊のロース肉から切り出されて、衣を付けて専用のフライヤーで揚げる。だからココは「カツライス」も「カツカレー」も大変に美味い。「カツ丼」は先ず、「例の鍋」で「タマネギ」を「スープ」で煮る。その後「割下」を入れて、揚げ立の「トンカツ」を煮る。「玉子」を回して蓋をして1分。丼飯に載せて出来上がり。もうね、メチャクチャに美味い。ごちそうさま。
【今日のランチ】 「中華八番@板橋区稲荷台」で「タンメン」750円。週末だ。やっと辿り着いた感が強い。木曜日に梅雨が明け以来猛暑が凄まじい。こんな日はココの「タンメン」を食いたくなる。熱々の塩味スープにシャキシャキのタップリ野菜。コレは「夏の食べ物」だ。絶対に「味噌ラーメン」では無い。この拘りは極私的であり、ご理解頂けないコトは重々承知している。なぜか判らない。「冷やし中華」を食えば良い。「冷やしラーメン」も良い。だが、いざ注文しようとすると、口から出る言葉は「タンメン」。美味し。ごちそうさま。
記事がありません
【今天的午飯】 「中華八番@板橋区稲荷台」で「肉ニラ炒めライス」1,000円。雪は降らなかったのは幸い。雨は昼過ぎにほぼ止んだ。すかさず「床屋さん」に予約を入れて自転車で伺う。途中「中華八番」が開いているコトを確認。抜かりは無いのさ。13時過ぎの「中華八番」は満員だ。外で5分待って相席をゲット。なんと昨日から「値上げ」していた。そりゃそうだ。今までの値段では辛かろう。頼んだ「肉ニラ炒めライス」は鬼の様に美味い。「白飯」がガンガン進む「塩梅」に唸らされる。コレぞ「町中華」の醍醐味だ。ごちそうさま。