隆盛軒

隆盛軒

中華料理
九段南
市ヶ谷駅

『隆盛軒』の店舗情報

都道府県 東京都
市区町村 千代田区
エリア 九段南
市ヶ谷駅
郵便番号 102-0074
住所 〒102-0074 東京都千代田区九段南4丁目3番11号
日本
電話番号 03-3221-7577
お店Web https://www.hotpepper.jp/strJ001264953/?vos=nhppalsa000016
ランチ 不明
ディナー 不明
利用目的 友人・同僚と

『隆盛軒』を予約する

【一休レストラン】でネット予約


【 ヒトサラ 】でネット予約


【Yahoo!ロコ】でネット予約

『隆盛軒』に投稿された写真

tacarin
1年前

「西安料理・隆盛軒@九段南四丁目」で「ニラレバー」780円也。気温:22℃、湿度:55%。晴。霜降。絶賛瞬秋真っ只中。気持ちが良い。今朝、さる方に知恵を付けられ、頭の中が「ニラレバ炒め」で一杯になってしまった。こう言う時は迷わずに「隆盛軒」だ。炒め物が上手。久し振りなのは、私が「痛風持ち」だからだ。薬を飲む様にしてから発作はない。頼んだら5分もしないで届いたのがコレ。味付けされた「豚レバー」と「もやし」がタップリ。「ニラ」は彩り。箸でザックリ掴み、パクリと食う。美味過ぎだろコレ。ごちそうさま。

tacarin
1年前

「西安料理・隆盛軒@九段南四丁目」で「回鍋肉」850円也。気温:20℃。快晴。「秋来たりなば、冬遠からじ」。今日はいきなり「秋深し」だ。メリハリがあるのも良いが、体調に響く。そんな今日は炒め物を食うならココ。「隆盛軒」です。抜擢したのは「回鍋肉」。二度目の登板です。以前は余り感心しなかった。ココのメニュウに慣れていなかったせいもあるが、「本格中華」にありがちな「油」を感じた。しかし今日は違った。甘過ぎず、甜麺醤の確りとした土台が、肉とキャベツを包み込み、実に美味い。神々の食べ物。ごちそうさま。

tacarin
11ヶ月前

「西安料理・隆盛軒@九段南四丁目」で「味噌ラーメン」790円也。土砂降りの上に強風だ。大荒れ。。実は「市ヶ谷駅」方面に所用があるが、強い雨で行けない。そこで「中華麺」が食いたいとなるとココしか無い。でだな、何故ココの「味噌ラーメン」にハマったか判った。詰まらない話なんだけれど。私が生まれて初めて食った「味噌ラーメン」の味に酷似しているのね。「麺」は違うが、「スープ」がソックリなんですよ。だから「業務用スープかな?!」と思った訳なのね。美味いから私は別に構わない。グルメじゃ無いんで。ごちそうさま。

tacarin
7ヶ月前

【今日のランチ】 「西安料理・隆盛軒@九段南四丁目」で「ニラレバー定食」850円。スタミナ不足を感じる昨今。無性に「ニラレバー」もしくは「レバニラ」を食いたい。が、猛烈な「豪雨」に見舞われ、至近のココに一番乗り。去年の今日は「青椒肉絲」を食っている。そう言う日か?! 取り敢えず卓上の「タブレット」から発注して物の3分で到着。「中華料理」は「仕込み」8割「調理」は2割。文字通り究極の「即席料理」。味は文句無しの超美味。心なしか「丹田」に力漲る。もちろん「プラセボ効果」ですが(笑)。ごちそうさま。

tacarin
1年前

【今日のランチ】14th June, 2023 「西安料理・隆盛軒@九段南四丁目」で「青椒肉絲定食」850円也。気温:25℃、湿度:75%。雨。いつもとは違う店に行こう…と言うミッションで、いつものココに来た。知らない店で美味くて未知の味なんて。ほぼ有り得ないコトは、誰もが皆知っている。だから皆ネットの「食い物情報」に群がる。しかし私はネットの情報は信じない。自分で探すか、朋友の情報しか信用しない。ココのコレも、ご近所さん朋友情報だ。間違いなく美味い。類朋は大切。朋友は寶。ごちそうさま。

tacarin
1ヶ月前

【今日のランチ】 「西安料理・隆盛軒@九段南四丁目」で「麻婆豆腐定食」900円。気温:7℃、湿度:26%。快晴。寒波来襲。鬼の様に寒いが「7℃」も有るのか。今日は「土房」に行く気満々だったが「日替り」が「甘めな味付け」なので敬遠し、ココで「麻婆豆腐」にしてみた。飽くまでも辛い物に「固執」した結果。ココの「麻婆豆腐」は作り置きなので、間髪を入れずに配膳されるが、どうしてどうして、コレが滅法美味い。「麻」と「辣」が良い塩梅で効いている「白飯泥棒」だ。時々食べたくなる逸品に万歳三唱。ごちそうさま。

tacarin
1年前

「西安料理・隆盛軒@九段南四丁目」で「ハラミとジャガイモの煮物」880円也。今日は「いつもとは違う店ミッション」でココに来た。前回は「スタミナの焼肉」でしくじり、今日は「青椒肉絲」の「安全牌」で行こうと思ったが「おすすめ黒板」を見たら、また「C.ハラミとジャガイモの煮物」に目が止まってしまった。美味そうな気がする。恐る恐る食ってみた。コレが大正解。箸でほぐれる位柔らかい「ハラミ」と、程良く火が通った「ジャガイモ」が絶妙な塩梅で「白飯」がススム。コレは中国の家庭料理だろう。美味。ごちそうさま。

tacarin
2年前

【昨日のランチ】 「西安料理・隆盛軒@九段南四丁目」で「中華丼」800円也。快晴。定期券が切れる。六ヶ月なので、そこそこの値段になる。銀行に寄ってから駅に向かう。帰りに二度目のココに寄って、コレを食ってみた。オペレーションは厨房が男1人。フロアは男女各1名。全員中国人。私以外の客人2人も中国人。普通話が飛び交う店内。まるで「北京の食堂」にいるみたい。問題の「中華丼」は中々だ。「北京の食堂」の味がする。ボンヤリした味の「スープ」も。決して「町中華」では無い。次は「炊きそば」かな。ごちそうさま。

tacarin
1年前

「西安料理・隆盛軒@九段南四丁目」で「豚肉細切りの四川風炒め」880円也。ほぼ満員。カウンターの右端をゲット。「中華丼」か「回鍋肉」か悩んだが、遠くで「辛い物」が私を呼んでいるのでコレに。届いたのがコレ。見た目は結構「赤」だが、全然辛くない。どうなっているのか判らないが、「四川風」を忘れれば結構美味しい「炒め物」ではある。薄らと「酸味」も感じられて、「白飯」がススムことは間違いは無い。隣の女性は「五目タン麺」に「小さい炒飯」と言う物を頼んで、美味そうに食っている。次はコレかな。ごちそうさま。

tacarin
1年前

「西安料理・隆盛軒@九段南四丁目」で「A.豚肉と玉子と高菜炒め」820円也。晴。新春も2週目。ココの女将さんに「新年好!(xin1 nian2 hao3)」。さて今年の「職場エリア」の「中華初め式」はお初メニュウのコレ。地味な見た目だが味は抜群。「中国北方家庭料理」と言った趣きか。「豚肉」のコク味、「玉子」のまろやかさ、「高菜」の塩分が絶妙なバランス。「白飯」がススムススム。堪らんなぁ。葛を引いた「例湯」も「高菜」がアクセント。さり気なく良い仕事。今年も「炒め物」はココで決まり。ごちそうさま。

『隆盛軒』に関するまとめ記事

記事がありません

ページTOPへ