| よみがな | おかしどころかず |
|---|---|
| 駅 | 益生駅 |
| 距離(m) | 531 |
| カテゴリ | 和菓子 |
| 住所 | 〒 三重県桑名市東矢田町75 |
| 国 | 日本 |
| 電話番号 | 0594-23-3498 |
| 休業日 | 年中無休 |
| 平日営業時間(備考) | 【月、火、木、金】8:00 - 19:00\n【水】8:00 - 17:00 |
| 土曜営業 | 08:00 - 19:00 |
| 休日営業 | 08:00 - 19:00 |
| ランチ | 1,000〜3,000円 |
| ディナー | 不明 |
| 利用目的 | 友人・同僚と |
【一休レストラン】でネット予約
【 ヒトサラ 】でネット予約
【Yahoo!ロコ】でネット予約
よわい草 よくさらされたこし餡を紅に染めた餡で包み、更に薄く伸ばしたういろうで畳み込んだお菓子です。もっちりとしたういろうの皮と澄んだ味わいのこし餡の組み合わせがとっても美味しいです。
兎 大島餡を薄くて白いじょうよ生地ではさみ、うさぎの絵を彫り込んだ雅なお菓子です。黒糖味が美味しいのですが、個人的にバランス的にはじょうよ生地がもうちょっとだけ薄い方は好みかもしれません。
山の錦 道明寺を芯として大島餡のそぼろで囲み、更に橙色、黄色の極細のそぼろを散らしたとっても美しいきんとんです。そして大島餡がとっても美味しいです。でも芯の道明寺が硬くてなんとも不思議です。
山の錦 黒糖のそぼろに鮮やかな細かいそぼろを散らした美しいきんとんです。中にはやっぱり道明寺です。そして、太い黒糖のそぼろは黒糖そのものの野性味を残した味わいでとても美味しいんです。
猪子餅 粒餡を練り餅で包み、胡麻がまぶされたお菓子です。よく考えてみれば、胡麻のお萩を上品に上生菓子へ変換したようなお菓子です。餅の柔らかさがたまらないとっても美味しいお菓子です。
上がり羊羹 蒸し羊羹に松風を貼り合わせたこちらのお菓子、組み合わせても美味しいのですが、正直言って蒸し羊羹が命です。そしてこの蒸し羊羹が名古屋独特の味わいでとっても美味しいんです。
織部じょうよ 上品でしっとりとした漉し餡をふっくらとしたじょうよ生地で包み、鮮やかな翠の円を描いた美味しくて美しいお饅頭です。シンプルながら上和菓子の粋が詰まった素敵なお饅頭です。
桔梗 上品な漉し餡を薄く白餡で包み、それを外郎生地で包み、桔梗の花形に成形した美しくて美味しいお菓子です。外郎のもっちり感と上品な漉し餡の味わいがたまらなく美味しいお菓子なんです。
記事がありません
秋風 紅葉型の錦玉の中には白小豆が沢山沈んでいます。 この白小豆がとんでもなく美味しいんです。 関東では白小豆をほとんど見かけないので残念ですが、ともかくびっくりするほど美味しいんです。