よみがな | しょうかどう |
---|---|
駅 | 半田駅 |
距離(m) | 186 |
カテゴリ | 和菓子 |
住所 | 〒 愛知県半田市御幸町103 |
国 | 日本 |
電話番号 | 0569-21-0046 |
休業日 | 水曜日 |
休業日(備考) | 第3火曜日 |
平日営業 | 08:30 - 17:30 |
土曜営業 | 08:30 - 17:30 |
休日営業 | 08:30 - 17:30 |
ランチ | 1,000円以下 |
ディナー | 不明 |
利用目的 | 友人・同僚と |
特記事項 | 完全禁煙 |
【一休レストラン】でネット予約
【 ヒトサラ 】でネット予約
【Yahoo!ロコ】でネット予約
水藻 黒糖羊羹を土台にしてやや柔らかめの錦玉をのせた美しい夏らしいお菓子です。緑の細長い羊羹が漂う水草を表して池の涼しげな風景を表しています。味の決め手はなんと言っても黒糖の羊羹の味わいです。
枇杷 柔らかくてもっちりとしたういろうで滑らかな白小豆の漉餡を包み込み、枇杷を模した季節を感じさせる素敵なお菓子です。白小豆の癖のなくて旨味の強い餡が滑らかでういろうとの相性が抜群なお菓子です。
わらび餅 蕨生地でとろけるこし餡を包み、きな粉をまぶしたタイプのわらび餅です。柔らかいこし餡がわらび餅の食感を邪魔せず、ブルンとしたわらびの食感をしっかりと感じられるとっても美味しいお菓子です。
粒餡のお萩 所謂典型的なお萩を思わせながらも、やっぱり独特の上品さを兼ね備えた不思議なお菓子です。小さめのサイズでもあるので中はお米ではなくて道明寺を使っています。素敵な美味しいお菓子です。
夏越ういろう 甘く煮た小豆を三角の葛入りういろうに敷き詰めたお菓子です。名前のとおり、もともと夏越の祓に食べられるお菓子です。固めでもちっとしたういろうに葛の風味が加わって美味しいです。
里の秋 白小豆の餡を練り皮で包みこんだシンプルなお菓子にみえますが、香りが違います。もしかしたら練り皮の生地に葛があわせてあるのかもしれません。ともかく素敵な香りと食感の素敵なお菓子です。
こし餡のおはぎ 細かく潰されたご飯を滑らかでよく晒されたこし餡で包み、大納言の煮小豆を表面に散らし、埋め込んだおはぎです。上品で濁りのないこし餡と旨味の強い煮小豆の味わいが抜群なんです。
柚子しぐれ こし餡のあんこ玉を黄身しぐれの生地で包んだ、爽やかな香りのとても美味しいお菓子です。黄身の旨味とあんこがあわさり、とても美味しく、また、ほろりと崩れるような食感がたまりません。
如月 白小豆の漉し餡を中心に翠と桃色の2色の練り皮で包んだシンプルだけれどとても美しい。練り皮は葛を加えたういろうの事だそうで、もっちりとした食感と白小豆の味わいが活きた美味しいお菓子です。
記事がありません
千代の糸 糸状にした練りじょうよ生地で白小豆の芯を包み込んだとても美しいお菓子です。白小豆の癖のない餡の美味しさもさることながら、練りじょうよの熟れた果実を感じさせる甘さ、旨味がたまりません。