都道府県 | NY |
---|---|
市区町村 | ニューヨーク |
エリア | マンハッタン |
郵便番号 | 10027 |
住所 | 〒10027 NYニューヨーク 515 W 114th St, |
国 | アメリカ |
電話番号 | +1-212-854-7162 |
ランチ | 不明 |
ディナー | 不明 |
利用目的 | 友人・同僚と |
【一休レストラン】でネット予約
【 ヒトサラ 】でネット予約
【Yahoo!ロコ】でネット予約
ボストンからNYに戻り、お留守番(正確には徹夜でReport仕上げてた)Kちゃんと大学の食堂で全然軽くない軽食。 奥さんはあと一週間くらい(Sちゃんの飼ってる仔猫Abbyのお食事係として)残るのですが、私は既にヒコーキの中であります。 帰って仕事しなくちゃ…💦 ボストンにいた3日間、夢みたいだった。 ちょっと今までに経験したことの無い時間だったので未だにリアルな実感が湧かない😌 右の上は空港で見かけた、ペットと一緒に走ってる女のコ🥰 SちゃんもKちゃんも昔はこんなだった😙
次女のアメリカ -寮のテイクアウト弁当- 9月の新学期に備えて既にドミトリーに入寮完了の次女は、授業も無いのに図書館暮らしらしいです。 寮のダイニングホールでお弁当作ってもらい、図書館で食べていると。 さすがに3食全部じゃなくて時々ブックストアでお菓子買ってきてポリポリ。 送ってきた写真のはオックステールシチューとフライドチキンだそうです。 勉強ばっかりしてんのかと思ったら、 「学生証見せるとNYのほとんど全ての美術館 博物館無料だから、息抜きに行ってるよ〜」😅 ちょっと安心☺️
8月にKちゃんが寮生活しながら通った大学へ。奥さんは初訪問。 アドミッションOfficeと学部長の先生とインタビューがあったので。 その後、お昼時で学生用のカフェテリアで「実際にどんなものを食べておったのか?」でランチ。寮のとは違うけど結構おいしい!(^^) 昔懐かしい学生気分。 ただ、雰囲気は私の通った西海岸の学校よりずっと歴史があって重々しい。 最後に奥さんが何故かブックストアでTシャツ買ってる。Kちゃんが「お土産のが足んなくなっちゃったから買ってきて!」とのコト。 そんなのアリ?
【娘たちのアメリカ】次女のKちゃん篇 サンクスギビング(感謝祭)はアメリカ人にとって、日本人のお正月みたいなものなので、ここからクリスマスに続く数週間は大騒ぎなのであります。 通っている大学でも校内のダイニングホールで特別ディナーがあって全員寮住まいなのでみんな揃って感謝祭のディナーをお祝いします。 大学の友達です。 これが終わると、1週間ほど寮を出て自宅に帰る子達がズラっと😗 ほんとに楽しそうで 微笑ましい。 パレードは毎年NYのデパートMacy'sの今年の🇺🇸
私が先に東京に戻ってから音沙汰のなかった次女からMessenger。 「あのさぁ、毎日キャンパスでバドの練習したり図書館に行ってるんだけどさ」 ほほぅ… 「お弁当Sちゃんに作ってもらったり、自分でも作ってるんだけどさ、お腹すいて大学の中で食べてたらお小遣い足りなくなってきた!振り込んどいて!」 食費かいな… 「あと、Chase Manhattanに口座作ったからそこ入れて!A/Cは… ヨロシクね〜」 写真は次女が大学のCafeteriaで食べているモノです
久しぶりに次女のKちゃん登場です。 Kちゃんは小児がんの子供たちのボランティアに参加しているのですが、先日National Women's Sports Dayに外出できる女の子たちをキャンパスの体育館に呼んで、一緒にスポーツをして遊んだようです。 指導は体育会クラブ(マジでスポーツしてる学生)の女子ホッケーと女子サッカー部が協力。 子供たちと半日体育館で遊んで「超楽しかった!」と言ってました。 オムレツとスムージーはみんなで一緒に寮のダイニングで食べたランチだそうです。
記事がありません
今回、お義母さんの旅の目的のひとつは次女が入学した大学を見てみたい!でした。 住んでる寮の部屋や図書館も見て大いに感激していた。 「おばあちゃん一緒にお昼ごはん食べよう!」とダイニングホールでランチ。 サラダバーの担当スタッフから声が 「へィ、グランマかい❓」 今日はフィッシュタコスのランチでした! 「〇X大統領も学生の頃ここで食べてたんだって!」 「あらまぁ!」 すかさず奥さんがチャチャ入れる。 「菅直人が大学の時に通った日本のラーメン屋的な❓」 そう言うと一気に価値が落ちるぞ😥