住所 | 大阪府大阪府大阪市北区梅田2丁目2−22 |
---|---|
電話番号 | 0647973220 |
【一休レストラン】でネット予約
【 ヒトサラ 】でネット予約
【Yahoo!ロコ】でネット予約
ケーキ基礎クラス 『バニラカスタードシュークリーム』 きび砂糖を使ってザクザク感upしたクッキー生地を乗せて焼いたシュー生地に、バニラビーンズを入れてちゃんと鍋炊きしたクレームパティシエールと生クリームが、パンパンに詰まってる🤤 シューの膨らみが足りなくて、クリームが入り切らない人、シューの絞りがまずくてまん丸にならない人がいるらしい 教室の社員と先生が「やっぱシュークリームはこれやで」とうんうん頷いてた 備忘録 鍋で加熱後のシュー生地には、レシピ最大量の卵が入った
2回転目はワンコイン1dayレッスン。 『ベーコンとほうれんそうのクッペ』 チーズ、フライドオニオンも入ってます。思ったより小さいのと、昼ご飯抜いてたので、誘惑に負けて2つも食べてもうた。 チーズが流れ落ちたのは、担任のデモ成形。写真的にはむしろこの方がおいしそう🤤 マンツーマンで担任のレッスン。 営業には、ここのスタジオの強烈キャラの店長さんがいつもやってきます。自称、全国一おもしろい店長😏押しは強いけど、常識はもってはるので、強引ではないし嫌味もなく断りやすい。
ケーキマスタークラス 『タルト・オ・シトロン』🍋 レモンカードを作って、焼いたタルト生地に入れて冷やし、イタメレを絞って焼き目をつける。 イタメレ、もっとモリモリ絞ればよかった😌 レモンカードにはゼラチンは要らない。先生も「持ち帰りのためだけなので、なくてもいい」と タルト生地の焼き縮みと、空洞ができちゃった 一昨年に一度習って、持ち帰ったら大惨事が起きていたタルトで、リベンジ受講 大惨事予防のため、このレッスンの後にもレッスンを入れて、しっかり冷やし固めて持ち帰り〜
基礎クラスのシュークリーム✨ 一年ちょっと前に受けたリピート受講 先生に「基礎クラスのリニューアル前に受けておくべきメニューは?」と訊いたら、恐らくリニューアル後のシュークリームでは使わなさそう、とバニラビーンズを1/2本使ったこちらを勧められた クリームが濃厚すぎる〜🤣カスターに卵黄4つ入ってるし そして作ってすぐ食べないと、シューの上がけ生地のカリカリは感じられない… あとは、新レシピと食べ比べるためにショートケーキを受けるかどうか…今のレシピおいしいし😌
ABC 1 day lesson 〜チーズとだしで定番メニューを更に美味しくしよう〜 ✴︎チーズハンバーググラタン〜和風トマトソース〜 ✴︎かぶの和風サラダ ✴︎アーモンド入りチーズとグラノーラのカップデザート 素材力だしの香りが楽しめる包み焼きハンバーグです。中にはQ・B・Bベビーチーズが入っています。お米も和風だしで炊いてあり、とても美味しかったです。 六甲バター(株)提供のQBBチーズと理研ビタミン(株)の素材力だしを使ったタイアップでした。
ABC cooking studio bread basic class season ~海老マヨとアボカドのピザ~ シンプルなピザ生地の耳に工夫をしたパン ハービスのスタジオのパンのレッスンは久しぶり リニューアル後は、台の高さがさらに高くなって、おチビの私には少ししんどい 先生は大人気のI先生 わかりやすくて丁寧だけど、早口なので聞き取れないところがある 見切り発車で作りかける私にとっては要注意 再来週も来月もI先生のレッスンを取っている 慣れんとな〜
ケーキ基礎クラス 『サマーフルーツショートケーキ』 今月で今のメニューが終わって、来月からは新メニュー。 その前に、先生にお願いしてギリギリ最後に開講してもらった。 真夏のショートケーキはしっかり冷やして帰らなあかんということで、カレーパンも作って帰った次第。 作りながら、クリームゆるゆるやったし😅 来月からもショートケーキはあるけど、おいしいとええなぁ…今のレシピはやはりおいしい。 持ち帰る前に大惨事が起きて、ケーキの箱がひっくり返ったけど、ま、ええねん😏
ベリーとココアのリーズブレッド 習ってきました。 ツイストを増やすと詰まった生地になるけど、減らすとかわいくない。必然的に多めで。 ピンク色のカスタードシートを作るのに、いちごジャムだと色が薄くなるのでラズベリージャムを。 隣の人は塩バターロールを、残りの方たちは初心者さんたちだったので、先生かなりバタバタしてた。 やはりバターロールの成形は特別難しい…でも面白い🥐コスパは悪いけど、久々に受けよう。 パン屋でも塩パン担当で一日100個以上作ってたなー😊
クッキー缶を作ってきました 「えっ初めてですか?」と今更感をいろんな先生たちに言われながら😏 缶に詰めるには、焼く前の形からダレないように。バターの硬さがポイント。 ザクザク感にはグラニュー糖、しっとり感には上白糖。 生地を冷やす前にまとめるとき、コロコロすると空気が入りやすく、空洞ができやすい。ギュッとしながら棒状にする。 先日、先生にいただいた手作りクッキー美味しかったな…お店みたいやった。 それより家で作った感が強いクッキー缶でした。
記事がありません
今月と来月限定のメニュー 『耳までおいしい!明太チーズソースの具沢山ピッツァ』 明太パスタソースを使用。具材は、じゃがいも、ベーコン、ブロッコリー、大量のお餅。 焼成前に具を乗せるとき、ソースの次に乗せるのが餅かじゃがいもかで、焼成後の色合いが全然違う😳ちなみに私は餅が先。餅で埋め尽くされてて笑った🤣 耳をエピのようにカリッとするために、オイルは塗らずに素焼き風になり、初心者向けに伸ばしやすくするための薄力粉不使用の生地らしい。 1時間半でできた。さすがピザは早い🍕