住所 | 大阪府大阪府大阪市北区梅田2丁目2−22 |
---|---|
電話番号 | 0647973220 |
【一休レストラン】でネット予約
【 ヒトサラ 】でネット予約
【Yahoo!ロコ】でネット予約
ワークショップ前に腹ごしらえ。いつもの先生でマンツーマンで受けられるときを虎視眈々と狙ってました。 天津飯は日本発の食べ物だって😏 最近ハマっている苔テラリウム。5年前に奥入瀬で作ったコケ玉から始まり(10年前に屋久島で苔を見てから興味はあった)、半年前に白丁花のコケ玉を追加で買い、今度はテラリウム。 苔とシダ、合わせたらテラリウム作りのワークショップも今回3回目! 今、阪急百貨店で日本最大級のコケのイベントやってて、来週は違う作家さんの苔テラリウムのワークショップ受けます(=4回目)✨
ABC cooking studio variation class 3月B menu 〜手軽に作れる新感覚パスタ〜 ✴︎パスタで作る簡単ラザニア ✴︎サクサクチキンのパワーサラダ ✴︎オレンジのパンナコッタ 娘が受けたレッスンです。何れも美味しかったそうですが、特にチキンが美味しかったそう。 帰りにキューピードレッシングの試食会をしていて、娘と私とそれぞれアンケートに応えたら、それぞれドレッシングを2種類もらいました。つまり計4本! サラダを食べるのが楽しみです。
栗とカシスのモンブラン 組み立てが楽しいケーキ 中に入ったカシスのソースの酸味と、モンブランクリームがええバランス 2時間のレッスン、生徒3人、90分で完成✨先生が「神回です!私にお昼ごはんを食べる時間をくださってありがとう」やて🤣 モンブラン好きの相方の誕生日ケーキ🎂私と相方の誕生パーティは、相方の仕事が落ち着いて、本番🎷も終わったら改めて ハービス行く前に、ロザンがロケしてるのに遭遇! 夕方の関西ローカル番組で道案内するコーナー 女の子二人にスガちゃんが一生懸命手を振ってた👋
550円1dayレッスン 『バターじょうゆと青さのりのバトン』 最初に混ぜるときから青さのええ香り…😍 ハービスの店長曰く「伊勢志摩産の青さやったらもっと香りがすごい」「青さ倍量でもいい」って キャンペーンつき1dayは、いつもハービスの店長の声がスタジオに響き渡る笑 私の担任があれこれ提案を考えてくれてたらしいが、私の状況を知った店長は、それをぜーんぶすっ飛ばし、必要な分だけ提案してくれた 店長を好きなのはこういうところ😘 むやみやたらに営業してこない ずっとハービスにおってほしい笑
昨日は、ライセンス取得者限定の1dayレッスン 『折り込み生地で作るスイートポテトパイ』3時間半で習ってきました。 らぽっぽ的なやつと思ったら、りんごは入ってなかった🍎 ケーキの受講を始めてからずっと習ってきた先生にお願いして、開講してもらいました。 わかりやすいし出来上がり重視してくれるし、写真の撮り方までアドバイスしてくれる😊 先生は毎月の講師たちの勉強会の講師なので、来月のシーズンメニュー、春のクッキー缶の試作をしてた。 『来月以上に再来月のシーズンがヤバい』って。
ABC 1day lesson ~北海道の海の幸たっぷり。手軽に華やかおうちご飯を楽しもう~ *秋鮭のムニエル~きのこチーズソース添え~ *和風昆布だしボロネーゼ *ほたてのわさびレモンマリネ🍋 *桃のデザートスープ🍑 北海道漁協連合会協賛。北海道を代表する海の幸「秋鮭・昆布・ほたて」をたっぷり使ったレッスンでした。それぞれ立派な食材ばかり‼️ 昆布も立派で、出汁の出た昆布を細かく切ってボロネーゼに混ぜ込み、捨てることなく食べ切りました。 楽しく美味しいレッスンでした。
KONAMONレッスン第九弾の1dayレッスン。 メゾンカイザーの木村シェフ監修のヘルシーピザのレッスンで、日清の新商品『ナチュブラン』を使ってマルゲリータを作ります。 今回のおみやげは、ナチュブランをもらえました。前回のうどんの粉はどこにも売ってないな…😢 他にも、李錦記のお試し会をやっていて、麻婆豆腐を試食して、麻婆豆腐の素、青椒肉絲の素、チャーシューの素をいただきました。チャーシュー楽しみ😳 先月のお試し会の残りらしきポッカレモン🍋とシェイカーももらいました。シェイカー2つめ。
1dayレッスンで、ハート型のパンとじゃがいものポタージュ作りました。 2人分の材料を、完全1人作業で、スープ2人分と、パン6個作ります。 スープなんて、2人分ぺろりと飲んじゃった🤤 ハート型、こりゃかわいい。前にも作ったことあるようなないような…🤔 そしてポタージュは、ミキサーとかブレンダー使うとばかり思ってたら、そんなものは要らない、超かんたんレシピでした。 さすが体験レッスン用のメニュー、簡単やわ…😌 そういう意味でも、家でやりやすい。 体験レッスン1dayはだから好き😌
1dayレッスン 「クリスマスにも! 定番のおせち素材で作る洋風おせち」 毎年恒例の、この時期の「日の出みりん」のレッスン ・ローストビーフの彩りちらし ・クラムチャウダー風雑煮 ・海老と洋風なますのセルクル仕立て ・いちごのショコラプリン お土産も例年通り新味料✨ 久しぶりにスタジオに行ったら、先生たちにいっぱい話しかけられた☺️ nu茶屋町のスタジオがなくなったせいで、ハービスがめっちゃ混むようになってしまった…梅田のスタジオを3店舗から1店舗に減らすとか、勘弁してほしい😓
記事がありません
今日のメインはこちらのレッスン 『愛鯛の海鮮粥と台湾風ソーセージ』 ・愛鯛の海鮮粥/油条(ユジョウ)~揚げパン~ ・台湾風ソーセージ ・カリカリ豚のチリソースサラダ ・黒ごまプリン 生米からの中華粥が作りたかった。 日本のお粥とは作り方がすこーし違う。 ソーセージは挽肉とこま肉で。五香粉とシナモン入りの、特徴的なお味😳 揚げパンは面白い成形。揚げてみて、作業の意味を理解した。中国のお料理は、お花の形が好きらしく、これもそんな感じ?お粥とはセットみたいなもんらしいけど、私は別で食べたい😊