よみがな | ゆずこう |
---|---|
駅 | 三越前駅 |
距離(m) | 178 |
カテゴリ | 懐石料理 |
住所 | 東京都中央区日本橋本町1-4-5 |
電話番号 | 03-3242-1008 |
お店Web | https://www.hotpepper.jp/strJ001164150/?vos=nhppalsa000016 |
ランチ | 不明 |
ディナー | 10,000〜15,000円 |
利用目的 | 友人・同僚と |
【一休レストラン】でネット予約
【 ヒトサラ 】でネット予約
【Yahoo!ロコ】でネット予約
日本橋 柚こう(2/2) 内田「この◯に入る字はなんでしょう」 永井「なんだ??」 内田「答えは ミ で〜す」 永井「何でよ意味わからん」 どれどれと どんな問題かとノートを覗き見る ムー◯ミン おいおい 伏字になってないよ内田 内田「ねぇねぇねぇ!」 永井「なんだ?」 内田「ムーミンクイズね」 永井「好きだなムーミン」 内田「スナフキンの妹でミーいるよね、ミーのお兄さんてだ〜れだ?」 永井「え!?」 永井は分からないと答えた 彼は時々…優しい 最近ラルムさんの投稿がなくて寂しい
【大好きな作家さんの器で懐石料理を】 今日は 私が今 一番気に入っている器作家さんの作品に 美味しい懐石料理を合わせ おもてなしをして下さる場所へ 連れていただきました 日本橋の大通りから 一本路地を入ったところの一軒家 わずか二室のみの 静かな和の趣が溢れる空間 こちらでは旬の食材を活かした日本料理が 堪能出来ます 和の美しさに囲まれて過ごす 心穏やかなひととき 素敵な時間でした ひと品ずつご紹介したいのですが コメントのお返しがまだ一週間前の鰻のところですので 今日は一枚のみ失礼します
【日本橋 柚こう ラスト】 ・日本茶 10連投にお付き合いいただき ありがとうございました 小さな桜の小枝は 葛きりの箸の 箸置きになっていました 炊き込みご飯は 料理長さん自らが土鍋を二階の個室に運び入れ 丁寧によそって下さり 残りは可愛いおむすびにして 持たせて下さいました 旬のものだけでなく こちらのお店では 走りや名残りまでも 繊細に意識をしながら 心のこもったおもてなしをして下さいます 誰かに満足してもらうために 大袈裟なパフォーマンスは必要ないものだと 大変勉強になった一日でした
【日本橋 柚こう⑨】 ・お土産のおむすび(残りの炊き込みご飯) →昨日の懐石料理です どのお料理もとても美味しくて いつか自宅で再現できたらと 思うものばかりでしたので 今回はコラージュせず 連投にて 失礼いたしますこと ご了承下さい *なお、ミイルの店舗情報では こちらのお店はご移転前の住所のようですが 現在は日本橋本町です
【日本橋 柚こう⑤】 ・毛蟹と花山葵 菜の花こごみの土佐酢ジュレがけ →昨日の懐石料理です どのお料理もとても美味しくて いつか自宅で再現できたらと 思うものばかりでしたので 今回はコラージュせず 連投にて 失礼いたしますこと ご了承下さい *なお、ミイルの店舗情報では こちらのお店はご移転前の住所のようですが 現在は日本橋本町です
【日本橋 柚こう⑥】 ・鹿児島産筍と鹿児島産桜鯛の塩焼き →昨日の懐石料理です どのお料理もとても美味しくて いつか自宅で再現できたらと 思うものばかりでしたので 今回はコラージュせず 連投にて 失礼いたしますこと ご了承下さい *なお、ミイルの店舗情報では こちらのお店はご移転前の住所のようですが 現在は日本橋本町です
【日本橋 柚こう③】 ・河豚しんじょ椀 こごみとわらび 柚子の花 →昨日の懐石料理です どのお料理もとても美味しくて いつか自宅で再現できたらと 思うものばかりでしたので 今回はコラージュせず 連投にて 失礼いたしますこと ご了承下さい *なお、ミイルの店舗情報では こちらのお店はご移転前の住所のようですが 現在は日本橋本町です
【日本橋 柚こう②】 ・兵庫県産牡蠣と 下関の天然河豚 →昨日の懐石料理です どのお料理もとても美味しくて いつか自宅で再現できたらと 思うものばかりでしたので 今回はコラージュせず 連投にて 失礼いたしますこと ご了承下さい *なお、ミイルの店舗情報では こちらのお店はご移転前の住所のようですが 現在は日本橋本町です
【日本橋 柚こう⑧】 ・吉野葛 くずきり →昨日の懐石料理です どのお料理もとても美味しくて いつか自宅で再現できたらと 思うものばかりでしたので 今回はコラージュせず 連投にて 失礼いたしますこと ご了承下さい *なお、ミイルの店舗情報では こちらのお店はご移転前の住所のようですが 現在は日本橋本町です
記事がありません
日本橋 柚こう(1/2) 1日2組限定の日本料理店 個室で懐石を堪能 配膳された順番に *胡麻豆腐 ・生湯葉と大間の無添加ウニ *メダイのしんじょう天然焼き白子 *桜鯛の薄造り ・スッポンの煮こごり *春野菜とズワイガニのジュレ ・天然虎河豚の茶碗蒸し ・新筍と鰆の西京焼き ・筍の炊き込みご飯 ・赤だし *吉野葛きり (*印は今回掲載した料理写真) 先付けから甘味に至るまで本当に美味 「彩の国の名工」太田氏の意気込みが感じられました 羽釜で炊いた筍ご飯の残りは おむすびにしてお土産に