よみがな | らーめんごっそう |
---|---|
欧文表記 | RAMEN GOSSOU |
駅 | 早稲田駅 |
距離(m) | 462 |
カテゴリ | ラーメン |
住所 | 〒 東京都新宿区早稲田鶴巻町522 |
国 | 日本 |
電話番号 | 03-3203-3885 |
お店Web | https://r.gnavi.co.jp/cy14m6xe0000/ |
休業日 | 日曜日 |
平日営業時間(備考) | 11:00 - 15:00/17:00 - 22:00(売切れ次第終了) |
土曜営業時間(備考) | 11:00 - 15:00/17:00 - 22:00(売切れ次第終了) |
ランチ | 1,000円以下 |
ディナー | 1,000円以下 |
利用目的 | 友人・同僚と |
【一休レストラン】でネット予約
【 ヒトサラ 】でネット予約
【Yahoo!ロコ】でネット予約
特製油そば 二度目のGOSSOUさん、 普通のらーめんとチャーシュー丼にしようと行ったら 限定数販売の油そばがあったので、 そりゃ迷う理由がない、と 肉美味い!なんのシャルキュトリーですか! その後のタレに絡んだ麺も! これまたツルしこな ほぼ強めの細いうどん状態の麺! ゆっくり頂く5,6口目くらいでタレと一体のオイルによりまるで出来立てのアッツアツさ 温玉が一般的なものよりレア否ロウ感 味玉のどっ濃い橙色まんまの黄身でほぼ釜玉 程よく解け合うオリーブビネガー、辣油も良い ゴッソ様です!
3種の煮干しとメジカの中華蕎麦、大原高原豚の豚玉丼 仕事終わりにちょっと護国寺から目白台のお店へ 展示中の作品を見つつ、シャツ購入、 そして店主と長いおしゃべり そのまま新店舗の間借りする母体で試食会がある、と今日連絡があったけど ちょっと疲れてたしごめんさせてもらって 坂を下って早稲田の方のラーメン屋で日曜限定麺 九十九里、瀬戸内、伊吹の煮干しにメジカの出汁、いつまでも啜っていられる煮干し醤油スープ、、玉ねぎ追加して甘辛な豚丼をチェイサーに 最後まで楽しく飲み干しました、 プハーーーッ
温玉油そば、玉ねぎ 仕事の後、今日休日だけど結局店を出たり入ったりしていた店主が社員に育てようとしていた(本人もやる気は、あるらしかった)スタッフの子の意志がそうでもなく辞める予想をもっての働き方などのあれこれを話し合って 気がついたら20時、おいおいーこちとら5:15に起きて7時前からいるんやでー まあそこそこ旧くからの付き合いで言うべき事は言われるしこっちも分かり合える部分が多々あるからいいか、という感じで 夕方は入れない、数ヶ月ぶりのGOSSOUで 油そば 店員さん微妙に思い出したかな
つけ麺、ここに玉ねぎ追加 あーあーあー疲れた 初めてだったり 出張日帰りで東京に来てぶらり寄ってくれたなどのおひとり素敵女子さま達との午前から 休憩から午後はPC作業どもで埋まり何やらおかしな気配、、 暇すぎるはずだったのに 突然週末のような賑わいでその途中でいきなり内職のシールスタンプの位置を注意されて今言うかよと頭クラクラして無理に笑顔で修行サバイブした時間、乗り切った。 結局味方は我々同士しかいないんだから 新プロジェクトに向け仲良く 動物性粘度スープにやられた さよなら本日👋
温玉油そば 朝からホストしてドリンク作って 途中からサポートが来て お話お仕事タスク消化、 消化出来なかった事等一人反省会メモ残して 店を後にして気づいたら経ってた12時間ちょっと分トイレ以外ずっと立ってた 足首違和感あるわけだ 久しぶりに寄ったこちら、あの兄さんが前以上に帰る人入る人、一人一人に丁寧に話しかけていた お客減ったのかな、久しぶりなのに覚えててくれてスタンプめちゃ押したカードくれ 少し話をした 嬉しくいい気分になったけど 自分が仕事でやってる事かと気づいた 美味しかった。
地鶏の醤油らーめん 8月は毎日これのみで営業、な あたたかいラーメンの方は天草大王、京赤地鶏、名古屋コーチンを使用して取った出汁、 底にたまったレアーなたまり醤油を使ったというスープに細いパツパツ系の麺 正直、物質的にはかなり物足りないし 味的にもとてもシンプルなのだが雑味なく 後半オイルドな黒トリュフをちょび、とつけ麺を啜るとパァーッと新たなる異世界へようこそ感 その前にガリガリした黒胡椒との親和性も抜群で スープに溶け出してからのラストスパートは 寂しさより清々しさ ご馳走様でした!
昆布水の味玉地鶏つけ麺 いや、味玉地鶏昆布水つけ麺だったか? と 牛すじ丼 10時からの副業カフェ勤務 警戒したオープンキャンパスの集客は程よく営業 夕方手前で地元の花火大会に行く店主を見送り 交代で来た学生の子と協力して 無事に閉店 明日の営業準備の確認でだーらだらだら 8/1からひと月限定でやるというこの昆布水のつけ麺を楽しみに歩いてノーゲスのこちらへ 食べてたら続々と2名さまずつ入ってきてぎゅうぎゅうに スープ割は昆布水をそのまま入れる、という 終始ドゥルンドゥルンの美味しさでした
味玉帆立塩らーめん、自家製チャーシュー丼 今日は姿勢治療に行き、 ちょっと陶器の展示を見て 渋谷でカレーを食べて 15時から18時の手伝い仕事、のはずが 本日年内最終営業カレー店が、渋谷駅に着いた瞬間に見たインスタストーリーで 完売!今年もありがとうございました!と、、 いくら最近某有名バンドの奏者とコラボしたからって爆速すぎるだろ、、 で、昼はセブンのたまごパン 仕事後お喋りして気付けば20時! 寒すぎてこちらで、今日は帆立出汁の塩。 油分強めだけど今日は調子良く完食! ゴッソー様!
海苔塩らーめん 日曜はレギュラーメニューは無く その日限定の一杯と丼もので営業するお店 滅多に食べに来れない日曜、目白台エリアを 挨拶しながらてくてく周遊してツイッターXで今日のお品を確認していざ 19時の時点ですでにスパム丼がない、マジかーと心の底で泣きながらご飯ポチ、 「あーごめんなさい!ご飯がなくなってしまったので返金します!」 そうか!と逆に晴れやかな気持ちに この画のツラの下は青海苔まみれの海 麺を啜り、風味オモロい玉ねぎ、いや大根やん!と一人突っ込みも楽しみながらご馳走様でした
味玉塩ホタテらーめん、玉ねぎ追加 チャーシュー丼 吉野家でも「ごちそうさま」を言うタイプです。 タフな日程終わり、仕事終わり、 なかなか立てずやっと辿り着いて久しぶりのこちら! 初心に帰って塩ホタテだ!肉にもまみれよう! と、半分食べるか食べないかくらいで異変 これは、、鶏の脂か、、体が拒否している、、 低温調理チャーシューさえも、、麺さえも、 悔しい すごい美味しかったはずなのに、 グロッキー状態の内臓には責苦だったようで また元気な時に、 あとあの店員さんのいる時に食べに来ます、、