よみがな | かわぐちや |
---|---|
駅 | 栄駅 |
距離(m) | 286 |
カテゴリ | 和菓子 |
住所 | 〒 愛知県名古屋市中区錦3-13-12 |
国 | 日本 |
電話番号 | 052-971-3389 |
休業日 | 日曜日,第4土曜日 |
休業日(備考) | 祝日 |
平日営業 | 09:30 - 17:30 |
土曜営業 | 09:30 - 17:30 |
ランチ | 1,000円以下 |
ディナー | 不明 |
利用目的 | 友人・同僚と |
特記事項 | 完全禁煙 |
【一休レストラン】でネット予約
【 ヒトサラ 】でネット予約
【Yahoo!ロコ】でネット予約
つつじ もっちりとしたういろう生地で桃色のあんこ玉を包んでいますが、そのあんこ玉の芯にはつぶ餡が使われています。きちらのういろうはもっちりとしているけれど、粘り気はなくて、優しい甘味があります。こちらと力強いつぶ餡のあまみとあじわいがぴったりとしてとても美味しいです。
雪中梅 太めの白いそぼろに細くて赤いそぼろを散らし、雪の中の梅を表した美しいきんとんです。そぼろ自身は伊勢芋によるじょうよきんとんでとっても美味しいです。そして、きんとんの芯は道明寺でもちっとした生地で、味はあっさりとしてるので、伊勢芋の味が活きてとても美味しいです。
夏木立 こちらのお店では冬にこちらと似た冬木立というお菓子を提供しています。冬木立が柚子の皮を使っているのに対して、こちらはレモンの皮を使っています。 もっちりしっとりふっくらしたじょうよ生地に上品な漉餡がたっぷり加わるのですから、美味しいに決まっているんです。
初かつお 名古屋でしか見かけたことがないのですが、この時期限定の美味しいお菓子です。葛を練り込んだういろうに表面にはうっすらと模様があるのですが、これが魚の初鰹の切り身を模しているそうです。もっちりした食感が素敵で、また、美しいので、こちらのお菓子、大好きなんです。
ひちぎり 桃の節句のお菓子として有名なひちぎりですが、こちらのお菓子はちょっとばかり、他のお店のひちぎりと異なります。細かいそぼろの下には道明寺が隠れていて、合わさった食感が素晴らしいです。そして、土台には蓬を盛り込んでいてとっても薫りが高い、とても素敵なお菓子です。
栗きんとん 栗のそぼろによるきんとんの中には道明寺が入っています。栗のそぼろがとても美味しいけれど、栗なので強い餡と併せると負けてしまいかねません。その点、芯が道明寺であればそこまで強くないので、栗がしっかりと活きます。そんなわけでとっても美味しい栗きんとんです。
わらび餅 粒餡のわらび餅、こし餡のわらび餅二種類あります。両方とも蕩けるような食感で、粒餡も皮まで柔らかくて蕩けるようです。でも粒餡にはやっぱり皮の力強い味わいがあり、はっきりとこし餡とはちがう味わいがあるんです。それぞれの味の特徴が表れた美味しいわらび餅なんです。
猪の子餅 粒餡を柔らかく練った練り餅で包み込み、更に表面を胡麻で埋め尽くした御菓子です。のの柔らかい練り餅が他のどの店にもない独特の食感でたまりません。でもそれだけではないんです。柿と銀杏の欠片が餡の中に潜んでいてびっくりします。遊び心もある素敵な御菓子なんです。
梅のじょうよ もっちりしたじょうよ饅頭は梅の絵が描かれ美しいお饅頭なんです。餡はこし餡ですが、皮の味わいがする位のしっかりと旨味、豆の味わいがあり、でも上品さを兼ね備えたとっても美味しさなんです。なんか最近、餡の味わいが変わった気がします。とっても美味しいです。
桜餅 焼き皮で包み込んだ長命寺スタイルの桜餅です。でもこの焼き皮、ただ者ではありません。しっとりもっちりしていて、桜の葉から綺麗に剥がすことができないくらいです。そのためか、桜の葉は二枚使われています。その中にはこし餡があり、桜の葉の香りと相まってとっても美味しいんです。