川口屋

川口屋

和菓子
栄駅

『川口屋』の店舗情報

よみがな かわぐちや
栄駅
距離(m) 286
カテゴリ 和菓子
住所 〒 愛知県名古屋市中区錦3-13-12
日本
電話番号 052-971-3389
休業日 日曜日,第4土曜日
休業日(備考) 祝日
平日営業 09:30 - 17:30
土曜営業 09:30 - 17:30
ランチ 1,000円以下
ディナー 不明
利用目的 友人・同僚と
特記事項 完全禁煙

『川口屋』を予約する

【一休レストラン】でネット予約


【 ヒトサラ 】でネット予約


【Yahoo!ロコ】でネット予約

『川口屋』に投稿された写真

lespall
3年前

引千切 鮮やかな桃色の細かい練りじょうよのそぼろで道明寺の芯を包み、蓬入のこなしの上に載せたお菓子です。こなしはもっちりしてる訳ではなく、柔らかくて白餡なのかと思い違いしちゃいました。もちっとした道明寺の芯の食感も加わり、食感も味わいも素敵なとっても美味しいお菓子です。

lespall
3年前

岩根のつつじ 道明寺を芯にして太めの翠の練りじょうよのそぼろで覆い、朱と黄色の細かいそぼろを点在させ、躑躅の咲くさまを表現した美しい金団菓子です。道明寺が練りじょうよと一体化して、他のお店では見られないユニークだけれど、全体のバランス感一体感が素敵な美味しいお菓子です。

lespall
1年前

下萌え 翠に染めた白小豆の漉し餡をゆずの香りを加えた黄身時雨で包み込んだお菓子です。茶色に染めた黄身時雨に白い粉を振り、その割れ目から緑のあんが覗かれるさまは雪の残る大地より新芽が芽吹こうとしているさまを表しています。美しくて香り高くて味わいも素敵な素晴らしいお菓子です。

lespall
6年前

落し文 鮮やかな翠のこなし生地で葉っぱを表し、一粒の卵が葉に載っています。その中には力強い粒餡が包み込まれています。こなしとの相性もさることながら、この粒餡がビックリするほど美味しかったです、今までいただいていた中で一番美味しいって思ったくらい。そんな素敵なお菓子です。

lespall
6ヶ月前

井手の里 道明寺を芯にして黄色と白の練りじょうよのそぼろをまぶし、刻んだ大徳寺納豆を散らしたきんとんです。大徳寺納豆、一粒のままだと癖が強過ぎるけど、刻んであるのでちょっとした塩味が隠し味になりながら癖を感じさせず、むしろ練りじょうよの甘みが際立ってとっても美味しいです。

lespall
6年前

桜餅 焼き皮で包み込んだ長命寺スタイルの桜餅です。でもこの焼き皮、ただ者ではありません。しっとりもっちりしていて、桜の葉から綺麗に剥がすことができないくらいです。そのためか、桜の葉は二枚使われています。その中にはこし餡があり、桜の葉の香りと相まってとっても美味しいんです。

lespall
6年前

つつじ もっちりとしたういろう生地で桃色のあんこ玉を包んでいますが、そのあんこ玉の芯にはつぶ餡が使われています。きちらのういろうはもっちりとしているけれど、粘り気はなくて、優しい甘味があります。こちらと力強いつぶ餡のあまみとあじわいがぴったりとしてとても美味しいです。

lespall
6年前

雪中梅 太めの白いそぼろに細くて赤いそぼろを散らし、雪の中の梅を表した美しいきんとんです。そぼろ自身は伊勢芋によるじょうよきんとんでとっても美味しいです。そして、きんとんの芯は道明寺でもちっとした生地で、味はあっさりとしてるので、伊勢芋の味が活きてとても美味しいです。

lespall
5年前

夏木立 こちらのお店では冬にこちらと似た冬木立というお菓子を提供しています。冬木立が柚子の皮を使っているのに対して、こちらはレモンの皮を使っています。 もっちりしっとりふっくらしたじょうよ生地に上品な漉餡がたっぷり加わるのですから、美味しいに決まっているんです。

lespall
6年前

初かつお 名古屋でしか見かけたことがないのですが、この時期限定の美味しいお菓子です。葛を練り込んだういろうに表面にはうっすらと模様があるのですが、これが魚の初鰹の切り身を模しているそうです。もっちりした食感が素敵で、また、美しいので、こちらのお菓子、大好きなんです。

ページTOPへ