川口屋

川口屋

和菓子
栄駅

『川口屋』の店舗情報

よみがな かわぐちや
栄駅
距離(m) 286
カテゴリ 和菓子
住所 〒 愛知県名古屋市中区錦3-13-12
日本
電話番号 052-971-3389
休業日 日曜日,第4土曜日
休業日(備考) 祝日
平日営業 09:30 - 17:30
土曜営業 09:30 - 17:30
ランチ 1,000円以下
ディナー 不明
利用目的 友人・同僚と
特記事項 完全禁煙

『川口屋』を予約する

【一休レストラン】でネット予約


【 ヒトサラ 】でネット予約


【Yahoo!ロコ】でネット予約

『川口屋』に投稿された写真

lespall
2年前

鹿の子餅 栗と林檎の欠片を忍ばせた粒餡を練り餅で包み、鹿の焼印を捺した美しいお菓子です。練り餅の柔らかさが気持ち良く、あんことの相性も抜群ですが、更に素晴らしいのはこの餡です。栗もいいのだけれど林檎のフレッシュ感が和菓子にあまり無い独特の清涼感を醸し出しとっても美味しかったです。

lespall
2年前

椿もち 上品なこし餡をもっちりとして柔らかい羽二重餅で包み、ごく薄い寒天でコーティングし、艶出しをした上でニ枚の椿の葉で挟んだお菓子です。上品なこし餡と羽二重餅のシンプルな組み合わせですが、バランスが良くてとっても美味しいです。また、寒天がごく薄なので、寒天の食感を感じない程です。

lespall
3年前

初雁 こし餡を黒糖入りの葛で包み、その葛の中に百合根を入れたお菓子です。そしてこの黒糖とあわせた葛は柔らかくて気のせいか時間が経っても普通の葛よりも食感が維持される気がします。また百合根の食感もアクセントになっているし、黒糖と柔らかいこし餡の味も相性が良くてとっても美味しいです。

lespall
1年前

花もち 白のそぼろの中に赤と黄色のそぼろをちょっとだけ散らした美しいきんとん菓子です。芯には餡ではなくて道明寺が使われています。そぼろの練りじょうよの味わいが伊勢芋によるものでとても美味しく、この繊細な旨味を邪魔しない道明寺の芯は食感が良く調和のとれたとっても美味しいお菓子です。

lespall
2年前

桜餅 とってもとってもしっとりとした焼き皮でこし餡を包んだお菓子ですが、更に桜の葉で包んであるのでその香りが映ってとっても美味しいんです。前には道明寺の桜餅の方が好きだったのですが、こちらに出会って焼き皮タイプの方も大好きになりました。異次元のレベルの長命寺タイプの桜餅です。

lespall
6年前

藤の花 つぶ餡のあんこ玉を紫のこなし生地で挟んでいます。こなしの生地はよく見ると二色になっていて、うっすら白っぽく内側が塗られているようです。そこへ削って模様を作った凝った意匠になっています。もっちりとしたこなし生地と力強くも上品さのあるつぶ餡がとても相性が良くて美味しいです。

lespall
5年前

豊年 道明寺を混ぜこんだふんわりとした羽二重餅で大島餡を包みこみ、稲穂の焼印をつけたお菓子です。道明寺の粒々感と羽二重餅のふんわりとした柔らかさの食感が合わさって、その食感だけで十分に素晴らしいのに、そこへ黒糖の旨味が効いた素晴らしい餡が加わるとっても美味しいお菓子です。

lespall
6年前

わらび餅 名古屋スタイルの蕩けるような漉し餡を柔らかくて弾力性のある蕨で包み、きな粉をまぶしたお菓子、こちらが元祖かもしれません。わらび餅で有名なあの芳光や東京の一幸庵もこちらで修行していますし。こちらではその蕩ける餡、漉し餡のものも粒餡のものもあります。本当に美味しいです。

lespall
2年前

水中花 柔らかい白小豆のあんこ玉を錦玉で包み、ブルーベリーソースをかけたお菓子です。ブルーベリーというくらいだから蒼いイメージでしたが、こちらは赤いソースです。そしてとっても美味しいです。ブルーベリーはいい意味で酸味が無いので、それが和の食材とバッチリあっている気がします。

lespall
1年前

雪中梅 道明寺を紅色に染めた白餡で包み、そこへ一部、紅色が残る程度に白い細かいそぼろで覆ったきんとん菓子です。そのさまは雪の隙間より紅梅の花が覗かれる様子を表している美しいお菓子です。味わいは道明寺の食感に加えて練りじょうよの味わい、紅餡の味わいが合わさりとても美味しいです。

ページTOPへ