川口屋

川口屋

和菓子
栄駅

『川口屋』の店舗情報

よみがな かわぐちや
栄駅
距離(m) 286
カテゴリ 和菓子
住所 〒 愛知県名古屋市中区錦3-13-12
日本
電話番号 052-971-3389
休業日 日曜日,第4土曜日
休業日(備考) 祝日
平日営業 09:30 - 17:30
土曜営業 09:30 - 17:30
ランチ 1,000円以下
ディナー 不明
利用目的 友人・同僚と
特記事項 完全禁煙

『川口屋』を予約する

【一休レストラン】でネット予約


【 ヒトサラ 】でネット予約


【Yahoo!ロコ】でネット予約

『川口屋』に投稿された写真

lespall
1年前

福はうち 白くて薄いこなし生地の上にたっぷりと大島餡を載せ、その上に桃色に染めた練りじょうよを載せ、おかめの印をつけた端整で美しく美味しいお菓子です。こなしのもちっとした食感がアクセントになって、大島餡の味わいを強調している感じです。そして何と言っても大島餡の美味しさがたまりません。

lespall
3年前

椿餅 よくさらされた済んだこし餡のあんこ玉を薄く羽二重餅で包み、それを寒天で薄くコーティングした上で、上下を椿の葉で包んでいます。羽二重餅が寒天でコーティングされることにより、ふんわりというよりねっとりとした粘りのある食感になり、これがこし餡と一体感があってとっても美味しいです。

lespall
4年前

光琳菊 もっちりとしてしっとり、ふっくらとしたじょうよ生地で良く濾された柔らかくて上品なこし餡包み込んだ美味しいお饅頭です。ホントに美味しい餡なんですが、それ以上に包み込んでいる生地がもう美味しいんです。芋が伊勢芋というもので、この芋のちがいがあって更に美味しいんだと思います。

lespall
2年前

松笠 求肥を煮小豆で包み込んだ鹿の子に松葉を載せて、松笠を模したお正月らしいめでたいお菓子です。でも、こちらはそれだけではありません。小豆の接着剤の役目をしているのが大島羊羹で、また、煮小豆と求肥の間に大島餡がたっぷり隠れてます。これが美味しいのなんのって、本当に美味しいんです。

lespall
1年前

椿餅 良くさらされた極上の漉し餡を羽二重餅で薄く包み、その周りを更に薄く寒天で包み、上下を椿の葉で挾んだお菓子です。ふわふわの柔らかい羽二重餅は寒天で包むと独特のもちっとした食感に変わります。その食感と極上の漉し餡の味わいを併せると最強の和菓子になります。もうともかく美味しいです。

lespall
5年前

桔梗 紫色の美しい桔梗を模したこのお菓子は粒餡を薄い白い餡で包み込み、更に極薄のういろうで包んでいます。ういろう生地が薄いので下の餡の色が透けると黒っぽくならないように白い餡で粒餡を包んでいるのですが、ういろうが薄いので柔らかいながら粘らず、素敵な食感でとっても美味しいんです。

lespall
1年前

鹿の子餅 栗と林檎の欠片を忍ばせた粒餡を練り餅で包み、鹿の焼印を捺した美しいお菓子です。練り餅の柔らかさが気持ち良く、あんことの相性も抜群ですが、更に素晴らしいのはこの餡です。栗もいいのだけれど林檎のフレッシュ感が和菓子にあまり無い独特の清涼感を醸し出しとっても美味しかったです。

lespall
2年前

椿もち 上品なこし餡をもっちりとして柔らかい羽二重餅で包み、ごく薄い寒天でコーティングし、艶出しをした上でニ枚の椿の葉で挟んだお菓子です。上品なこし餡と羽二重餅のシンプルな組み合わせですが、バランスが良くてとっても美味しいです。また、寒天がごく薄なので、寒天の食感を感じない程です。

lespall
2年前

初雁 こし餡を黒糖入りの葛で包み、その葛の中に百合根を入れたお菓子です。そしてこの黒糖とあわせた葛は柔らかくて気のせいか時間が経っても普通の葛よりも食感が維持される気がします。また百合根の食感もアクセントになっているし、黒糖と柔らかいこし餡の味も相性が良くてとっても美味しいです。

lespall
1年前

花もち 白のそぼろの中に赤と黄色のそぼろをちょっとだけ散らした美しいきんとん菓子です。芯には餡ではなくて道明寺が使われています。そぼろの練りじょうよの味わいが伊勢芋によるものでとても美味しく、この繊細な旨味を邪魔しない道明寺の芯は食感が良く調和のとれたとっても美味しいお菓子です。

ページTOPへ