よみがな | さるや |
---|---|
都道府県 | 京都府 |
エリア | 宝ヶ池、下鴨 |
駅 | 出町柳 |
時間(分) | 14 |
距離(m) | 1080 |
カテゴリ | 和菓子 |
住所 | 京都市左京区下鴨泉川町59下鴨神社境内 |
電話番号 | 075-781-0010 |
休業日 | 年中無休 |
平日営業 | 10:00 - 16:30 |
土曜営業 | 10:00 - 16:30 |
休日営業 | 10:00 - 16:30 |
ランチ | 1,000円以下 |
利用目的 | 友人・同僚と,デート,ファミリー,一人ご飯 |
ランチ営業 | あり |
【一休レストラン】でネット予約
【 ヒトサラ 】でネット予約
【Yahoo!ロコ】でネット予約
7.20.京都・さるや☆氷室の氷。黒蜜白玉と抹茶小豆。 抹茶小豆は、最初何もかかってない状態で出てきます。 黒蜜白玉は、練乳がかかった状態。 どちらも最初は白い♪ 糺ノ森の深緑で、風を受けながら食べる氷菓子は最高に美味しかった♪ 平日の正午前なのでスッと入れたけれど、週末は混んでいるのでしょうね。 さるやは冬に訪問して以来。夏は夏の楽しみ方があるんですね(^_−)−☆
祇園祭 宵宮奉納 石見神楽を観に行きました! 島根県西部の石見の伝統芸能で神楽を支える 金糸銀糸の衣裳や表情豊かな神楽面も伝統の技。 ヤマタノオロチの大蛇蛇洞には石州和紙が使われています。 石見にいつか行ってみたいなあと思いました。 さるやさんの申餅、たくさん戴きました!好物です。 両親にもお裾分け。
下鴨神社の中のさるや。 猿餅と豆茶を頂きました。 お茶を飲みきった後のお豆は付いてる塩で食べるんだって。 豆好きにはたまらないプレートでした☺︎☺︎ ♯外食 http://s.tabelog.com/kyoto/A2601/A260302/26018649/
下鴨神社境内にあるおやすみ処「さるや」 京都はまだまだ真夏の様に暑く、少し歩いても疲れちゃいます。休んでばっかりです。 ☆抹茶小豆に練乳・白玉追加 今年はたくさんのかき氷を食べたけど、一番かも?と言う位美味しかった(≧∇≦) さらさらの細かい氷と抹茶が美味♡
140年ぶりに復活した申餅(^○^) まめ豆茶とセットで注文しました(*^_^*) 申餅は中に丸ごと小豆が入ってます。 まめ豆茶は飲んだあとに、残った黒豆を塩をまぶして食べれます(≧∇≦) ウォーキングで偶々下鴨神社に寄ったらこんな素敵なお菓子に出会えて嬉しかったです(^○^)
こちらのイチゴみるくは絶品でした!イチゴの粒々が残っていて、とにかく美味しかったですー(о´∀`о)シロップは別についているので、自分で調整しながら食べれます。写真は食べる前なので少なめにしています!
昨日に食べた京都のカキ氷第二弾♫ 昨夜、最終で京都より帰宅しました。 義妹ちゃんに《みつばち》という甘味処のカキ氷が大人気らしいよ~♫と話したら甘いの興味ない弟がアッシー君になり連れて行ってくれる事に! しかし!日、月曜日はお休みだったので!近場で急遽、検索したお店、下鴨神社にある《さるや》の甘味処さんに行きました。 糺の森を抜けて、下鴨神社の門前にあり参拝後に頂きました。 手前が義妹ちゃん 氷室氷 黒蜜練乳白玉 奥が私の 氷室氷 抹茶小豆 氷室氷、食べた事ない雪のような口どけで絶品です♡