よみがな | ぶただいがく |
---|---|
エリア | 銀座、新橋、有楽町 |
駅 | 新橋駅 |
距離(m) | 70 |
カテゴリ | その他の丼 |
住所 | 東京都港区新橋2-16-1 ニュー新橋ビル1階 |
電話番号 | 03-5512-3121 |
お店Web | https://r.gnavi.co.jp/b5zkye440000/ |
休業日 | 奇数月の第2日曜日 |
休業日(備考) | |
平日営業時間(備考) | 10:30 - (LO.21:45) |
土曜営業時間(備考) | 11:00 - 15:00/16:30 - (LO.20:15) |
ランチ | 1,000円以下 |
ディナー | 1,000円以下 |
利用目的 | 友人・同僚と |
ランチ営業 | あり |
特記事項 | 完全禁煙 |
【一休レストラン】でネット予約
【ぐるなびの店舗ページ】でネット予約
【Yahoo!ロコ】でネット予約
豚丼 しかも特大(≧∇≦)/ 今日から一泊二日の仕事、そんな日の今日は朝から何かと忙しく、昼休みもまともに取れないまま時間が過ぎ、休めたのが16時過ぎでした…(;-ω-) お腹も減ったし、疲れたし、明日まで仕事あるし、さらに今日は2月9日、そう肉の日だ!今日は、まさに肉を食べる日だと思い、ちょっと離れた場所だけど、この豚大学の豚丼を食べました。 このボリューム凄いでしょ(๑✪ω✪๑) こんなにあるけど、飽きのこない味で美味かった~ でも、さすがに特大は多かったかな(^^;ゲフッ!
スマステで肉特集に出ていた豚大学の 豚丼です。 テレビではめっちゃ混んでる様子が出ていたのでどうかな?と思いましたが、夕方は比較的空いています。 注文があってから焼くので、焼きたてで、甘辛のタレで美味しいです♪ 食べている時にメニューを見たら だしお茶漬けにできるというのを知り 追加料金を払ってお茶漬けに! 濃いめのタレなので、お茶漬けにもぴったり♪ お店は煙が少しもくもくしてて綺麗ではないです。 私は「汚いお店=美味い店」と考えるので平気なのですがダメな人はダメそうなお店かも。
今日はありがたく本社に出張になったため、乗り換えの新橋で前から気になっていた豚丼の豚大学に行ってみました。 特大、大、中、小があって、口コミだと特大はとんでもなく多いようなコメント多数だったため、大を選択。炭火焼きのいい香りと甘めのタレでものすんごく美味しい!肉も厚くてしっかりしています。しかし、大は思ったほどの量ではなく、これなら特大でも良かったかなと思いました。 次回は特大に挑戦するぞ〜〜!
一昨日から、風邪引きです。 一日寝てたけど、どうしてもな用事があって新橋に。 風邪には、ブタミンが効くとのことなのでこちらでブタミンチャージ 食欲有るからまだ大丈夫かな? 咳、喉の痛み、鼻水、痰しか症状出てないから🙌 ちょっと熱っぽく感じるけど、たぶん気のせい ゆかりん@yukarin896 にキレートレモン飲めと言われたから今から買って帰るわ(笑)
先日、私、大学受験を致しました。 男子校かと思うくらい、受験生は男子しか居ませんでした………… 「豚大学」 (笑) ◆豚丼 中◆ 旦那さんの強いリクエストによる記念受験です。 残念ながら力及ばす不合格でした。 ご飯を残してしまったので(笑) 香ばしいタレの味付けでしたよ♪
豚丼 小、キムチ、みそ汁 5人並んで憧れの大学にやっと入学できた🏫🎉 確かに先生も生徒も🐷な方が多い 流石に美味✨🥴👍 でも、みんな食後に鼻をかんでる🤧けど 変な薬💊入ってないよね😱💦
炭火焼豚丼の店、豚大学の豚丼。炭火で焼かれた豚肉の味が香ばしくてたまりません。新橋、神保町と新宿の3店舗があります。自分は新橋校舎の店によく行きます。店は、新橋駅前のニュー新橋ビルの1階にあります。自分は炭火焼豚丼の店では、御茶ノ水にある豚野郎と並んで、特に好きな店です。1か月毎に交互に行っており、奇数月は豚野郎、偶数月は豚大学に行っています。
新橋でお昼ごはん スマステで紹介されたばかりのお店。 豚丼です。注文受けたら焼き始め、甘いツケダレがかかっています。どんぶりに敷き詰めた豚肉は爽快。これで中盛りなので特盛はどんなだろう。思ったより厚みのある肉で食べごたえ有り!おいしかったです。14時からはこれに出汁をかけてお茶漬け風に食べられるそうです。
【豚丼(中)】 *漬物 入学してきました〜♪( ´ ▽,` )ノ 豚バラ肉を薔薇のように盛り付けた豚丼! 特大やともっと綺麗な薔薇の花びらみたいやねんけど、ダイエットちうなんで中でガマンした!
今日は新橋の豚大学で豚丼 ここでも大を注文、仕事も兼ねてるので 席に座るも"豚大学五か条"の貼り紙が目に入る 第一条 かき込むべし 第二条 残すべからず 第三条 トッピングを楽しむべし 第四条 元気になって帰るべし 第五条 また、来るべし とにかくかき込む第二条をクリアするべく必死、トッピングを楽しみ完食。第四条はどうだろう、苦しすぎて来た時のほうが元気かも、第五条はいつかね、当分いいな豚丼