よみがな | すしくりやがわ |
---|---|
駅 | 恵比寿駅 |
距離(m) | 554 |
カテゴリ | 寿司 |
住所 | 〒 東京都渋谷区恵比寿4-23-10 ヒルサイドレジデンス B1F |
国 | 日本 |
電話番号 | 03-3446-3332 |
お店Web | https://r.gnavi.co.jp/azhj6e4s0000/ |
休業日 | 日曜日 |
平日営業時間(備考) | 【月、火、木、金】18:00 - 23:00\n【水】12:00 - 14:00(LO.13:30)/18:00 - 23:00 |
土曜営業時間(備考) | 12:00 - 14:00(LO.13:30)/18:00 - 23:00 |
ランチ | 5,000〜10,000円 |
ディナー | 15,000〜25,000円 |
利用目的 | 友人・同僚と |
特記事項 | 完全禁煙 |
【一休レストラン】でネット予約
【 ヒトサラ 】でネット予約
【Yahoo!ロコ】でネット予約
今日はお気に入りのこちら 今日の食べどころは真ん中上から ◎穴子の焼き物 穴子を焼くだけで出てくるの珍しいですが、深みの有る味 ◎ほぐしたらば蟹の焼き鮨 玉子とご飯を混ぜて食べると、美味い! ◎穴子 良くタレを塗りますが、塗らずに色も薄目。でも、味はしっかりついてる不思議さ ◎ホタテの串焼き、チーズを添えての海苔巻き 海苔の香ばしさとチーズの無国籍な逸品 ここ、最近予約が取り辛くご無沙汰~! で、常連用の別の電話番号を教えて貰いました 恵比寿は深いな~!
昨日の恵比寿ぶらぶらランチ 先日回転寿司食べ損ねたので、馴染みのこちらへ カウンター満席~(^^; 今日の創作は、真ん中に載せた冷やし汁 使ってる材料に目新しい物は無いんですが、バランスが絶妙で九州郷土料理とは全くの別物! 恵比寿らしい洗練された味で、記憶に残る品 賄い飯を作ってる時に思いついたとか 後も、文句の付けようが有りません!(^-^) 半ズボンで行った私が大将に 『一番遠いお客さんはどの辺から来るの?』 と聞くと 『シンガポールから毎月お見えになる方が…』 だそうです!(--;
@escoffier さんの完璧なツアーガイド力を身をもって感じた一日 ご一緒して下さったのは@mariesophie さん @cherryblossom16 さん お寿司屋さんと割烹料理が混在したようなイメージで意表を突かれ衝撃を受けました。 手こね寿司からスタートとは‼︎食欲がわきます 右手1番上はボラの白子 初体験 自家製チーズと貝の磯辺巻き 絶品 大将が選んで下さった日本酒を好きなお猪口でいただきます デザートはワインゼリーの上に塩アイス グルメツアーはまだまだ続きます!
今日は@escoffierさん行き付けのお鮨屋さんに@jugonmamaさん @mariesophieさんと共に連れて行って頂きました(^_-) 写真は抜粋で。 どれも素晴らしく、お鮨の概念を覆すものも!ミル貝の磯辺焼きと自家製チーズの組み合わせにはビックリ!! 穴子はふわっふわ💕 お隣に座ったジュゴンさんと感動の声が何度も被り(笑) 冷酒のお猪口は好きな物を選ぶことができ 私は赤の切子を。 大将は渋~い声の素敵な方❇️ 是非ともまた伺いたいお鮨屋さんです🎵
以前@escoffier さんに連れて行っていただいた『鮨くりや川』さん 今日のランチの予約が取れたので、先日のBBQのアルバイト代という名目で主人にごちそうしてもらいました。 全てのネタが魚の産地や特性にこだわったお仕事をしてあり、全ておいしくいただきました。 本日のおすすめということで飴焼きしたふぐの白子をごはんと混ぜてリゾットのようにいただくシメの一品は感動のおいしさでした✨
白子の味噌焼き たくさんの種類のお料理を頂きましたが、中でも一番美味しかったのがこれ! 薄くスライスした木に白子、お味噌、松の実を乗せ炙ったもの。 木の芳ばしい香りととろとろの白子、食感も楽しくて美味しくて。 日本酒にとーっても合いました。 日本酒は広島の『雨後の月』 お酒を頼む度にお猪口を選ばせてもらえるのでお酒を変えるタイミングが楽しかった。 今週は仕事詰め込みすぎたけど河豚と鱈の白子を食べれたからHappy!
鮨 くりや川 オフィスで黙々と仕事をしていたらBOSSからTEL。 会食の予定がドタキャンにあってしまったようで『折角予約したし、今から食べに来ない?』と。徹夜あけで眠いし早く帰りたいなんていう心の声を押さえつつ駆けつけたところにあったのは美味しいお鮨。 いつも予約取るばっかりでお店には来たことなかったから嬉しいわー。 お造り、握り、酒肴など少しずつ一番美味しい食べ方でね。
記事がありません
ホテルのラウンジから、投稿遅れの年忘れ投稿です 先週末、年内最終日のランチに行ってきた記録 ここの大将の親友のシンガポールのお店まで、今夏は行った私 暮れのご挨拶の寿司ですね 江戸前とは言え、素材を活かしつつ色々と手を変えての品は、食べてるとホントに幸せになります 食後、家族全員で 『なぜここミシュランの★が付かない』 と首を撚りながら家路に着きました 年内の投稿はこれで最終です 皆さん、今年も仲良くして下さ有り難うございました! 来年もよろしくお願いしますm(_ _)m