よみがな | どるや |
---|---|
都道府県 | 栃木県 |
エリア | 宇都宮・河内 |
駅 | 東武宇都宮 |
時間(分) | 11 |
距離(m) | 850 |
カテゴリ | 醤油ラーメン |
住所 | 宇都宮市中央2-8-6 |
電話番号 | 028-649-5917 |
お店Web | http://blog.livedoor.jp/doruya/ |
休業日 | 年中無休 |
平日営業 | 11:30 - 20:00 |
土曜営業 | 11:30 - 20:00 |
休日営業 | 11:30 - 20:00 |
ランチ | 1,000円以下 |
利用目的 | 友人・同僚と,一人ご飯 |
モーニング | あり |
ランチ営業 | あり |
【一休レストラン】でネット予約
【 ヒトサラ 】でネット予約
【Yahoo!ロコ】でネット予約
黄金の甘鯛らーめん 焼き豚と白美人ねぎ追加 鳥取県境港で水揚げされた甘鯛を一夜干ししたもので、透明度が高くても、その名の通り香り高く甘味が立つスープに仕上げています。スープは醤油か塩を選べ、今回は風味がストレートに届く塩です。 毎日オーブンで焼き上げる噛み締めるタイプの焼き豚は、ロース、バラの3種類。糖度が高く生食でも甘い白美人ねぎの追加も、いつものパターン。 春休みで帰省した娘と共にいただきました。食後は近くの公園で、満開の河津桜を見ながら、のんびりとした時間を過ごしました。
コンバンハ🐽ラーメン大好き💙ユキです(*^-^)🍜 今日のラーメン投稿は...鯛だし焼豚ラーメン(塩) 宇都宮では結構有名なラーメン屋さん✨ユキも何回も来てるけど今回はかなり久しぶり👋😆💕 ここのラーメンは淡くて繊細な味わいのスープが自慢なんです🎶現代の濃い味のラーメンに食べなれてると物足りなく感じてしまいます。慣れると薄味の方が美味しくなる (ฅ∀<`๑)♡大人な味ね💕 でも1つ...このスープにこの麺は合わないかな(笑)
本日のお昼は世界で3番目に旨いラーメン!! ではなく、webで評判がいいこちらへ。 平日は鯛の一夜干しで出汁をとったスープがベースのラーメンでチャーシューがロース、バラ、ほっぺたから選べるような感じ。 今回は鯛ラーメン 醤油 ほっぺた+ほっぺたご飯を。 ラーメン用のほっぺたは熱々の鉄板に乗っかって別盛り。 鯛の風味がしっかりしているけど、後味がさっぱりしているラーメンでした。
黄金の冷たい鯛らーめんと、ほっぺたご飯のセット 毎年、夏に登場する冷たいメニュー。本日、10食限定で、黄金スープになった今年も登場しました。夏メニューには胡麻だれつけ麺もあり、最後の割スープも黄金スープになっているはすで、どちらにしようかと、迷いました。 ほっぺたご飯の頬肉の焼き豚は、最高のやわらかさでした。
美味礼讃・黄金の鮎らーめん(息子のオーダー) 県産の鮎と雉でとったスープは杉の器で、市内の農場の穂先メンマの和え物が添えられています。焼豚ではなく、杉の薄板に挟んで炭火で焼いた宇都宮牛「極(きわみ)」です。食前にヒバのタンブラーでミネラル水をいただくそうです。プレートは市名産の大谷石です。 なかなかすごいメニューでした。
幻のイトウらーめん イトウ(魚辺に鬼と書きます)は生息数の減少から「幻の魚」と言われているそうです。成長すると、体長70cm位になる高級淡水魚で、日光市の水産会社が養殖したものを使っているそうです。 スープからは程よい香りが立ち上がり、一口含むと、風味が広がってきます。具は別皿で、ロース、バラ、ほほ肉の焼豚と、イトウの刺身が添えられています。追加で甘味の強い「白美人」ネギを頼みました。
黄金のプレミアム八汐鱒らーめん ヤシオマスは、栃木県水産試験場で品種改良されたニジマスで、肉の色が県花のヤシオツツジの花に似ていることから名付けられたそうです。7つの品質基準をクリアしたものがプレミアムを名乗れます。 ロースとばらの焼き豚とヤシオマスの刺し身が添えられ、別皿でいつもの白美人ねぎを追加しました。スープはきれいなヤシオマスの油がキラキラと輝き、上品ながらもコクのある風味が広がります。
鯛だし焼豚らーめん 白美人ねぎ追加 焼豚増し 麺超硬め スープ普通 (焼豚スペシャルパックも持ち帰りで。 20年以上続いた通常の鯛だしは、年内で終了。来年からは限定だった「黄金の鯛だし」がレギュラー化し、メニュー構成がリニューアルするそうです。今日は家族みんなで、慣れ親しんだ味を楽しんできました。
黄金の藻屑蟹ラーメン♬ 日曜のお昼 餃子祭りの水餃子だけでは足りず 餃子祭り会場近くでラーメンタイム ✨ 栃木県の那珂川でとれた天然の藻屑蟹(モクズガニ)からとる黄金色に輝くスープは絶品、蟹のうまみを抽出しコニャックで香りとコクを引き出しエシレバターでエグみの無い品のある芳醇な味わい、ストレート麺に那須の白美人ネギそして豚ロースの焼豚と最後の一滴まで美味しいく頂きました( ^ω^ )
黄金の鮎らーめん(塩)焼豚はロース、バラ、ほほ肉です。 説明書きには次のようなことが書いてありました。「栃木県の魚でスープを作りたいとの思いから、十数年前に試作に試作を重ねて出来上がったどる屋渾身の一杯 川魚で出汁をとることはラーメンでは大変珍しいことです。鮎の塩焼きをイメージしたスープは、醤油はよりまろやかに、塩は鮎をより感じられる出来上がりです。」 初めて食べた当時はとても新鮮な感覚でした。鮎の姿は見えませんが、どんぶりから漂ってくる香りやスープを口に含んだ時の風味はまさに鮎の塩焼きです。