よみがな | おおかわや |
---|---|
都道府県 | 東京都 |
エリア | 四ツ谷-飯田橋・神楽坂 |
駅 | 市ケ谷 |
時間(分) | 9 |
距離(m) | 692 |
カテゴリ | そば |
住所 | 千代田区九段南3-4-2 |
電話番号 | 03-3234-8887 |
お店Web | http://www.fujixgroup.co.jp/shop_design/okawaya.html |
休業日 | 日曜日 |
休業日(備考) | 祝日 |
平日営業 | 11:00 - 21:30 |
土曜営業 | 11:30 - 20:00 |
休日営業 | - |
ランチ | 1,000〜3,000円 |
ディナー | 1,000〜3,000円 |
利用目的 | 友人・同僚と,一人ご飯 |
ランチ営業 | あり |
【一休レストラン】でネット予約
【 ヒトサラ 】でネット予約
【Yahoo!ロコ】でネット予約
今日は大学同期の友人と神楽坂で蕎麦屋酒。市ヶ谷「大川や」はお弟子さんに任せて、今年始めたという神楽坂「大川や」でコース料理。前半で粗挽き蕎麦、〆に十割蕎麦と、二度楽しめるのが嬉しい。黄身の濃厚な卵焼き、天ぷらも定番の穴子はもちろん、生シラスのシソ巻きが絶品。最初はビールで始めましたが、鴨抜きが出てきたとあれば純米酒、「三千盛」の冷酒が進みます。さらに、〆の蕎麦の前に蕎麦がきを追加注文。この店の蕎麦がきがぜひ食べてみたくなって頼みました。ふわっとしたこの食感が自分ではまったくできないのですよねー
外出ランチの蕎麦屋巡り、今日は市ヶ谷「大川や」に。 暑くなってきたので「大川や」の冷かけ蕎麦が食べたいと思ってやってきたのですが、残念ながら、昼のメニューにありませんでした。人手不足だそうで、昼の蕎麦メニューは3つだけにしたそうです。せいろ、かけ、花膳(せいろorかけ+天丼+香の物)という3つ。 写真はその花膳。美味しかったのですが、ランチに「大川や」の冷かけ蕎麦という楽しみ(その日によってどんな冷かけが出てくるか多彩なのも楽しみでした)がなくなったのは寂しいですね。。
外出帰りのランチは市ヶ谷の「大川や」 これからの時期は冷かけ蕎麦が美味しいですね。 その日によって変わる「大川や」の冷かけ、今日はどんな組み合わせなのか、行ってみて初めてわかるというのも楽しみの一つ。 今日の冷かけは、釜あげしらすと黒磯のりの冷かけ、梅肉添え。のりが一面に広がって、蕎麦が見えませんが、ダシのきいた透明な蕎麦つゆに、コシのしっかりした細打ちの蕎麦。梅、しらす、海苔の組み合わせが最高でした(o^^o) これは自分でも作りたくなりました(^ ^)
外出ランチの蕎麦屋巡りは、久しぶりに市ヶ谷「大川や」 今日はとても暑くて、こちらのお店の冷かけ蕎麦を楽しみにしてきたのですが、残念ながら今日のメニューにはありませんでした。冷かけは定番メニューではなく、その日の特別メニューに入るので、その日に何の冷かけがあるか、そもそも冷かけが食べられるかは、行ってみないとわからないのです。 気を取り直して、暑さに負けずに、穴子天せいろ(o^^o)
外出の帰りに、久しぶりに市ヶ谷の「大川や」でランチ。日替わりのセットがお得感があって、せいろ蕎麦、鮭とごぼうのごはん、がんもどきの煮物(きのこ餡)、海老と野菜の天ぷら。 「大川や」は夏場の冷かけ蕎麦が特に私の好みなのですが、もうメニューからは消えていました。今年は冷かけ2回しか食べませんでしたが、これからは鴨の蕎麦(鴨南蛮とか鴨せいろとか)が食べたくなってきますね(^^)
今日は職場から近いイタリア文化会館で、北村光世先生のオリーブオイルレシピのトークイベントに参加。 それで気分はとってもイタリアンだったのですが、そのあと向かったお店は、いつもの「大川や」で蕎麦前と新蕎麦(^。^) 板わさ、鶏わさ、卵焼き、穴子の天ぷらなど、蕎麦屋の定番メニューがきっちり美味しい王道な蕎麦屋です。 そのほかに今日は地鶏塩焼き、鯖へしこスモークも。
今日の外出ランチは市ヶ谷の「大川や」 お得なランチセットもあるのですが、夏場はそれよりも冷かけ蕎麦が目当てです。日によって冷かけの種類が変わるのも楽しみ。今日は焼き茄子の冷かけ蕎麦、酢橘とオクラとミョウガものっています。 自分でも蕎麦を打って焼き茄子や揚げ茄子の冷かけ蕎麦を作ることもありますが、やっぱりこのお店の冷かけはレベルが違います。美味しかった(o^^o)
外出ランチは例によって手打ち蕎麦屋で(o^^o) 今日は市ヶ谷の「大川や」の日替わりランチで、せいろ、じゃこと若布のごはん、うの花煮(浅利、菜花)、天ぷら(海老、野菜)。 この店は千鳥ヶ淵が近いので、この時期、花見帰りのお客も多いようです。雨がぱらついていますが、今日の仕事帰りに千鳥ヶ淵の夜桜を見て帰るのもよいかなと思いました(^_^)
気分を変えたくて大川や。 蕎麦つゆがいつもよりものすごーく少なくて、お店の方も忙しそうだったので、蕎麦湯飲むときに、大さじ一杯分くださいとおねがいしたら、200円の追加料金です、といわれたーーーー! 最初に言うべきだった案件ですね。 ええ、蕎麦湯、まったく味しませんでした。 大川やへ行く方気をつけて!ww
記事がありません
例によって外出ランチは蕎麦屋巡り。 今日は市ヶ谷の「大川や」 このお店の季節の冷かけ蕎麦(日によって中身が変わります)が美味しくて、いつも「今日は何の冷かけかな」と季節メニューを見るのが楽しみなんです(^o^) しかし、だいぶ寒くなってきたので、もう冷かけは終わりかもと思いつつ、今日の季節メニューを見ると、案の定「きのこ蕎麦(温)」でした。でも、小さな字で隅に「冷かけにもできます」と書かれているのを発見! というわけで、きのこ冷かけ。きのこは椎茸、舞茸、シメジ、ナメコ、エノキ、エリンギの6種。