| よみがな | きたや |
|---|---|
| 都道府県 | 東京都 |
| エリア | 中野・高円寺-三鷹 |
| 駅 | 西荻窪 |
| 時間(分) | 4 |
| 距離(m) | 334 |
| カテゴリ | 和菓子 |
| 住所 | 杉並区西荻北3-31-15 |
| 電話番号 | 03-3390-8903 |
| 休業日 | 月曜日 |
| 平日営業 | 09:00 - 20:30 |
| 土曜営業 | 09:00 - 20:30 |
| 休日営業 | 09:00 - 20:30 |
| ランチ | 1,000円以下 |
| ディナー | 1,000円以下 |
| 利用目的 | ファミリー,一人ご飯 |
| モーニング | あり |
| ランチ営業 | あり |
【一休レストラン】でネット予約
【 ヒトサラ 】でネット予約
【Yahoo!ロコ】でネット予約

『喜田屋』 「豆大福」「桜餅」 昨日は院の周辺の駅をふらふらしてたので、ついでにTwitterで知った西荻窪駅の喜田屋さんに行ってきました! 有名なのは豆大福で、お豆がこれでもかというほど入ってます°.*\( ˆoˆ )/*.° そして甘すぎないさっぱりした餡子を薄いお餅の皮が包んでいるという特徴的な豆大福!! ぺろっと一個食べられちゃいました笑 桜餅も桜のシーズン到来の嬉しさからおまけに買っちゃったぜ…!( ˊᵕˋ )
夫の弟からのお土産。 いつも、自宅のある荻窪の美味しい 物を買ってきてくれるのですが、 特にお気に入りの豆大福(^^) ほぼ、豆とあんこだけです(≧∇≦) 餅に包まれてるんじゃなくて 豆であんこを包んでる感じ(^^) それなのに上品な甘さと豆の塩気で ペロッと食べられちゃいます! もっと食べたいなぁ〜(*≧艸≦)

西荻窪「喜田屋」さんの豆大福。 大福のほとんどが豆とあんこで、お餅はつなぎ程度といっても良いくらいの薄さ。 ビジュアルでもわかるくらいの豆・豆・豆! 他の和菓子も食べてみたいものが沢山。 夏の水ようかんや秋の栗蒸し羊羹も待ち遠しいな〜。 昭和の雰囲気のままの店構えも好きです。
群林堂に匹敵する、いや超えてる!! と言われた豆だらけでゴツゴツな豆大福で豆大福スキーの間では話題(なのか?)の喜田屋の柏餅と岸朝子にも紹介された黒米の紫大福 どちらも色が濃ゆいです。 和菓子なのにエクストリーム。 草餅もよもぎもたっぷりでハーブのような爽やかな味がガッツリします。 よもぎって沢山入れるとこんな味なのねー。 北海道産小豆100%のあんの甘さも極控えめで小豆の味や皮の味がハッキリ分かる美味さです。