ミシェル・ブラス トーヤ ジャポン

ミシェル・ブラス トーヤ ジャポン

フランス料理
道南、函館、室蘭
豊浦

『ミシェル・ブラス トーヤ ジャポン』の店舗情報

よみがな みしぇるぶらすとーやじゃぽん
欧文表記 Michel Bras TOYA Japon
都道府県 北海道
エリア 道南、函館、室蘭
豊浦
時間(分) 77
距離(m) 3882
カテゴリ フランス料理
住所 虻田郡洞爺湖町清水ザ・ウィンザーホテル洞爺 リゾート&スパ 11F
電話番号 0142-73-1159
お店Web http://www.windsor-hotels.co.jp/toya/
休業日 月曜日
平日営業 12:00 - 21:00
土曜営業 12:00 - 21:00
休日営業 12:00 - 21:00
ランチ 25,000円以上
ディナー 25,000円以上
利用目的 デート
モーニング あり
ランチ営業 あり

『ミシェル・ブラス トーヤ ジャポン』を予約する

【一休レストラン】でネット予約


【 ヒトサラ 】でネット予約


【Yahoo!ロコ】でネット予約

『ミシェル・ブラス トーヤ ジャポン』に投稿された写真

escoffier
5年前

ミシェル・ブラスディナー連載第4回 スープに当たる料理 ◎大地と海の間: 《Mauzac Vert》で香りをつけた白インゲンマメのブルーテ、ピマン&ニンニク風味の《しならせた》ふだん草、毛ガニで香りをつけたあずきのフムス えー、段々メニューが難しくなりますね ビーツで色付けしたペコロスを入れたを入れた白インゲンマメのスープですね、簡単に言うと…! で、思わせぶりの葉っぱが添えてあって 毛ガニ風味のあずきを挟んだタコスが右上に有ります スープもタコスも美味しかったですね 続

escoffier
5年前

ミシェル・ブラスディナー連載第7回 ◎洞爺の森を散歩するような… 炭で火を入れたカボチャ、野生のハーブペストで味付けたオルジュ、セップオイルで香りをつけた温かい蝦夷シカのコンソメ これは、そんなにややこしくないです オルジュは大麦、地元のハーブで味付けして、カボチャの上に乗ってます 栗を使った黄色いソースとハーブの緑の2種のソースも! これ、お野菜も香ばしいですが、一緒に飲む少量の蝦夷シカのコンソメが美味しいですね! かなり力強いコンソメ、流石は蝦夷シカって感じでした 続く

escoffier
5年前

ミシェル・ブラスディナー連載第6回 ◎大地: 蘭越で掘り起こしたキクイモ、宮嶋さんが熟成させたシントコフォンデュ、削った黒いダイヤモンド《Uncinatum》 またメニュー難解ですが、よーするにキクイモをチーズフォンデュで食べると言う料理です それにトリュフがかけてあります シントコは、長期熟成させた高級チーズの名前 蘭越は北海道の地域名です このチーズ、確かに美味しくて、旬のキクイモを浸けると美味ですね! 尚、このメニューは食後に渡されるので、食べてる時は悩みません 続

escoffier
7年前

ミシェルブラススペシャルディナー連載最終回 デザートコース ①この近くで摘み取られた、シモツケソウのアイスクリーム ②スムールのガトー&この時季のフルーツ ③スイカのソルベコーン ④牛乳のリキュール、小菓子 これでオシマイ いや、美味しかった! で、偉大なシェフとお話させていただきました 優しい哲学者みたいな方でした このコース、量が多いとのコメントを多くいただきましたが、これ、四時間半かけて、少しずつ食べてます リゾートらしいノンビリしたディナーですね~ お付き合い感謝です!

escoffier
7年前

ミシェルブラススペシャルディナー連載第7回 チーズです ◎フランス&北海道産のチーズ 同じ種類のフランスのチーズと北海道のチーズが取り揃えられてのワゴンサービス フランスのチーズだけでも、北海道のチーズだけでも、或いは同じチーズで両産地の物を食べ比べても、何でもオッケーです!o(^o^)o 僕はせっかくなので、全部北海道産のチーズで纏めて一皿作って貰いました! ここはワインなんでしょうが、ま、私は飲めないので、ルイ14世が愛した『発泡水のドンペリ』と言われるシャテルドンで。 続く

escoffier
7年前

ミシェルブラス スペシャルディナー連載第2回 料理に入る前の説明 ①このシェフの故郷では、1本のmyナイフを持って、いつもそれでご飯食べるんだそうです。で、それに倣ってこのコースは、このナイフを取り換えずに最後までいただきます。その説明書きも添付! ②最初の乾きもの。サフランで色の付いたスナックです。利尻昆布にそっくり ③お客さんの名前入りのパンが出てます! 料理にモザイク入れたの初めてですね~ ④シェフがフランスから空輸したバター。ミシェルブラスのマーク入り。滅茶美味 続く

escoffier
7年前

ミシェルブラススペシャルディナー連載第6回 メインの前の野菜料理 ◎島林夫妻に栽培して頂いた “アスパラガスレタス”とも言われる山クラゲ: この時季の豆&トリュフソース ともかくこのシェフ、生産者との絆をとても重要視してます この料理のように、素材を 作ってる方々が協力してくれるので、この地に国外1号店を開いたと言う… しかも、かなり野菜を重視しますよね 彼の故郷がそう言う地だったんでしょうね 『自らが生きている大地を愛する』 がモットー 宮崎駿監督と対談してほしい

escoffier
7年前

ミシェルブラススペシャルディナー連載第4回 前菜二品目 ◎洞爺湖より クリスピーなラードと姫鱒: 甘い玉葱のコンフィ&湯葉: パセリオイル&ハコベ 洞爺湖の姫鱒が主人公ですが、仕掛けは凝ってます! 何だかデザートみたいに見えますよね。 この方の故郷は海から遠いんでしょう コースの主流に海産物が無いんですよね でも、何処でも何でも手に入る時代にこのポリシーは、爽やか キャビアなんか絶対出てこない高級フレンチ、それも素敵かも! 次回は明後日アップ。まだ前菜です。

escoffier
7年前

ミシェルブラススペシャルディナー連載第5回 前菜3品目 ◎礼文より、 オレンジの皮とリソレしたボタンエビ: アーティチョーク&ブイヨン: ホウレンソウ&コリアンダー コース中、唯一の海鮮素材 シェフが礼文の新鮮なボタンエビに惚れ込んだんですかね! アーティチョークと、エビの旨みが、うまく調和したあっさりとしたお料理 前菜と書きましたが、スープ又は魚料理と言うべきなんですかね 美味しかったですo(^o^)o この後はまた野菜料理です コメ返遅れてすみません

escoffier
7年前

ミシェルブラススペシャルディナー連載第2回 アミューズです 4品が出されましたが、メニューは纏めて ◎昔々…… と言うだけ 要は、シェフの実家のレストランで出されていた品々のアレンジです 彼はそう言う家に生まれ、跡継ぎとして、独学で独自のフレンチを創り上げました! ここは、彼の過去の想い出を振り返るメニュー 右下の卵料理をパンですくう品は、彼の母の十八番だそうです ガスパチョ、チーズの揚げ物、豚肉パテ、玉葱のマリネビーツ包み等々 どれもかなり洗練された味でした! 次回に続く

『ミシェル・ブラス トーヤ ジャポン』に関するまとめ記事

記事がありません

ページTOPへ