よみがな | かめやきよなが |
---|---|
欧文表記 | kameyakiyonaga |
都道府県 | 京都府 |
エリア | 岡崎、祇園、円山公園 |
駅 | 祇園四条 |
時間(分) | 7 |
距離(m) | 588 |
カテゴリ | 和菓子 |
郵便番号 | 605-0074 |
住所 | 京都市東山区祇園町南側534 |
電話番号 | 075-561-2181 |
FAX番号 | 075-541-1034 |
お店Web | http://www.kameyakiyonaga.co.jp/index.html |
休業日 | 水曜日 |
平日営業 | 08:30 - 17:30 |
土曜営業 | 08:30 - 17:30 |
休日営業 | 08:30 - 17:30 |
利用目的 | デート |
モーニング | あり |
ランチ営業 | あり |
【一休レストラン】でネット予約
【 ヒトサラ 】でネット予約
【Yahoo!ロコ】でネット予約
奈良時代の遣唐使の時代に伝来したお菓子とのこと。歴史と伝統好きな僕としてはとにかく『老舗』ときいただけでもう即信用してしまいます。創業何年?中は餡子が入ってました。お土産でもらった京都の『清浄歓喜団』、今度僕も京都行ったらこれをお土産にしよう。
ずっと気になっていたお菓子「清浄歓喜団」。 唐菓子(からくだもの)と呼ばれ、奈良時代に遣唐使が唐から伝えたとか。千年の昔から変わらない姿、胡麻油とお香のような香り✨ これは!これは初めて頂くお味でございますよ…!
念願の「清浄歓喜団」っ!!! 奈良時代、遣唐使によって伝えられたお菓子。 揚げ菓子で、餡は「清め」の意味を持つ7種のお香を練りこんでいるという。。。たしかに、、、高貴な。。。(お寺さんの香りがします)
金平糖 かふぇおーれ 練乳、コーヒー豆を使ったこんぺいとうは京都のお土産✨ 新しいお皿、カステヘルミの10㎝は、ミニスイーツをのせたくなるサイズ! (あまり甘いお菓子食べないけど!)
記事がありません
壺じゃないよ🏺 先週の京都旅行で買ってきたお土産 *清浄歓喜団 林先生の番組で紹介されていた 奈良時代遣唐使によって伝えられた 日本最古のお菓子 中身は餡子に(当時は餡子ではなかったらしい) 7種類の香が入っていて 匂いは胡麻団子だけど ほんのりお香の香りがして お寺のような味がする📿