| よみがな | ごけんういろ |
|---|---|
| 都道府県 | 京都府 |
| エリア | 河原町、四条大宮、御池、二条、京都 |
| 駅 | 清水五条 |
| 時間(分) | 4 |
| 距離(m) | 314 |
| カテゴリ | 和菓子 |
| 住所 | 京都市東山区五条橋2丁目18番 |
| 電話番号 | 075-561-6101 |
| お店Web | http://www.gokenuiro.jp/ |
| 休業日 | 年中無休 |
| 平日営業 | 08:30 - 20:00 |
| 土曜営業 | 08:30 - 20:00 |
| 休日営業 | 09:00 - 20:00 |
| ランチ | 1,000円以下 |
| 利用目的 | 友人・同僚と,ファミリー,一人ご飯 |
| モーニング | あり |
| ランチ営業 | あり |
【一休レストラン】でネット予約
【 ヒトサラ 】でネット予約
【Yahoo!ロコ】でネット予約
昨日【夏越のお祓】 水無月をありがたく頂きました。 @196359 ちゃんも@mariesophie さんも 投稿されていましたね! 午前中に🐶りすけのアルバムがやっと完成しました。楽しい15年間を思い出し、やっぱり圧倒的に幸せだったと思えました。哀しかったのは最後だけだったのに、淋しい色で覆われていました😭。 🐶りすけも喜んでくれるはず。。。
先日購入した五建外良屋の生麩ういろをやっとあけた。 ういろうのような生麩のような水無月のような。 米粉、小麦粉、小豆が原材料だから全部の中間なのかな。 もっちりな食感ととろりな食感が混ざってて面白い。
京都人ですので一応時季のもんはいただきます。水無月。 コロナ禍退散を念じて!八坂神社本社も末社の疫神社ももう4月頃から茅の輪置いたはります。 私も何度も潜りました、八の字に。
初稽古の日💐 16才から21才まで小原流生花を習っていましたが、 何十年も経た今、再び、教えて頂く機会に恵まれました。 当時は、床の間に合わせた寸法の水盤でしたが、今は住宅スタイルに合わせた花器になっていました。 2人のために時間を取ってくださり、別々の花器を選び、同じ花材を生けました。 下段真ん中が私。。😅 当時のお稽古の事も思い出され、時は流れても 繋がっていくのだな〜と嬉しくなりました。 五建外郎の水無月がねっとり🍵。 とっても美味しかったです。