| よみがな | よしみつ |
|---|---|
| 都道府県 | 愛知県 |
| エリア | 中区、東区 |
| 駅 | 森下(愛知) |
| 時間(分) | 10 |
| 距離(m) | 788 |
| カテゴリ | 和菓子 |
| 住所 | 名古屋市東区新出来1-9-1 |
| 電話番号 | 052-931-4432 |
| お店Web | https://r.gnavi.co.jp/96j2h4fy0000/ |
| 休業日 | 日曜日 |
| 休業日(備考) | 年末年始 |
| 平日営業 | 09:00 - 18:00 |
| 土曜営業 | 09:00 - 18:00 |
| 休日営業 | 09:00 - 18:00 |
| モーニング | あり |
| ランチ営業 | あり |
【一休レストラン】でネット予約
【 ヒトサラ 】でネット予約
【Yahoo!ロコ】でネット予約
緋鯉 白餡のあんこ玉を生葛で包み、目をつけて緋鯉を意匠化したお菓子です。磨りガラスのように見える不透明な葛は透明な葛よりも食感が良いのですが、葛は味わいが繊細なので、餡の味わいに負けそうです。
実り 柿を使った餡には柿の果肉も含まれ、とっても美味しいです。その餡をういろうで包み、柿の実を模してとっても綺麗です。勿論、柿の餡ともっちりとしたういろうの相性は抜群でとっても美味しいです。
紫式部 丸い形ではないので、こちらの素材は何だろうと思ったのですが、実はじょうよ生地による粒餡のお饅頭でした。ふっくらとした旨味の強いじょうよ生地と粒餡の相性が良くて、とっても美味しいです。
初菊 白味噌餡をういろうで包んだお菓子ですが、白味噌の香りが素晴らしくてびっくりしました。開店直後に購入後、即いただくとこうも香りが違うのか、とびっくりしました。そして段違いに美味しいです。
栗かのこ 硬めに煮た甘さ控えめの栗でこし餡を包み、寒天で固めたお菓子です。食感が栗とこし餡ではっきり違うので崩れやすく食べづらくもあるのですが、それぞれの味わいが抜群でとっても美味しいです。
わらび餅 世界一柔らかくて美味しいわらび餅です。ぶるんぷるんとした蕨の食感、仄かな香り、香ばしいきな粉の香り、そして蕩けるようなこし餡があわさって素晴らしく美味しいお菓子になっています。
栗かのこ 栗の蜜煮でこし餡を包みこんだこちらのお菓子、栗がびっくりするほど美味しいです。そしてしっかりと硬さを残した栗の中には柔らかくて上品なこし餡があります。これが合わさると絶品です。
わらび餅 10月になったので、芳光のわらび餅は解禁です。きな粉の香りが香ばしくてとっても柔らかいわらび餅にとろけるような柔らかいこし餡の組み合わせは最強です。とってもとっても美味しいです。
椿餅 もっちもちの羽二重餅で粒餡を包んだ椿餅で、かなり個性的なタイプです。きた川のへそくり餅に似た羽二重餅で、やっぱりお店によって同じお菓子でも色々と味わいや印象が変わることに驚きます。
打ち水 小豆の粒餡を紫蘇の香りのする白餡で包み込んだあんこ玉を生葛の生地で挟み込んだお菓子です。葛の食感が生葛になることで更に食感が良くなり、紫蘇の香りも加わって、素敵なお菓子になっています。