| よみがな | よしみつ |
|---|---|
| 都道府県 | 愛知県 |
| エリア | 中区、東区 |
| 駅 | 森下(愛知) |
| 時間(分) | 10 |
| 距離(m) | 788 |
| カテゴリ | 和菓子 |
| 住所 | 名古屋市東区新出来1-9-1 |
| 電話番号 | 052-931-4432 |
| お店Web | https://r.gnavi.co.jp/96j2h4fy0000/ |
| 休業日 | 日曜日 |
| 休業日(備考) | 年末年始 |
| 平日営業 | 09:00 - 18:00 |
| 土曜営業 | 09:00 - 18:00 |
| 休日営業 | 09:00 - 18:00 |
| モーニング | あり |
| ランチ営業 | あり |
【一休レストラン】でネット予約
【 ヒトサラ 】でネット予約
【Yahoo!ロコ】でネット予約
今日は父の誕生日(=´∀`)人(´∀`=) 名古屋の、わらび餅が有名な大好きな和菓子さんで、誕生日祝いを購入♪ わらび餅4個と季節の生菓子を4個、どれもとっても美味しそう♪( ´▽`)
椿餅 羽二重餅を寒天で包み、椿の葉を載せた椿餅です。もちっとした食感の羽二重餅の中には粒餡が入っています。あまり粒餡入りの椿餅を食べた事が無いのですが、餡が異なるとこうも印象が違うのかと驚きます。でも美味しいです。
実り ねっとりとした柿の餡をういろうで包み込み、柿の形を模したお菓子です。柿の餡に柿の実の欠片を練り込んであるのですが柿の味わいを活かした餡にういろうをあわせ、自然な組み合わせ感でとっても美味しいお菓子です。
べっこう羮 錦玉に黒糖餡が点在しているようなお菓子です。固めの錦玉ですが、黒糖の味わいが加わって美味しいのだけではなく、金色がかって透き通った錦玉部分も蜂蜜を思わせる素敵な蜜の味が素晴らしいです。
柿の里 柿を模したこちらのお菓子は柿の実を白餡に練り込み、その餡を橙色に染めた羽二重餅で薄く包み、更に寒天でコーティングしてます。羽二重餅の柔らかさと柿の実のねっとりした味わいが合わさってとっても美味しいです。
糸菊 道明寺を芯として白と桃色の糸状の練りじょうよで包み込んだとっても美味しいお菓子です。小田巻は昔、松華堂の特許のようなお菓子だと思ってましたが、最近はこちらや川口屋さんも作るようになって華やかで愉しいです。
わらび餅 やっぱり、これが世界一美味しいわらび餅だと思います。蕨のプルンとした食感を活かすため、厚い蕨で蕩けるこし餡を包み込んでいます。きな粉の香りもわらびの風味にマッチして、とってもとっても美味しいです。
姫菊 道明寺餅で大島餡を包み、氷餅を散らし、翠色の羊羹で葉を現し、菊を模した美しいお菓子です。柔らかい道明寺が厚めですが、黒糖の味わいの濃い餡のため、味わいのバランスが良くとっても美味しいお菓子です。
芙蓉 小豆のこし餡を白餡で包み、更に葛で包み込んだお菓子です。厚めの葛は葛の仕上げ方への自信かもしれませんが、その厚さでしっかりと葛の素晴らしい食感を保っているので、このお菓子が何倍も美味しくなっている気がします。