芳光

芳光

和菓子
中区、東区
森下(愛知)

『芳光』の店舗情報

よみがな よしみつ
都道府県 愛知県
エリア 中区、東区
森下(愛知)
時間(分) 10
距離(m) 788
カテゴリ 和菓子
住所 名古屋市東区新出来1-9-1
電話番号 052-931-4432
お店Web https://r.gnavi.co.jp/96j2h4fy0000/
休業日 日曜日
休業日(備考) 年末年始
平日営業 09:00 - 18:00
土曜営業 09:00 - 18:00
休日営業 09:00 - 18:00
モーニング あり
ランチ営業 あり

『芳光』を予約する

【一休レストラン】でネット予約


【 ヒトサラ 】でネット予約


【Yahoo!ロコ】でネット予約

『芳光』に投稿された写真

lespall
1年前

秋の山 道明寺を芯にして大島餡のそぼろをまとわせ、上部に細かい橙、黄色、翠のそぼろを散らし、秋の紅葉した山を表した素敵なお菓子です。大島餡は黒糖の風味がストレートに 感じられる強い味わいで、道明寺の食感と相まってとっても美味しいです。

kashimamachi
8年前

インスタ始めてから写真がごちゃ混ぜにσ^_^; 早く写真整理終わらせたい。 ここも微差力の積み重ねなお店。 美しく美味い。 ういろうが一番おいしかった! 4つ頼んだら何人ですか?と聞かれた。 1人です。

lespall
5年前

やぶこうじ 翠のういろうの中は味噌餡です。味噌餡ってよく考えてみるとここでしか食べたことがないかもしれません。癖の強い味だから、他の店では使われないのかも。でも、ここのはういろうと絶妙のバランスでマッチしてとってもとっても美味しいです。

lespall
2ヶ月前

冬椿 漉餡を紅白の練り切り生地で包み、寒天でコーティングした美しいお菓子です。寒天のお陰で照りが素敵ですが、底部にちょっと溜まって、その部分だけ食感が硬めでした。でもそれ以外は非常に滑らかな食感と上品な味わいでとっても美味しかったです。

lespall
5ヶ月前

柿の里 柿を練り込んだ白餡を羽二重餅で包み、寒天でコーティングして艶を出したお菓子ですが、羽二重餅を柿色に染めて、柿を模した美しいお菓子でもあります。ねっとりした牡蠣の味わいと羽二重餅の柔らかさの組み合わせが絶妙でとっても美味しいです。

lespall
1年前

朝の光 薄く延ばされたういろう生地を畳み込んで白味噌餡を挟み込んでいますが、ういろうの薄い桃色と白味噌餡の淡い黄色の組み合わせがとても美しいです。そして、白味噌餡も癖がなくって、ういろうの食感、味わいととても合って美味しいお菓子です。

lespall
5年前

秋の山 道明寺の芯を大島餡のそぼろで包み込み、更に鮮やかなそぼろを散らしたお菓子です。大島きんとんだと地味になりがちだけれど、こちらは鮮やかさもあるお菓子になっています。そして、なんといっても味わい深い大島餡が美味しいお菓子です。

lespall
5年前

福梅 モッチリとして鮮やかな色合いのういろうの中には白味噌を使った餡が入っています。よく考えてみると、花びら餅以外で味噌餡を使ったお菓子を作っているお店って意外にないことに気づきました。とっても貴重で、美味しい素敵なお菓子です。

lespall
5年前

田舎家 こし餡を包み込んで小麦粉の生地を蒸しあげたお饅頭のつるんとした表面を剥いた朧饅頭です。更に田舎家の焼印をつけたお菓子です。小麦粉の生地にはお醤油を効かせてちょっとした塩味の効いた味わいとこし餡の相性がとても素敵なお菓子です。

lespall
5年前

下萌 太めの濃い茶色の黒糖風味のそぼろに翠の細かいそぼろを載せ、春が近づいている季節を表したきんとん菓子です。この黒糖の味わいが素晴らしく美味しいんです。そして、中の道明寺のもっちり加減と相まってとっても美味しいお菓子です。

ページTOPへ