| よみがな | よしみつ |
|---|---|
| 都道府県 | 愛知県 |
| エリア | 中区、東区 |
| 駅 | 森下(愛知) |
| 時間(分) | 10 |
| 距離(m) | 788 |
| カテゴリ | 和菓子 |
| 住所 | 名古屋市東区新出来1-9-1 |
| 電話番号 | 052-931-4432 |
| お店Web | https://r.gnavi.co.jp/96j2h4fy0000/ |
| 休業日 | 日曜日 |
| 休業日(備考) | 年末年始 |
| 平日営業 | 09:00 - 18:00 |
| 土曜営業 | 09:00 - 18:00 |
| 休日営業 | 09:00 - 18:00 |
| モーニング | あり |
| ランチ営業 | あり |
【一休レストラン】でネット予約
【 ヒトサラ 】でネット予約
【Yahoo!ロコ】でネット予約
わらび餅 とろけるこし餡に柔らかいけれど弾力のあるわらび生地、香ばしいきな粉、この3つのシンプルな組み合わせだけど、絶妙なバランスだとこうも美味しくってびっくりです。本当に美味しいです。
栗の雫 栗きんとんを生葛で包んだ美味しいお菓子です。生葛に僅かに甘さが銜えてあり、その甘さが栗きんとんとの相性も良く、更に生葛の食感、香りが加わって素晴らしいお菓子に仕上がっています。
若松 小麦粉生地のお饅頭の周りのツルンとした皮を剥がして松の葉の意匠を描いた朧饅頭です。塩味を加えた小麦粉生地の美味しさと中のこし餡の美味しさが合わさってとっても美味しいお饅頭です。
こし餡を練切で包んだ上で寒天でコーティングしたお菓子です。練り切りは細かい細工ができる代わりに大味になりがちだと思うのですが、やっぱり、ちゃんと作るとこんなに上品で美味しいんですね。
わらび餅 とろける小豆の漉し餡を柔らかいけれども弾力のあるわらびで包み、きな粉をたっぷりとまぶしたわらび餅ですが、全てのバランスが抜群にいいんです。何度食べてもホントに美味しいです。
鹿の音 ちょっと醤油を効かせた小麦粉の朧饅頭に鹿の焼印と紅葉を表す彩りを加えた雅なおまんじゅうです。中はこし餡で、小麦粉生地の塩気とよくあいます。とっても美味しいおまんじゅうです。
萩 翠に染めた羽二重餅でこし餡を包んだうえ、寒天をコーティングして表面をつるつるにしたお菓子です。もっちりとした羽二重餅とかなり力強いこし餡が意外に相性良くてとっても美味しいです。
青楓 こし餡を厚めの羽二重餅で包み、寒天でコーティングし、青々とした青楓の葉を添えたお菓子です。ふんわりというより、ねっとりとした羽二重餅の生地と餡の相性が良い美味しいお菓子です。
雌雛 白味噌餡を薄く延ばしたういろうで畳み包んだお菓子で、お雛様の雌雛を表現しています。薄くて、もっちりとしていながらさらりとしたういろうと白味噌餡の相性が良くてとっても美味しいです。