よみがな | かんみおかめ |
---|---|
支店名 | 交通会館店 |
都道府県 | 東京都 |
エリア | 銀座、新橋、有楽町 |
駅 | 有楽町 |
時間(分) | 4 |
距離(m) | 286 |
カテゴリ | 甘味処 |
郵便番号 | 100-0006 |
住所 | 千代田区有楽町2-10-1東京交通会館B1 |
電話番号 | 03-3216-6008 |
お店Web | https://r.gnavi.co.jp/1w838z7m0000/ |
休業日 | 日曜日 |
平日営業 | 11:00 - 20:00 |
土曜営業 | 11:00 - 19:00 |
休日営業 | - |
ランチ | 1,000円以下 |
ディナー | 1,000円以下 |
利用目的 | 友人・同僚と,デート,一人ご飯 |
モーニング | あり |
ランチ営業 | あり |
【一休レストラン】でネット予約
【 ヒトサラ 】でネット予約
【Yahoo!ロコ】でネット予約
13日のランチ。 この日は、カミさんにおつかいを頼まれ、有楽町の交通会館に、れんげ化粧水を買いに行きました。 ランチの時間だったので、10年ぶりくらいのおかめで、焼きそば¥760を。 ん〜、この味は好みではなかったな〜 今度はおでんを食べてみたい。 この後、昨日書いた通り、八丁堀のカラオケJOY SOUNDに、ひとりこもって4時間歌ってました。 今日は、ちょっと思い出深いことしてま〜す。近々アップしますね〜
ひょっとこのあとはおかめ。 …って、なんのこっちゃ。 ひょっとこと同じ交通会館の中にある「甘味おかめ」で蔵王あんみつをいただいて、おなかぱんぱん。 「ごめんなさいね。新人さんが作ったから、ソフトクリームが不格好で…。 でも量はいつもより多いですからね」…ですって。 いいの、いいの。おかげでたっぷり食べられたから。 イトシアのおかめはいつも混んでるけど、こっちはがらがらなのでオススメですよ。
☆定番の蔵王あんみつ☆ 私が食べた(上)翌日に、娘も(下)食べに行ったとか。 上:どうやら失敗例らしいけど、ソフトクリームはたっぷり。 下:ビジュアル良し。中の寒天もチラ見せ。 私が行った時は、厨房からこんな会話が聞こえてきました。 「手がうまく回らなくて、最後の所が横に寝ちゃうのよね…」…って。 何回でも寝ちゃってください(笑)
蔵王あんみつ。 大粒の大正金時豆とソフトクリームでただでさえおいしいのに、さらに白玉の追加。 この日はブラッド・ピットが突如LUMINEに現れ、隙間から覗けて、とてもいい思い出になりました。 蔵王あんみつと言ったら、ブラッド・ピット。 ブラッド・ピットと言ったら、蔵王あんみつ。
H1さんの投稿でとても気になっていた甘味おかめ 東京旅行で有楽町たまたま通ったんです イトシア?な方は休みだったんですが 交通会館の方に行ってきました 食べて分かりました(^ ^) この金時豆餡が素晴らしい 大阪にもあるのかな? 又東京きた時は是非寄りたい\(^o^)/
どうしても食べたくて(餅好き)でも ラーメンと🍮食べたすぐあとで食べれなくて••• テイクアウトしてみました💡 (全商品テイクアウト可) 少し待たされます🫣 あ、温かい••• 店内で食べたかったな😅 どれも美味しかった😳😳 とくに『さくら』また買う!!!
記事がありません
東京都千代田区 有楽町と麹町に有る和菓子と和食の店、甘味おかめの蔵王あんみつ。 硬い豆を時間をかけて柔らかく炊き上げた甘さ控えめの大正金時豆の上にたっぷりのソフトクリームを乗せた餡蜜で、黒蜜が添えられたこの店の人気メニューの1つです。 ソフトクリームは、蔵王連峰の樹氷のイメージをしたそうです。 付近に有る有楽町ビルの建て替えによる解体工事に伴って10月13日に閉店されたカレーの店、マーブルで食べた帰りに行きました。 小豆は甘さ控えめで味が深く、ソフトクリームと良く合って美味しかったです。