| よみがな | ばいこうどう |
|---|---|
| 都道府県 | 香川県 |
| エリア | 香川県東部 |
| 駅 | 引田 |
| 時間(分) | 13 |
| 距離(m) | 1061 |
| カテゴリ | カフェ |
| 住所 | 東かがわ市引田大川140-4 |
| 電話番号 | 0879-33-6218 |
| お店Web | https://r.gnavi.co.jp/s3fh4w5a0000/ |
| 休業日(備考) | 不明 |
| 平日営業 | - |
| 土曜営業 | - |
| 休日営業 | - |
| ランチ | 1,000円以下 |
| 利用目的 | 友人・同僚と |
【一休レストラン】でネット予約
【 ヒトサラ 】でネット予約
【Yahoo!ロコ】でネット予約
和三盆(京都では干菓子とも言う)は我が家では珈琲、紅茶の一番のお供です。 本場は、良質のきび砂糖が取れる、徳島、香川。決して大阪や京都ではありません。 今回はトップブランドの香川・ばいこう堂の物を購入。 これは芸術品ですねぇっ。 #ばいこう堂 #箱屋常吉のある食卓
記事がありません
きび砂糖を原料に穏やかな甘みで日本茶はもちろん、珈琲紅茶派にも愛されるお茶菓子和三盆。 その起源は200年以上前の江戸時代に遡ります。 江戸時代中期、時の讃岐高松五代藩主松平頼恭は平賀源内にサトウキビの栽培を命じ、その後、綿、塩とともに讃岐三白の一つとして認知されるに至ったとの事。 大の和三盆ファンとしては、このばいこう堂(東かがわ市)の鶴亀吉兆は正月を迎えるにはずすことは出来ません。 職人が一つずつ手作りで作るこの干菓子の甘味は歴史の世界にタイムスリップさせてくれます。 #箱屋常吉のある食卓