| よみがな | しろやまちゃや | 
|---|---|
| 都道府県 | 東京都 | 
| エリア | 多摩(府中・立川・八王子) | 
| 駅 | 高尾山口 | 
| 時間(分) | 99 | 
| 距離(m) | 7915 | 
| カテゴリ | おでん | 
| 住所 | 八王子市裏高尾町1885-2 | 
| 電話番号 | 042-665-4933 | 
| お店Web | https://r.gnavi.co.jp/ky466z0p0000/ | 
| 平日営業 | - | 
| 土曜営業 | - | 
| 休日営業 | - | 
| ランチ | 1,000円以下 | 
| 利用目的 | ファミリー,一人ご飯 | 
【一休レストラン】でネット予約
【 ヒトサラ 】でネット予約
【Yahoo!ロコ】でネット予約

かき氷の抹茶普通盛りにあずきをつける コロナ後初の高尾登山。 いやー、湿度もあるんだろうけど呼吸が下手になってるのが如実にわかるね。 高尾登山としては過去イチしんどい。 稲荷山ルートから高尾山頂を経由して小仏城山まで来て昼ごはん休憩。 そして仲間がおでんだのカップヌードルだの食べる中、何を考えたかかき氷で糖分補給。 薄めのシロップは容器ごと渡されて勝手にかける。 普通盛りの上の城山盛りはこれの1.7倍くらいの高さがある。 そんに食えん! #高尾山

歩けども、歩けども まき道を巻けども巻けども 何度も小仏峠まで0.9キロと 書かれてる気がする幻影?を見ながら😅 ようやく見慣れた城山茶屋🍵 ここでかき氷を食べる!と決めてました🍧✨ 疲れて茹で上がった体に染みまくる これは名物、最高に美味しい お盆の周りでアリさんもチューチュー💦 もうなすがままよ🍆 最後はコーラ入れて完飲、ぶっ生き返す😆 生き返りましたかーと店員さん みんな親切 素敵なお茶屋さん ご馳走さまでした(^-^)♪

高尾山→相模湖駅駅ルート⛰️✨ 今日はイケる!と思いきや 足が2回攣り復調とは言い難い体調😩 途中の城山茶屋 もはやお楽しみのかき氷🍧 ボリュームがすごいですがこれがふつう盛り けっこう時間かかります 途中でアリもハチも来る😆 コーラも買って最後に入れて、、最高 3人くらいでビール瓶6本くらい開けてる組も、、 下山できるのだろうか、充実のお茶屋さんです🍵 ご馳走さまでした(^-^)♪

最近身体が鈍っているので 高尾陣馬山ピストンは体力心配💦 ふと思いつき南高尾セブンサミッツへ 草戸山→榎窪山→泰光寺山→入沢山→中沢山→金毘羅山→大洞山→小仏城山→高尾山 あれっ... 9山になってしまった😅 低山のため高低差も少なく 裏高尾のような尾根歩きを楽しめる 時間的に余裕があったため 小仏城山へ立ち寄り 城山茶屋のなめこ汁 やっぱりサイコーだった😋 see you

のんびりハイクのつもりが 周りの人につられてやり過ぎた... 陣馬山・明王峠・堂所山・景信山・小仏城山・高尾山・稲荷山 片道は何度か経験あるが往復は初めて... 総距離35km😵 人生最長不倒距離更新 まき道をフル活用し何とかフィニッシュ💦 帰路のかき氷 小を発注したのだが... デカすぎ😅

昨日は、ゆるーい登山へ🍁 小仏-城山-一丁平-もみじ台-高尾山へ 約10kmのコースです。 途中、茶屋で🍺を補給 少しずつですが紅葉がはじまっていました。 次の土曜日にも、のんびり歩きてこようと思っています。

私も行って来ましたヽ(´▽`)/ 小仏峠→城山→高尾山 久々の登山 昨日は富士山🗻も最高で 紅葉🍁も始まっていて 城山茶屋でなめこ汁を飲んだり 水分休憩したりのんびり登山を楽しんで来ました。

シモバシラ(地面の霜柱ではなく植物名)が見頃のはずなので裏高尾へ しかし... 昨晩気温が高かったようで その片鱗すら拝む事はできず 城山茶屋でなめこ汁をすすり オメオメと帰路につくのでした😅
記事がありません
 
                            
                           
                            
                           
                            
                           
                            
                           
                            
                           
                            
                           
                            
                           
                            
                           
                            
                           
                            
                           
                            
                           
                            
                           
                            
                           
                            
                           
                            
                           
                            
                           
                            
                           
                            
                           
                            
                           
                            
                           
                            
                           
                            
                           
                            
                           
                            
                           
                            
                           
                            
                           
                            
                           
                            
                           
                            
                           
                            
                          
宇治金時の大盛りかき氷500円、小倉餡が別添え、抹茶のシロップと練乳は掛けほうだいです\(^o^)/ 練乳無くなったよ〜おっちゃん^_^; 抹茶のシロップも殆どなくなりました。 城山茶屋のかき氷は、今日は暑さで行列ガッツリできてました。高尾山の駅から高尾山を越えてもう一つ向こうの670mの山頂にあります。このかき氷を食べたい人は、2時間登山する覚悟して行って下さいね( ̄▽ ̄)