よみがな | むらやま |
---|---|
エリア | 築地、新富町、八丁堀 |
駅 | 新富町駅 |
時間(分) | 5 |
距離(m) | 407 |
カテゴリ | そば |
住所 | 〒 東京都中央区湊3-1-3 |
電話番号 | 03-3553-0618 |
お店Web | https://r.gnavi.co.jp/3fkman080000/ |
休業日 | 日曜日 |
平日営業 | 11:00 - 22:30 |
平日営業時間(備考) | 11:00 - 14:30/17:30 - 22:30 |
土曜営業 | 11:00 - 14:30 |
土曜営業時間(備考) | 不定休 |
休日営業時間(備考) | 11:00 - 14:30/17:30 - 22:30 |
ランチ | 1,000円以下 |
ディナー | 3,000〜5,000円 |
利用目的 | 友人・同僚と |
ランチ営業 | あり |
特記事項 | 11:00 - 13:30は禁煙 |
【一休レストラン】でネット予約
【 ヒトサラ 】でネット予約
【Yahoo!ロコ】でネット予約
25日の夜。 むら山、ひとり呑みの続き。 ほろ酔いセットだけではなんなんで、もう1品頼むことにしてます。 今回は日南地鶏の唐揚げ¥650 これは、オススメですよ( •˓◞•̀ )☝︎ いま、場内の磯野家に来てます。牡蠣は4月いっぱいと聞いていたので、もう今月は今日しか来れないなと思い、強い雨の中、頑張ってきてみました。カキフライ定食頼みました。 雨のせいか、場内は普段より空いてますね〜 これから、食事を、と思ってる築地界隈の方は、傘をさして場内に来てみては❛˓◞˂̵✧
2月15日の聖路加界隈ランチ。 1ヶ月以上ぶりのむら山。 まあ、そうなるとやはり自然薯定食になりますな。 ただ、ご飯が、カッチカチやぞ、カッチカチ。 悔しいです(´༎ຶ༎ຶ) それ以外は美味かった。 でも初めて、むら山に来てご飯食べた人は絶対リピしないだろうな〜 昨日17時半〜24時までカラオケして、二日酔い。 今日は引きこもりでした。病気でもないのに外に一歩も出なかったなんて日あったかな〜 オリンピックもあったしね。 小平奈緒、すごいね〜 あ、それと… カーリングの藤澤五月に夢中です。
1月5日、仕事始めの聖路加界隈ランチ。 いつものように鉄砲洲神社に初詣の後、今回は社員7人で入店。 6人がこの自然薯定食¥750、1人が刺身定食。 新年の暴飲暴食の後にはこういうカラダが洗われるようなメニューがいいですよね。 大満足ランチでした。 食べてる途中で@cheerful ちゃんがやってきて新年のご挨拶。お年賀に私からは手前味噌をcheerful ちゃんからはパイナポー酵素シロップを交換しました。 今日から挨拶まわりです。 天王洲アイル→桶川→佐野→帰社の予定。 明日から北海道。
8月5日は第二丑の日だったそうで。 そんな日に鰻なんて、混んでて並びたくないし、めっちゃ高いだろうし、年に2回のボーナス日に食べると決めてるし、と思っていた私が、なぜ鰻丼を食べたのか? サッカー韓国戦だったので、スポーツsoBARのむら山にテレビ観戦しに行ったんです。あ!今日は中国戦じゃん、忘れてた〜\(⊙Д⊙‧̣̥̇)/ まだ、やってるかな?今日は9時からだったような… 話が逸れた。客が来ないんですよ。1人も。でね、なんか高いもの注文しようと思って。 でも、これ、¥1650なんです。安っ!
12月12日の聖路加界隈ナイト。 SPORTS SO BAR むら山でサッカー観戦。 北朝鮮戦同様、つまらない展開の中国戦。 2-0で勝ったんだっけな? ゴールシーンも思い出せない。 刺し盛り1人前は¥1200するけど、ふた切れずつの6種盛りはひとり呑みには嬉しいね〜。 シメの蕎麦、何年振りに食べたんだろう? 蕎麦屋に、飽きるほど飲みに来たり、ランチしに来ているというのに蕎麦を何年も食べてないって、一体どういうことでしょう? 美味しい蕎麦でした。 いつもこの美味さなら、 いつでも食べたいね〜
11月2日のランチ。 先日動画投稿したむら山の天然自然薯定食¥750のセット内容。 美味しいマグロの赤身3切れ ウズラの卵入り天然自然薯 サラダ 酢の物の小鉢 温玉 漬物 味付け海苔 ご飯 味噌汁 動画でもあったように、天然自然薯は粘りがハンパない。 赤身を一切れ、ご飯でいただき、自然薯onスペースを作り、2切れの赤身と一緒にご飯に乗せて山かけにしていただきました。 温玉の食べ方に困りましたが、少しだけご飯を残して、硬めなTKG。 大満足のヘルシー?ランチでした〜 (΄◞ิ◟ิ‵)
20日、名古屋から戻っての、むら山。 ほろ酔いセットの刺身と、キープ中の伊佐美。 蕎麦湯で割って飲んでます。 そうそう、先日の札幌のめんめで飲んだ時、芋焼酎をボトルで頼み、お湯で割ると伝えたのですが、ポットから出てきた液体は番茶でした。ま、いっか〜と番茶で割ってみたら、これが中々イケる。北海道って番茶文化な気がしますけど、どうでしょうか? あ、ちなみに北海道の番茶は関東で言うほうじ茶にあたるのかな。 今日、お茶を買おうとして番茶を探してみたけど、それっぽいのは、ほうじ茶しかなかった。
2月16日の聖路加界隈ランチ。 フィギュア男子ショートプログラムの時間に合わせて遅めのランチをむら山にて。 カツ丼¥850 新入社員4人分の机を配置するにあたり、男性社員用のロッカーを全撤去します。2月23日までにロッカーの中の荷物を片付けるようにとの通達が。 ロッカー内の荷物、どうすりゃいいの?しかも猶予は1週間。 しょうがないので近所のトランクルームを¥8,000/月で借りました。 まさかの年間10万円の出費。 まあ、家からも使わない荷物持ち込んで有効利用するとしましょう。
7月19日の聖路加界隈ランチ。 久々のむら山のランチはやっぱ自然薯定食でしょ。これで¥750( •˓◞•̀ )☝︎ 食べ終わったあとに、充実感が満々です。 夜も来て〜〜 最近、ひまなの〜〜 と、タエねえ様から甘いお誘いをいただきました(•᷄◟̵◞̵•᷅‧̣̥̇) あすけん始めると、ひとり呑みしなくなっちゃうんですよね〜 まあ、でも、お昼のカロリー抑えて顔出さなきゃな〜 さて、今晩は日ハム栗山監督ゆかりの栗山町ナイト。駅前には何軒か飲食店あるようだけど、どんなでしょうかね〜
記事がありません
8月17日の聖路加界隈ナイト。 「今日は秋刀魚の刺身(650円)ございます🐹」と、むら山のタエ姐様から営業メールをもらったら、そりゃあ呑みに行かないとね。 お盆を過ぎたら急に涼しくなり、どことなく寂しさを感じていたらもう秋刀魚だってさ。 刺身美味しかった〜 そしてローストビーフはこのボリュームで¥750 で、左上の赤い液体は@cheerful ちゃんからもらったスモモの酵素シロップです。ありがと〜! インスタはこちらから https://instagram.com/p/BmlUGvEAYNq/