よみがな | めんどころもんつる |
---|---|
都道府県 | 茨城県 |
市区町村 | 水戸市 |
駅 | 東水戸駅 |
距離(m) | 1432 |
カテゴリ | つけ麺 |
住所 | 〒 茨城県水戸市浜田町404-3 |
国 | Japan |
電話番号 | 029-226-7933 |
お店Web | https://r.gnavi.co.jp/1pnf6dsm0000/ |
休業日 | 木曜日 |
平日営業時間(備考) | 11:30 - 14:00/18:00 - 21:00(LO.20:45) |
土曜営業時間(備考) | 11:30 - 14:00/18:00 - 21:00(LO.20:45) |
休日営業時間(備考) | 11:30 - 14:00/18:00 - 21:00(LO.20:45) |
ランチ | 1,000〜3,000円 |
ディナー | 1,000〜3,000円 |
利用目的 | 友人・同僚と |
特記事項 | 全席禁煙 |
【一休レストラン】でネット予約
【 ヒトサラ 】でネット予約
【Yahoo!ロコ】でネット予約
ことしの3杯目〜〜 1月21日で一時閉店するこちらで白味噌ラーメン 880円+先着サービス味玉をいただきました〜 クリーミーな濃厚白味噌! 優しい感じでなかなかうまし! きょうは激寒なんで、バイカーにはたまりません〜笑 これから、先日、突如故障したライトの修理に行ってきまーす。。。年明けから痛い35000円の出費です。。泣 波乱の2018年の予感が。。(*´=∀=)
今日のお昼ごはんも門つるへ! 家族と一緒に行ってきました。今日が一時閉店前の最後の営業日だからねぇ。こりゃ行くしか無いっしょ(≧∇≦) という事で、最後は香味つけめんをオーダー! やはり美味しかったです。本当にありがとうございました!(*´∀`) 新天地での麺処諭吉の開店、そして春の麺処門つるの復活、楽しみに待ってます! まずはお疲れ様でした!
久しぶりのつけ麺です🍜💕 今日は初来店の麺処 門つるさん✨ 看板メニューの白味噌も気になりましたが、 濃厚にぼしつけ麺をチョイス☝️ 全粒粉入りのストレート太麺はコシがあり、とろみのある煮干しタレに良く絡みます😬 トッピングのレモン汁を麺に振りかけると丁度良いバランスになり美味しく頂きました😋👍✨ ご馳走さまでした! ★★★☆☆
昨日のお昼は再び門つるへ! 今日を最後に一時閉店してしまうので、後輩と行ってきました! 開店20分前なのに大行列! みんな最後に食べたいんだね(*´∀`) 俺はつけめん大盛をオーダー。香りの良い極太麺に、濃厚で臭みの無いつけ汁はやはり最高でした! ちなみにレアチャは売り切れになってました。流石に今日までの営業だもんね。
ことしの106杯目〜 何気に初訪問のこちら!今月いっぱいで、一度閉店情報入手したんで、急遽、訪問です! オーダーしたのは、看板メニューのにぼとんつけめん 850円なり〜 綺麗な麺と、なかなかの濃厚つけ汁がいいですね〜 並盛りでもじゅうぶん満足ないっぱいでした!( *´艸`)
リニューアルオープンの門つるで、一番人気の白味噌味玉をいただきます。諭吉のお父さんが暖簾分けしてもらったようですが、流石もともと料理人だけあって、見事な再現力です。オリジナルと比べて辛さの違いが大人の味かも。ニボトンつけ麺はありませんが、激辛つけ麺があるので、次回は挑戦したいです。
前から気になっていたお店【麺処・門つる】で、限定の白味噌ラーメンを食べました(^ー^*) 県内の味噌ラーメンは、潮来市の純輝のラーメンが好みなのですが、この味噌ラーメンもかなり美味しかったです (^ー^) 色々なラーメンがあったので、他も食してみたいと思いました (*^_^*)
今日も門つるお邪魔しちゃいました(*´∀`) にぼとんつけめん大盛&レアチャーシューです! 美味しかった〜! あと、今日は昼の部終了間際に行ったので、偶然店長さんのお子さんに会う事が出来ました! 赤ちゃん可愛かったなぁ(≧∇≦) うちの娘達も喜んでました! ありがとうございました!
夜は1月で一時閉店予定の門つるへ! 今日はつけめんではなく、久しぶりに白味噌ラーメンを食べてきました(≧∇≦) 俺、普段はあまり暖かいラーメン食べないんだけど、ここの白味噌は別格っす。美味しかった! 12月中にあと数回食べに行きたいな(*´∀`)
記事がありません
今夜のディナーは元同僚の方に教えていただいた浜田の交差点近くのラーメン屋さんでつけ麺をいただきました❤️食後には自宅近所にあるゲーセンでUFOキャッチング(*^^*)リラックマのだんらんかき氷器を400円でゲット❣️そして夜景を撮れる時間帯になってきたので、水戸城二の丸へ寄り道してライトアップされている市指定天然記念物の水戸城の大シイと旧水戸城建造物のモニュメントとして歩道脇に整備された柵町坂下門の夜景を愛機のLUMIX DMC-GX8でパシャってきました(*^^*)