名古屋驛麺通り

名古屋驛麺通り

ラーメン

『名古屋驛麺通り』の店舗情報

住所愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4 JR名古屋駅 驛麺通り
Webhttps://r.gnavi.co.jp/2fxpnfjv0000/

『名古屋驛麺通り』を予約する

【一休レストラン】でネット予約


【 ヒトサラ 】でネット予約


【Yahoo!ロコ】でネット予約

『名古屋驛麺通り』に投稿された写真

A1S
4年前

「超濃厚煮干ラーメン ごぐにぼ」 名古屋驛麺通りの津軽中華そば長尾のメニューです。 コロナ禍のなかでしたが、長尾は限定オープンだったし、人間ドックで外出したのでついでに利用しました。 超濃厚というだけあって、煮干がガンガン前にきています。 オススメの食べ方は、最初に煮干の香りを楽しみ、スープの絡んだ太麺を楽しんで、残ったスープにごはんを入れて追い飯を楽しむということなので、そのままやってみました。 スープが濃いので追い飯がとても合います。 太麺もこのスープなら理解できます。 これ、オススメです!

A1S
4年前

「にぼめしらーめんセット」 名古屋驛麺通り 青森にぼしらーめん長尾 のランチメニューです。 らーめんは醤油と塩が選べます。これは塩。 にぼめしとあるように煮干しのダシが効いたらーめんとご飯のセットです。 煮干しはこれでもか!ってくらいに効いていて少し主張が強い感じです。 ご飯と一緒に納豆がついてきました。納豆ご飯にスープをかけて食べるようになっています。 言われたようにスープをかけてみました。びっくり!主張の強いスープがいい感じに納豆ご飯に合います!まるでらーめん食べた〆のようでした。

A1S
5年前

「にぼしめしセット」 新しく名古屋驛麺通りにできた「津軽にぼし長尾中華そぱ」のイチオシメニューです。 以前に通りかかったときには長蛇の列が出来ていたので利用してみました。 本日はランチタイムを過ぎていたせいか待つこと数分で席につくことができました。 はっきりいってあまり美味しくありません。 スープこそ一口めはガツンとにぼしが来ますが、あとは馴れてしまって特になく… 麺は伊勢うどんなみにコシがなくふにゃふにゃ。 〆に納豆ごはんにスープをかければ至福の味か…ってあるからやってみけど…( ノД`

A1S
8年前

「スパイシー冷し鶏そば」 名古屋らーめん なご家の涼麺2016のメニューです。 これも美味しい! 今年の涼麺はどれをとってもイケテる! 鶏そぼろに玉ねぎ、山椒などをかけてスパイシーさを出して、スープはさっぱりとして全体的に清々しく仕上がってします。 今日のような雨でどんよりした日には涼しげでいいです。 おい飯があったので頼んでみました。 小さな茶碗にさっと水洗いしたご飯が出てきました。 残ったスープに入れて汁だくで冷たい雑炊のようになります。 これもまた、スパイシーな具とスープにあって◎です。

A1S
7年前

「名古屋コーチンづくし」 名古屋驛麺通り なご家の期間限定メニューです。 スープも麺に使う玉子も具(別皿にあり)もすべて名古屋コーチンという品です。 スープは透き通っていますが鶏の出しがしっかりと利いて豊潤な味わい、麺は極細でも味も歯応えもあって、見かけによらずどっしりきます。 具は別皿にありますが、むね肉とモモ肉のハムです。むね肉は少しあつめに切ってあり、モモ肉は生ハムぐらい薄く切ってあります。はっきり言って、具は要りません。麺とスープだけで十分に美味しいです。 次に食べるなら具無しで。

A1S
7年前

「あさりと揚げごぼうの塩ラーメン」 久しぶりの名古屋驛麺通りです。 すでに冬の限定ラーメンが終わりそうです(^_^;) このラーメンはオススメです。 あさりとワカメの出しがよく出てて正統派の塩ラーメンです。 巣揚げされたごぼうがついてきて、好みのタイミングで投入してくださいと店員さんがいうので、半分くらい食べたところで投入。 これがまたいい!巣揚げされたごぼうが甘く塩ラーメンに見事に味変してくれます。投入前は海の味のするラーメンが急に山が加わって賑やかになった感じ。 女性にもオススメします。

A1S
10年前

名古屋驛麺通り 博多がんから堂 柚子塩ラーメン。 季節限定メニューです。 名古屋驛麺通りの各店舗でいろいろ出しているので楽しみに来ました。 実は柚子はあまり好きではありません。しかし、他店ではカレー味であったのでカレーは避けました。昨日ひどい目にあったから。 つけ麺もあったのですが、あまり食べたい気になれす。消去法的に選びました。 まずまずですね。 柚子柚子していなかったのは良かったです。それなりに味はします。 黒い具は茄子です。煮たものが入っていて美味しかったです。

A1S
9年前

「ドにぼしチャーシュー麺」 名古屋驛麺通りの和歌山らーめん きのかわ軒の季節限定メニューです。 名前に偽り無し! まるで、にぼしをそのまま食べているかのような味と香りです。 麺は中太で、もちもちしています。 灰色のような色がついていたので、何か練り込んでいるのでしょう! これだけにぼし出汁が強いと中太でないと麺の味がわからないですね。 チャーシューは低温調理されたもので味も濃くありません。 にぼしを引き立ててます。 にぼし好きな方は一食の価値ありです。

A1S
8年前

「煮干しラーメン」 新しく名古屋驛麺通りに出店した「凪」の看板メニュー。 はっきりいって美味しくない。 まず、スープが甘い!香りこそ煮干しの香りがするがスープには全く煮干しの気配がない。 自分は今でも酒の魚に煮干しやうるめいわしを食べている。まるごと食べるほろ苦さや魚臭さがすきだからです。 このラーメンにはそれがない。 チャーシューも出来の悪いローストビーフのソース無しみたいな味と食感で最悪だ。 麺もひどい、半分も食べないうちにくどくなった。 並んで食べた自分が馬鹿のよう。

A1S
8年前

「函館塩ラーメン」 名古屋驛麺通りの新店舗「函館ラーメン 醐りょう」の看板メニューです。 昆布で取った出汁が自慢だそうで、透き通ったスープは確かに美味しい。 チャーシューもいい。ほどよい固さでスープにも合っている。昆布の細切りの具も、このラーメンのユニークさを強調してて、とてもいい。 ただ、麺が異常に黄色。かん水を使った正しい麺は黄色になるが、それにしても黄色。コシもある。細麺なのにかなり強い。嫌いでは無いがまぜものがあるのでは?と疑いが残った。

『名古屋驛麺通り』に関するまとめ記事

記事がありません

『名古屋驛麺通り』の周辺情報

ページTOPへ