音季菓子処 青柳

音季菓子処 青柳

和菓子
朝霞駅

『音季菓子処 青柳』の店舗情報

朝霞駅
距離(m) 159
カテゴリ 和菓子
住所 〒 埼玉県朝霞市仲町2-3-27
Japan
電話番号 048-461-5102
休業日 火曜日
休業日(備考) 祝祭日をのぞく
平日営業 09:00 - 19:30
土曜営業 09:00 - 19:30
休日営業 09:00 - 19:30
ランチ 1,000円以下
ディナー 不明
利用目的 友人・同僚と

『音季菓子処 青柳』を予約する

【一休レストラン】でネット予約


【 ヒトサラ 】でネット予約


【Yahoo!ロコ】でネット予約

『音季菓子処 青柳』に投稿された写真

cobo
9年前

『黄味時雨』 黄味牡丹とも呼ばれるお菓子。 黄味時雨って外も中も全部アンコなんですよ。 外の黄色いのは黄味餡 中はこし餡なんです。 このヒビはよく火取った黄味餡に膨張剤を入れて一挙に強い蒸気で蒸かす事により黄色餡が膨張しヒビが入ります。 黄味餡の塩梅と膨張剤の混ぜ方、蒸気の強さのがしっかりと噛み合うとこの様に綺麗な割れになります。 口の中でホロホロと溶けていく黄味火取り餡の食感は絶品ですよ✨ 昨日のセミナーの講師、無事に終わりました。 皆さん応援ありがとうございました。 Re:※は夜に~

cobo
9年前

『紅葉』 皆さんすみませんお久しぶりです。 安心してください。 元気です❗ この季節の定番図案で、とても人気があります。 このグラデーションは作り手の見せ所✨ 『紅葉』 こうよう、もみじと読みますが、実はこの『もみじ』と言うのは植物学問上 属も科もないんです。 こうよう・もみじとは、落葉広葉樹が落葉の前に葉の色が変わる事や葉の色が変わる事を言う事で、銀杏も紅葉と言う事になります。 正式にはこのお菓子の様な形をした葉は、カエデと言います。 カエデの語源は蛙の手の様な形から来ています。

cobo
8年前

『亥の子餅』 11月はお茶の炉開きの時期。 炉開きは5月~10月まで閉じていた炉に火を入れるお茶の世界では最も重要な儀式。 亥は多産で縁起がいいとされているのと、亥は陰陽五行説では水性に当たり、水に強く火災を逃れるという信仰があります。 このため江戸時代の庶民の間では、亥の月(新暦11月)の亥の日を選び、囲炉裏やこたつや火鉢を出し始めた風習ができあがりました。 茶の湯の世界でも、この日を炉開きの日としており、茶席菓子 とし亥の子餅を用います。 ちなみに今年の亥の日は11月19日だよ~

cobo
9年前

ハロウィーン上生作った~ これは某女子大(ココ大事w)の茶道部が文化祭の御茶席で使うお菓子を、ハロウィーン仕様で作れないかとの依頼を承けて作りました。 カボチャの色やヘタの色、筋の数に目の大きさ、鼻のあるなしと色々と試行錯誤のすえこちらにケテーイ。 フムフム JDの感性に脱毛~(-""-) いやっ 脱帽~ 我ながらなかなか良い出来✨✨ せっかくだからお店売りもしよっかな。

cobo
9年前

洗い物が水より湯沸し器の方が気持ちよくなってきた白露の朝。 白露とは二十四節季の1つで、大気が冷えてきて、露ができ始めるころ。 まさにピッタリだね。 そして今日から仲秋と呼びます。 みなさんはなぜ中秋の名月の中秋と言う時、『仲』じゃなくて『中』なのかしってますか⁉ 仲秋とは1年を4つに分け、各3ヶ月ある真ん中の月を仲春 仲夏 仲秋 仲冬と『仲』をつかいます。 それが旧暦の秋の今で仲秋 中秋の名月とは秋の真ん中の満月と言う意味で『中』と言う字をつかうんです。 って事で紫芋餡の芋どらで~す。

cobo
8年前

『うぐいす餅』 今日は新春菓子のうぐいす餅 うぐいす餅とはこし餡を求肥で包み、うぐいすの形に成形し、うぐいすきな粉を振りかけたお菓子。 うぐいすきな粉は青大豆を挽いたものです。(普通のきな粉は黄大豆) さて何故うぐいすが新春のお菓子なのかな? ウグイスは別名 春告鳥(はるつげどり)と呼ばれ春を告げる鳥と呼ばれ縁起が良い鳥から新春菓となっています。 レゲエ うぐいす餅 2016: http://youtu.be/FU5_bW3YIho 見れるかな?

cobo
10年前

『栗拾い』 ちょっと分かりにくいかな(((^^;) いが栗が割れて食べ頃の栗が顔を出しています。これならめんどくさい鬼皮を剥く必要はないからね~ パクっと食べちゃって~ 今日は雑節の二百二十日 和菓子屋にとって雑節は節分 彼岸の入りや明けなど、馴染みが深い日がおおいんです。雑節ってあまり聞かないと思いますが、皆さんで馴染みが深いのは土用も雑節の1つ。 二百二十日は天候が悪くなる農家の三大厄日とさてます。各地で気象災害が出ています。どうか皆様お気をつけ下さい。

cobo
10年前

『夏の涼』 金団に金魚と小石、そして錦玉で涼しさUP の可愛い上生菓子。 金魚は鮒の突然変異で出来たお魚で英語でもそのままゴールドフィッシュw このお菓子にはそんな意味はありませんが、金魚の意味は富、金運上昇、蓄財。中国では中国語での発音が「金余」と同じだから家やお店で良く飼われていたそうな。多産な事から子宝や家庭円満の意味も。 赤と黒の二匹の金魚のイラストを見たことありますか? 赤い金魚は幸運を呼び、黒い金魚は邪気を払うと言われてます。 そのイラストはこの意味からなんですよ。

cobo
8年前

『着せ綿』 9月9日は、五節句のひとつ「重陽の節句」。菊を用いて不老長寿を願うことから「菊の節句」とも言うけど、皆さん知ってた?桃の節句や端午の節句、七夕は有名だけど菊の節句はちょっと地味… そんなお節句もお茶をなさってる方や上生菓子を作っている和菓子屋さんは100%知ってるはず。 さて着せ綿とは 邪気を払うと言われてた菊に、前日に綿をかぶせておき、翌朝、菊の露や香りを含んだ綿で身体を清めると長生きできると言われて、菊の節句に行われていた習わしなんです。 って事でこんなお菓子

cobo
9年前

昨日は桜の上生に沢山のポチありがとうございました。 このあとお彼岸が終わるまで3~4時起きの毎日が続きます。 みんなのポチが私の勇気。 コボもおだてりゃ木に登る❗ がんばります。 私にとってあなたががそうであるように、あなたにとって私もそうでありたい。 って3月9日だね(笑) 去年もアップした桜の上生の作ってる動画だよ。 レゲエさくら上生: http://youtu.be/lU2jFmEEnUg

『音季菓子処 青柳』に関するまとめ記事

記事がありません

ページTOPへ