よみがな | あいりっしゅぱぶたらもあ |
---|---|
欧文表記 | IRISH PUB TULLAMORE |
都道府県 | 東京都 |
市区町村 | 渋谷区 |
エリア | 富ケ谷 |
駅 | 代々木公園駅 |
距離(m) | 62 |
カテゴリ | パブ |
郵便番号 | 151-0063 |
住所 | 〒151-0063 東京都渋谷区富ケ谷1-6-10 代々木公園ビル 1F |
国 | Japan |
電話番号 | 03-3481-0216 |
お店Web | https://m.facebook.com/pub.tullamore/ |
平日営業 | 17:00 - 00:00 |
土曜営業 | 15:00 - 00:00 |
休日営業 | 15:00 - 23:00 |
ランチ | 不明 |
ディナー | 3,000〜5,000円 |
利用目的 | 友人・同僚と |
23時以降 | あり |
特記事項 | 完全禁煙 |
【一休レストラン】でネット予約
【 ヒトサラ 】でネット予約
【Yahoo!ロコ】でネット予約
新年一発目のこちらで、BE EASY BREWING の Debbies Pale Ale をいただきます。 レジの男子が、フルーツに例えるならメロンの皮付近の感じ、て言ってたけど、なるほどそんな感じの爽やかな苦味てことかな?(分かったふうで分かってない) 美味しいことは間違いないです。 2023クラフトビール#1 2023夜外食#1
京都醸造の「毱子(まりこ)」 今年ももれなく飲みますよ、そりゃもちろん。 ベルジャン酵母由来のスパイシーな香りとホップ由来のトロピカルフルーツのような香りの相性がとても良く爽やか。IPAですが苦味はそれほど強くなく、とてもジューシーで、小麦のビールながら軽やかな口当たり。 だそうです。やっぱり名前がいいと美味しいわねww
今日のゲストビールはヴェクターブルーイング「I. Pink. A ~インディア・ピンク・エール~」 この赤はビーツ由来らしい。 菜の花とカッテージチーズの白和えもオーダー。 ちょっと柑橘強すぎかなと思ったけど菜の花の苦味もちゃんとあって豆腐は一切使ってないらしいのに見事な白和え感で、次に来た時にも頼みたい一品でした。
自家製ローストビーフとパルミジャーノサラダ この日こそ姪っ子ちゃんの日本滞在最後の晩餐のつもりだった。 前日、最後のランチだねっつって回転寿司行って、成田空港で荷物預けて待ってたら、まさかの欠航ww そのままリターンww チケット振り替えて今度こそ飛ぶといいねっつって、最後の晩餐のつもりだったんだけどなぁww
何年かぶりに忙しい年度末を過ごしております。 今日の出社ビールはコレ 京都醸造 白い狂気(KYOTO BREWING Co. BRIGHT SIDE of the MOON 《White Stout with Coffee》 コーヒーの味がします。ラストオーダーギリギリに来ました。これ飲んで帰ります。
伊勢角屋麦酒 シトラ・モザイク セッションスタイルだから度数は軽め。 なんか仕事が忙しいなぁ。自分の中でその日中にやろうと思ってるタスクが毎度毎度ちょっとこぼれちゃう。時間計算の見積もりが甘いのだなぁきっと。 というわけでやるべきことが終わってない不安は抱えつつ、電車に乗る前にいつもの一杯。
二次会のビール。 本当はもっと早い時間に1次会に行く気満々だったのだが、事もあろうにわたしとしたことが一次会の飲みをドタキャンするという失態をさらしてしまい、まぁ事情が事情なだけにみんなわかってくれてはいるとのことなのだが、ドタキャンはうまれて初めての体験で、自分の中で納得がいかないww
志賀高原ビールIPA その昔、このビールはあまり好きじゃなかった。 多分初めて飲んだのが缶だったせいもあると思う。苦いビールは好きなはずなのに何故かこのビールの苦さは苦手に感じてた。 でもーーー、なんでだろう、めちゃうまいよー。 やっぱ初めてのビールは缶で飲まない方がいいのかも〜。
会社に出勤したならばもれなくここで課金をしなければならない決まりww 今日のゲストビールは「ベクターブルーイング グラマラス BABY」 浅草橋にあるビール屋さんだそう。柑橘系を感じるけど説明にはパイナップルのような濃厚な南国系フルーツって書いてある。私の味覚はどうなってるのか。
記事がありません
今日はゲストタップが終わってしまったとのことなんで、よなよなをオーダーしてみました。 よなよなが初めて世の中に出て来たとき、私はまだビールと言ったらエビスが一番でその次は黒ラベルかなーとか言ってた時代。あれから凄い勢いでクラフトビールが出てきて(いや、私が知らななかっただけだろうけどww)、いろんな味を知って、楽しませてもらってる。 ありがとう、ビール(なぜかビールにお礼ww)