酒粕。皆さんは使ったことありますか?
酒粕(さけかす、酒糟)とは、日本酒などのもろみを、圧搾した後に残る白色の固形物のことである。
お酒の好きな人も、そうでない人も、一度は聞いた事があるのではないでしょうか?
「酒粕」(さけかす)
粕は「カス」ではありません!
残り物のような扱いの名前ですが、実はコレ、とっても美味しくて栄養のある、
貴重な食べ物なんです!
そんな「酒粕」の上手な利用法、まとめてみました!
アナタも「酒粕」使ってみませんか?
「酒粕」(さけかす)
粕は「カス」ではありません!
残り物のような扱いの名前ですが、実はコレ、とっても美味しくて栄養のある、
貴重な食べ物なんです!
そんな「酒粕」の上手な利用法、まとめてみました!
アナタも「酒粕」使ってみませんか?
「酒粕」の効能
では、具体的に、「酒粕」がどのように良いのか、調べてみました。
100 gあたりの栄養価
炭水化物23.8 g
食物繊維5.2 g
脂肪1.5 g
タンパク質14.9 g
ビタミン
チアミン (B1)(3%)0.03 mg
リボフラビン (B2)(22%)0.26 mg
ナイアシン (B3)(13%)2 mg
パントテン酸 (B5)(10%)0.48 mg
葉酸 (B9)(43%)170 μg
ミネラル
カルシウム(1%)8 mg
鉄分(6%)0.8 mg
マグネシウム(3%)9 mg
リン(1%)8 mg
カリウム(1%)28 mg
ナトリウム(0%)5 mg
亜鉛(24%)2.3 mg
他の成分
水分51.1 g
アルコール(エタノール)8.2 g
このように、「酒粕」には、人にとって必須のミネラル(ナトリウム マグネシウム リン カリウム
カルシウム 鉄 亜鉛)が入っていて、さらに、粘膜の修復や疲労回復、糖の代謝に必要な
ビタミンB群も含まれているので、夏バテや熱中症などの症状にとてもよい食材なんです。
もちろん、お酒の副産物ですから、アルコールも含まれますが、加熱して、アルコール分を飛ばせば、
お年寄りからお子様まで、食べることができます。
カルシウム 鉄 亜鉛)が入っていて、さらに、粘膜の修復や疲労回復、糖の代謝に必要な
ビタミンB群も含まれているので、夏バテや熱中症などの症状にとてもよい食材なんです。
もちろん、お酒の副産物ですから、アルコールも含まれますが、加熱して、アルコール分を飛ばせば、
お年寄りからお子様まで、食べることができます。
酒粕も色々・・・
一口に「酒粕」といっても、色々な種類があるのをご存知ですか?
酒粕の種類
板粕 - 清酒と分離、圧搾された酒粕を剥がし揃えた物。地方によっては白い酒粕全てを板粕と呼ぶ。
ばら粕 - 板状にとれなかった酒粕。時間的・人手的にとれない場合と、大吟醸・吟醸酒の酒粕は米を低温醗酵させているので米粒が融けきれない場合が多く、板状に取ろうとするとボロボロになったり、酒成分が多く残り、柔らかすぎて板状に取れない物理的要因の場合がある。地方によっては粉粕(こがす)と呼ばれる。
練り粕 - 酒粕を柔らかいペースト状に練った物。
踏込み粕 - ばら粕及び板粕をタンクに足で踏込み、空気を追い出して、4 - 6か月熟成(発酵)させたもの。色も茶色・及び黄金色のものが多い。地方によって、「押し粕」「諸白(もろはく)粕」「練り粕」と呼ばれる。酢原料・漬物用に使用されることが多い。同じものを「踏みかす」「土用かす」とも呼ぶこともある。
成形粕 - ばら粕を練りこんで棒状に押し出し、板粕状にしたもの。「ニュー板粕」と呼んでいる業者もある。近年、蔵元も機械化や人手不足により板粕を取らなくなっており、板粕が不足しているために製造されたもので、代替品の意味合いが強い。練り込んでいるため使いやすいが、練ることにより米麹が壊れ、また酸化されるため風味に欠ける。
このように、「酒粕」は色々な種類があるので、用途によって、使い分けるのがいいでしょうね。
たとえば、私は、魚や肉などの粕漬け、甘酒、粕汁などを作るのですが、純米大吟醸のバラ粕があまりクセも無く、美味しいと思っています。
もちろん、元のお酒の風味によって、粕にも個性が出るので、そこは、お好みで。ご自分の好きな
お酒の粕を使うのが一番でしょう。
たとえば、私は、魚や肉などの粕漬け、甘酒、粕汁などを作るのですが、純米大吟醸のバラ粕があまりクセも無く、美味しいと思っています。
もちろん、元のお酒の風味によって、粕にも個性が出るので、そこは、お好みで。ご自分の好きな
お酒の粕を使うのが一番でしょう。
「酒粕」の利用法
このような栄養価の高い「酒粕」
どのように利用するのがいいのでしょうか?
どのように利用するのがいいのでしょうか?
お料理に。
① 「粕汁」
寒い季節だけとは限りません!
夏場の強烈な冷房対策には、帰ってから、身体の温まる粕汁が一番!
寒い季節だけとは限りません!
夏場の強烈な冷房対策には、帰ってから、身体の温まる粕汁が一番!
② 「粕漬け」
お魚やお肉を酒粕とみりん、少量のお醤油か味噌、(甘めがお好きな方は蜂蜜や砂糖などを加えても)
で漬けると、素材の美味しさと酒粕の旨みで美味しさもUP!
魚が苦手なお子さんも粕漬けなら食べれる!なんていうのも聞きます。
お魚やお肉を酒粕とみりん、少量のお醤油か味噌、(甘めがお好きな方は蜂蜜や砂糖などを加えても)
で漬けると、素材の美味しさと酒粕の旨みで美味しさもUP!
魚が苦手なお子さんも粕漬けなら食べれる!なんていうのも聞きます。
③ 「酒粕」や「酒粕酵母」を使ったパン。
「酒粕」そのものをパンに練りこむ形で作るものと、「酒粕酵母」にして使う場合とあります。
私は両方好きですが、「酒粕酵母」は天然酵母。出来るまでに時間がかかるので、余裕のある
時に良いかもしれません。小麦の旨みを最大限に引き出す酵母です。
「酒粕」そのものをパンに練りこむ形で作るものと、「酒粕酵母」にして使う場合とあります。
私は両方好きですが、「酒粕酵母」は天然酵母。出来るまでに時間がかかるので、余裕のある
時に良いかもしれません。小麦の旨みを最大限に引き出す酵母です。
酒粕酵母の柚子胡椒ウィンナークロワッサンと、プレーンクロワッサン
④ 酒粕のお菓子
「酒粕」を使ったお菓子は、風味よく、ほんのりチーズのような発酵味も感じます。
パウンドケーキに入れると、いつもよりしっとりと出来上がり、時間がたってもしっとりは変わらず。
「酒粕」を使ったお菓子は、風味よく、ほんのりチーズのような発酵味も感じます。
パウンドケーキに入れると、いつもよりしっとりと出来上がり、時間がたってもしっとりは変わらず。
⑤ 「酒粕」そのまま 焼きました!
本当の美味しさを味わうには、コレが一番かもしれません。
写真のように、おつまみ風に、してもよし、
酒粕を焼く前に、砂糖をはさんで焼くと、甘いおやつにもなります。
本当の美味しさを味わうには、コレが一番かもしれません。
写真のように、おつまみ風に、してもよし、
酒粕を焼く前に、砂糖をはさんで焼くと、甘いおやつにもなります。
市販品もあります!
健康と美容によいとわかってはいても、忙しくて、作る暇なんてない!なんて方もいらっしゃるのでは?
そんな方には、今話題の日本酒「獺祭」の酒粕を使った、市販の品々があります。
是非お試しアレ!
そんな方には、今話題の日本酒「獺祭」の酒粕を使った、市販の品々があります。
是非お試しアレ!
美容にも!
最初に書いたように、ビタミンやミネラルの豊富な「酒粕」は、食べることはもちろん、美容にも最適。
アルコール分があるので、使用する際には、必ずパッチテストなどが必要ですが、
肌が大丈夫なら、オススメの美容の逸品。
オススメは「酒粕風呂」
酒粕をガーゼに包んで、さらに洗濯用のネットに入れます。それをお風呂に投入するだけ!
アルコール分があるので、入れた最初は大人が入ってくださいね。
酒粕の成分なのか、お風呂上りも身体は芯から温まったまま。冬場にオススメですが、
夏のクーラーに冷え切った身体にも効果的!
麹が効いているのか、美白効果もあります!
また、肌の強い人は、酒粕を蜂蜜と水でペースト状にしたものをお顔に塗る、
美白パックもいいでしょう。(パッチテストはしてくださいね)
アルコール分があるので、使用する際には、必ずパッチテストなどが必要ですが、
肌が大丈夫なら、オススメの美容の逸品。
オススメは「酒粕風呂」
酒粕をガーゼに包んで、さらに洗濯用のネットに入れます。それをお風呂に投入するだけ!
アルコール分があるので、入れた最初は大人が入ってくださいね。
酒粕の成分なのか、お風呂上りも身体は芯から温まったまま。冬場にオススメですが、
夏のクーラーに冷え切った身体にも効果的!
麹が効いているのか、美白効果もあります!
また、肌の強い人は、酒粕を蜂蜜と水でペースト状にしたものをお顔に塗る、
美白パックもいいでしょう。(パッチテストはしてくださいね)
いかがでしたか?
「酒粕」の利用法。
色々な利用の仕方がありますね。
是非手作り好きな方はお試しください。
そうでない方は、市販品でその効果を実感してみてくださいね!
「酒粕」の利用法。
色々な利用の仕方がありますね。
是非手作り好きな方はお試しください。
そうでない方は、市販品でその効果を実感してみてくださいね!